おはようございます。
7時前に目覚める。
PCも開きたかったので、素直に起床。
「めざど」を見る。
今週もブログを溜め込んでしまった。
なので、今週のニュースで書きそびれたことを振り返る・・。
「織田信成飲酒運転」
残念だね。これで織田がジャンクに出ることもなくなるのかな。
一般人であれば流されるようなこともで、織田だとこんなに大きくなる。まあ自覚不足だわな。
大輔とキャラが違うので、欠かせない存在だったんだけどね。人生に傷がついたよ。
「松井絶好調」
どうしたのよ。このペースならメジャーキャリアハイも狙える。
でも落とし穴がありそうで・・。
8時半過ぎに家を出る。
関内の横浜スタジアムに向かう。
車中でサンスポ読みながらふと気がついた。
今日はバスケ男子の五輪予選の開幕。
そういや自分は徳島に応援に行く予定だった。
しかし飛行機の関係で日曜日の試合が見られない。月曜を休むのは不可能。
なので、パスしたんだった。
そういや今日開幕か・・。
それと共に、「試合をテレビで見るから」と公言して草野球を休ませてもらったのに・・・私は何をやっているのか・・。
管理人スイマセン・・。
試合は再放送とかで見よう・・。
関内に。
試合開始30分前くらいに横浜到着。
長蛇の列だったけど、無事にチケットが買えて、入場。
席にも座れた。
しかし試合開始頃になったら、外野席も満員。
札止めしているという話しも聞こえてきた。立ち見もいる。
すごい・・これが神奈川の高校野球か・・。
中でも準決勝。
昨年は平日でも満員だったらしい。おそるべし・・。
しっかり目に焼き付けます。
「横浜ー東海大相模」
本命同士のぶつかり合い。ワクワクです。
ただ私は高校野球に詳しい人間じゃない。知っているのは野球小僧とかで仕入れたプロ注目選手のみ。
その辺を中心に見ました。
横浜の先発は落司。
バランスの取れたフォームから放っていたけど、伸び悩んでいる選手らしい。球筋が素直というか。
東海大相模の先発は菅野。原辰のおい。サンスポでも試合のたびに取り上げられている。
良いスライダーを投げるとの事ですが、私は変化球に関してはよくわからない(^^;
1回の横浜の攻撃。
いきなり注目の高濱がライト前ヒット!
凄くリストがやわらかい。中距離打者だね。
前田智徳を連想させる。
軟式出身でもこれだけの選手になれるんです。凄いね。
試合は序盤から硬直。
4回に相模が3点を取る。
さらに1,3塁で打者菅野。空振り。
三振だ〜と私は席を立つ。
弁当を買って、すぐに戻る。
そうしたらまだ相模が守備についていない。
あれ?これは?
イマイチ状況が把握できない。
主審がマイクで説明してくれた。
どうやら振り逃げのとき、タッチしなかったらしい。
なのでアウトじゃない打者を含め、塁上みんなが生還してしまったのだ。
プラス3点で計6点が相模に。
相模のめざとい野球。
さすがだけど、ちょっと高校野球にしては酷な結末。空振り取ってるんだからね。選手の気持ちを考えるとね・・。
敵も味方も心中穏やかじゃないでしょう。
一番の問題はこのシーンを見逃したこと!今日で唯一、イニング後に立ち上がって、買い物をしたのが、このイニングなんです。
よりによって・・・。
その裏に横浜も3点返す。
しかし菅野もその後は粘りの投球を見せる。
結局この6点があまりに大きく、相模が逃げ切り、勝利。
名門同士のカードだったのに、なんかしっくりこない・・そんな感じ。
でもそれも野球なんだよね。
選手はよくやってましたよ。後半も息つく暇無い攻防。
ほかに気になった選手は・・
「大田(相模)」
負けん気、そして責任感強い4番。打席での雰囲気はあるけど、今日は守備が問題だった。2エラー以上にポロポロ。そして悪送球。また打球が限ってよく飛んでくるんだ。
イップス気味かもしれない送球は要改善です。
「田中(相模)」
走塁などでセンスは感じたけど、打も守も高濱にはまだ及ばない。甲子園で成長して欲しいね。
「長谷川(相模)」
勝負強さが見えた好打者。
流し打ちが巧いです。
「筒香(横浜)」
一年生らしいけど、横浜で5番をつける力。打順は7番でも、スイングは吉村(巨人)を連想させる。多少ヒッチ気味だけど、打球スピードは秀逸。体格も良いし、来年はクリーンアップでしょう。横にでかいけど、守備機会は見られなかった。まあ剛也タイプで素早いんでしょう。
「角(相模)」
角の次男。プロは置いておいても、高校野球レベルではかなり上位。守備も思い切りが良いし。来年は主力だね。
「浦井(横浜)」
二番手で登場のサウスポー。
安定感抜群。制球も良く、安心できる投手でした。
注目選手がたくさんいる試合でした。
それに選手交代も頻繁。相模なんて偵察メンバー使ってるし。
これが神奈川の高校野球!というのを堪能できました。
日差しも強く、気温も上がってきたので、通路で休養。
そして第二試合を迎える!
「慶應義塾ー桐光学園」
第一試合に比べたら若干客は減った。でも生徒席は第一試合以上に大盛況。桐光は全校応援らしく、規定エリアに入りきれず。一般内野席にも侵食。すごいな。
大学時代に住んでいた駅から電車で10分くらい乗ると、桐光の最寄り駅になる。あのあたりからみんな来てるんだね。
慶應は大学と同じ応援、雰囲気でした。
試合開始。
序盤から投手戦。
慶應の先発は力道山の孫にあたる田村。上背があり、巨人の林をもっとパワフルにしたような投球。勝負どころで先発していましたね。
桐光は控え投手が先発したけど、2回に点を取られてからエースの立木が登場。
1−0が続く。
7表に慶應が1点追加。これは慶應かな〜と思ったら、その裏に桐光が4点を取って逆転。
そのまま試合終了。
あのイニングだけ、田村が崩れた。
野球は怖いです。
「上田(桐光)」
4番。小柄だけど、石井浩郎みたいな雰囲気。政野、秋山が不調だったので、存在が目立ちました。
試合後。
負けた横浜は外目はサバサバしていたけど、慶應はもう号泣。高校野球だよね。こういうのを見るとこちらもグッときてしまう。
堪能しました。途中眠くなったけど、酒を飲んで耐える。
球場で飲んだ酒量としては、最近では一番多いかも。
午前中から飲むのは痛快でした。
帰宅。
テレビをつけたら、27時間テレビ。
そういや今日だね。
しかし今年は「あるある」問題の影響か?企画が真面目。つまらん。そんなのは日テレにやらせておけば良いのに。
西遊記とタイアップしたからな。全部西遊記ありき。テーマの「なまか」も西遊記ありきでしょ?
「なまか」がテーマで、慎吾がMC。この順番なら良いけどさ。何もかもが慎吾ありき、悟空ありき。
ホントつまらん。
チャンネルを変える。迷うかな〜と思ったけど迷わなかったね。心置きなく日韓戦を観戦!
「日本ー韓国」
でも3決だからね。
少し見るほうもモチベーションが低いです。
試合もまったくもってつまらない試合。
韓国が一人減っても、変わらない。
何が悪いんだろう?
個別で見れば。
阿部は相変わらずだし、俊輔、ヤットも重そう。高原も。
憲剛なんてほとんど登場してないでしょ?いたの?って感じ。
山岸もまだ代表レベルじゃないよなぁ・・。
決定機がほとんど作れなかった。つまらない。
見ていて眠くなった。
佑二と川口くらい。戦ってたのは。
本当につまらなかった。
延長に突入。
羽生、寿人、矢野は見飽きたよ。
延長後半にバスケの時間になったので、チャンネルを変える。負けろよ日本。あまりにつまらない。応援する気にならない。
予選リーグのときは楽しかったのに・・最悪です。今は。
ということでチャンネル変更。
Jスポでバスケの再放送を見る。
「日本ーUAE」
今回のメンバーの試合を見るのは初めて。多分勝てるんだろうけど、不安もある。UAE侮れないって月バスに書いてあったし。
スタメン
PG佐古
SG網野
SF折茂
PF公輔
C 青野
なるほどね。
桜木を使うと思いきや、ベンチか。少しの余裕を感じた。
試合開始。
序盤から良い流れで試合を展開する。
まずは折茂のシュート。
そして網野、公輔の速攻。
折茂は調子良いみたいね。
網野、公輔は相当進化している。
網野はフィジカルが更に強くなった。
公輔はスピードが増した。リバウンドも強くなった。
青野はしっかり縁の下の力持ちとしてやっていた。体調も良いみたいね。
気がついたら・・現段階での理想の代表に近付いているんじゃないだろうか?クリスジャパンとは違うけど。
スタメンからは佐古がコントロールし、網野、折茂、公輔で点を取る。青野は相手センターを体張って抑える。
公輔の成長にびっくり。ノビツキーとガソルとマッチアップしたのが効いている!と塚本は興奮していたけど。やはりそういう経験というのはあるんだね。今までで一番「走れて、強い2メートル」だね。凄いや。
点差もついたので一通り選手が起用される。
柏木は相変わらず強いプレーを見せてたし、桜木もまずまずフィットしていた。川村は確実性がましている。
大治、桜井も良い動きしていた。
しかし!五十嵐は相変わらずイマイチ。速いのは分かるんだけどさ。このスピードが生きるときが来るのだろうか・・。一人相撲が目立ちました。
それから譲次。控えで最後に登場。気がついたら公輔とは大きく差が開いたんだね。
日立ではお山の大将で、成長は望めなそう。もったいないなぁ・・。
2Q途中で楽勝ムード。ウトウトしてくる。
そのまま寝てしまう・・。
サッカーのPKの結果も、バスケの結果も知らないまま。
そして今年もまたも!さんま中居を見逃してしまった。
あぁ・・またやってしまった・・。
おやすみなさい・・。
7時前に目覚める。
PCも開きたかったので、素直に起床。
「めざど」を見る。
今週もブログを溜め込んでしまった。
なので、今週のニュースで書きそびれたことを振り返る・・。
「織田信成飲酒運転」
残念だね。これで織田がジャンクに出ることもなくなるのかな。
一般人であれば流されるようなこともで、織田だとこんなに大きくなる。まあ自覚不足だわな。
大輔とキャラが違うので、欠かせない存在だったんだけどね。人生に傷がついたよ。
「松井絶好調」
どうしたのよ。このペースならメジャーキャリアハイも狙える。
でも落とし穴がありそうで・・。
8時半過ぎに家を出る。
関内の横浜スタジアムに向かう。
車中でサンスポ読みながらふと気がついた。
今日はバスケ男子の五輪予選の開幕。
そういや自分は徳島に応援に行く予定だった。
しかし飛行機の関係で日曜日の試合が見られない。月曜を休むのは不可能。
なので、パスしたんだった。
そういや今日開幕か・・。
それと共に、「試合をテレビで見るから」と公言して草野球を休ませてもらったのに・・・私は何をやっているのか・・。
管理人スイマセン・・。
試合は再放送とかで見よう・・。
関内に。
試合開始30分前くらいに横浜到着。
長蛇の列だったけど、無事にチケットが買えて、入場。
席にも座れた。
しかし試合開始頃になったら、外野席も満員。
札止めしているという話しも聞こえてきた。立ち見もいる。
すごい・・これが神奈川の高校野球か・・。
中でも準決勝。
昨年は平日でも満員だったらしい。おそるべし・・。
しっかり目に焼き付けます。
「横浜ー東海大相模」
本命同士のぶつかり合い。ワクワクです。
ただ私は高校野球に詳しい人間じゃない。知っているのは野球小僧とかで仕入れたプロ注目選手のみ。
その辺を中心に見ました。
横浜の先発は落司。
バランスの取れたフォームから放っていたけど、伸び悩んでいる選手らしい。球筋が素直というか。
東海大相模の先発は菅野。原辰のおい。サンスポでも試合のたびに取り上げられている。
良いスライダーを投げるとの事ですが、私は変化球に関してはよくわからない(^^;
1回の横浜の攻撃。
いきなり注目の高濱がライト前ヒット!
凄くリストがやわらかい。中距離打者だね。
前田智徳を連想させる。
軟式出身でもこれだけの選手になれるんです。凄いね。
試合は序盤から硬直。
4回に相模が3点を取る。
さらに1,3塁で打者菅野。空振り。
三振だ〜と私は席を立つ。
弁当を買って、すぐに戻る。
そうしたらまだ相模が守備についていない。
あれ?これは?
イマイチ状況が把握できない。
主審がマイクで説明してくれた。
どうやら振り逃げのとき、タッチしなかったらしい。
なのでアウトじゃない打者を含め、塁上みんなが生還してしまったのだ。
プラス3点で計6点が相模に。
相模のめざとい野球。
さすがだけど、ちょっと高校野球にしては酷な結末。空振り取ってるんだからね。選手の気持ちを考えるとね・・。
敵も味方も心中穏やかじゃないでしょう。
一番の問題はこのシーンを見逃したこと!今日で唯一、イニング後に立ち上がって、買い物をしたのが、このイニングなんです。
よりによって・・・。
その裏に横浜も3点返す。
しかし菅野もその後は粘りの投球を見せる。
結局この6点があまりに大きく、相模が逃げ切り、勝利。
名門同士のカードだったのに、なんかしっくりこない・・そんな感じ。
でもそれも野球なんだよね。
選手はよくやってましたよ。後半も息つく暇無い攻防。
ほかに気になった選手は・・
「大田(相模)」
負けん気、そして責任感強い4番。打席での雰囲気はあるけど、今日は守備が問題だった。2エラー以上にポロポロ。そして悪送球。また打球が限ってよく飛んでくるんだ。
イップス気味かもしれない送球は要改善です。
「田中(相模)」
走塁などでセンスは感じたけど、打も守も高濱にはまだ及ばない。甲子園で成長して欲しいね。
「長谷川(相模)」
勝負強さが見えた好打者。
流し打ちが巧いです。
「筒香(横浜)」
一年生らしいけど、横浜で5番をつける力。打順は7番でも、スイングは吉村(巨人)を連想させる。多少ヒッチ気味だけど、打球スピードは秀逸。体格も良いし、来年はクリーンアップでしょう。横にでかいけど、守備機会は見られなかった。まあ剛也タイプで素早いんでしょう。
「角(相模)」
角の次男。プロは置いておいても、高校野球レベルではかなり上位。守備も思い切りが良いし。来年は主力だね。
「浦井(横浜)」
二番手で登場のサウスポー。
安定感抜群。制球も良く、安心できる投手でした。
注目選手がたくさんいる試合でした。
それに選手交代も頻繁。相模なんて偵察メンバー使ってるし。
これが神奈川の高校野球!というのを堪能できました。
日差しも強く、気温も上がってきたので、通路で休養。
そして第二試合を迎える!
「慶應義塾ー桐光学園」
第一試合に比べたら若干客は減った。でも生徒席は第一試合以上に大盛況。桐光は全校応援らしく、規定エリアに入りきれず。一般内野席にも侵食。すごいな。
大学時代に住んでいた駅から電車で10分くらい乗ると、桐光の最寄り駅になる。あのあたりからみんな来てるんだね。
慶應は大学と同じ応援、雰囲気でした。
試合開始。
序盤から投手戦。
慶應の先発は力道山の孫にあたる田村。上背があり、巨人の林をもっとパワフルにしたような投球。勝負どころで先発していましたね。
桐光は控え投手が先発したけど、2回に点を取られてからエースの立木が登場。
1−0が続く。
7表に慶應が1点追加。これは慶應かな〜と思ったら、その裏に桐光が4点を取って逆転。
そのまま試合終了。
あのイニングだけ、田村が崩れた。
野球は怖いです。
「上田(桐光)」
4番。小柄だけど、石井浩郎みたいな雰囲気。政野、秋山が不調だったので、存在が目立ちました。
試合後。
負けた横浜は外目はサバサバしていたけど、慶應はもう号泣。高校野球だよね。こういうのを見るとこちらもグッときてしまう。
堪能しました。途中眠くなったけど、酒を飲んで耐える。
球場で飲んだ酒量としては、最近では一番多いかも。
午前中から飲むのは痛快でした。
帰宅。
テレビをつけたら、27時間テレビ。
そういや今日だね。
しかし今年は「あるある」問題の影響か?企画が真面目。つまらん。そんなのは日テレにやらせておけば良いのに。
西遊記とタイアップしたからな。全部西遊記ありき。テーマの「なまか」も西遊記ありきでしょ?
「なまか」がテーマで、慎吾がMC。この順番なら良いけどさ。何もかもが慎吾ありき、悟空ありき。
ホントつまらん。
チャンネルを変える。迷うかな〜と思ったけど迷わなかったね。心置きなく日韓戦を観戦!
「日本ー韓国」
でも3決だからね。
少し見るほうもモチベーションが低いです。
試合もまったくもってつまらない試合。
韓国が一人減っても、変わらない。
何が悪いんだろう?
個別で見れば。
阿部は相変わらずだし、俊輔、ヤットも重そう。高原も。
憲剛なんてほとんど登場してないでしょ?いたの?って感じ。
山岸もまだ代表レベルじゃないよなぁ・・。
決定機がほとんど作れなかった。つまらない。
見ていて眠くなった。
佑二と川口くらい。戦ってたのは。
本当につまらなかった。
延長に突入。
羽生、寿人、矢野は見飽きたよ。
延長後半にバスケの時間になったので、チャンネルを変える。負けろよ日本。あまりにつまらない。応援する気にならない。
予選リーグのときは楽しかったのに・・最悪です。今は。
ということでチャンネル変更。
Jスポでバスケの再放送を見る。
「日本ーUAE」
今回のメンバーの試合を見るのは初めて。多分勝てるんだろうけど、不安もある。UAE侮れないって月バスに書いてあったし。
スタメン
PG佐古
SG網野
SF折茂
PF公輔
C 青野
なるほどね。
桜木を使うと思いきや、ベンチか。少しの余裕を感じた。
試合開始。
序盤から良い流れで試合を展開する。
まずは折茂のシュート。
そして網野、公輔の速攻。
折茂は調子良いみたいね。
網野、公輔は相当進化している。
網野はフィジカルが更に強くなった。
公輔はスピードが増した。リバウンドも強くなった。
青野はしっかり縁の下の力持ちとしてやっていた。体調も良いみたいね。
気がついたら・・現段階での理想の代表に近付いているんじゃないだろうか?クリスジャパンとは違うけど。
スタメンからは佐古がコントロールし、網野、折茂、公輔で点を取る。青野は相手センターを体張って抑える。
公輔の成長にびっくり。ノビツキーとガソルとマッチアップしたのが効いている!と塚本は興奮していたけど。やはりそういう経験というのはあるんだね。今までで一番「走れて、強い2メートル」だね。凄いや。
点差もついたので一通り選手が起用される。
柏木は相変わらず強いプレーを見せてたし、桜木もまずまずフィットしていた。川村は確実性がましている。
大治、桜井も良い動きしていた。
しかし!五十嵐は相変わらずイマイチ。速いのは分かるんだけどさ。このスピードが生きるときが来るのだろうか・・。一人相撲が目立ちました。
それから譲次。控えで最後に登場。気がついたら公輔とは大きく差が開いたんだね。
日立ではお山の大将で、成長は望めなそう。もったいないなぁ・・。
2Q途中で楽勝ムード。ウトウトしてくる。
そのまま寝てしまう・・。
サッカーのPKの結果も、バスケの結果も知らないまま。
そして今年もまたも!さんま中居を見逃してしまった。
あぁ・・またやってしまった・・。
おやすみなさい・・。
コメント