しなしなぶらり旅〜大阪編2007?〜
2007年8月17日 旅行さあさあ夏休みの第二部の始まりです。
毎年恒例の甲子園を絡めた大阪遠征です。
今の予定では今日に園田で競馬を楽しみ、土曜に甲子園、日曜に阪神競馬で場外とはいえ、競馬を楽しむ。
さて、無事に行くかしら・・・。
出発。
東京駅に。
最近は総武快速のグリーン車を使わなくなった。
よくよく考えれば、錦糸町あたりで普通車でも座れるんだよね。
まあちょっとした節約です。平日は高いし。
第一、午前中は通勤ラッシュで混んでそうだし。
東京駅から新幹線に乗る。
待機列はできていたけど、車両が上越新幹線より大きい(ように思えるんだけど・・)ため、あっさり待機列を吸収。無事に座れた。
しかし!ここで会社の携帯をチェックしたら、着信が二件も!
新幹線は出発するも、私はデッキで電話営業。数件の電話。まあ平日だからしょうがないけど・・。
ちょこちょこチェックすると、気分悪いから、数時間おきにチェックするか。
電話も終わり、いざ、大阪へ。
音楽を聴きつつ、週刊朝日増刊のおなじみの甲子園本を読む。戦力チェック。それ以外もプロの甲子園経験者の談話とか、読み応えあり。マーのインタとかね。おもしろかった。
途中、寝る。
東京〜大阪を不眠で行った記憶が無い。
到着。
いつも思うことだけど、大阪は暑いね。
ここ数年ならそのまま甲子園直行だけど、今日は園田です。
アクセスを見間違えて、「阪神尼崎からバス」を思って、阪神電車に乗る。
しかしよくよくチェックしたら、阪急園田だった。尼崎はJR。
最初に見たときは園田って把握したのに、昨日の再確認でなぜか間違って理解してた。
尼崎からまた梅田に戻り、改めて阪急電車に乗る。
阪急電車に乗るのって、はじめてかも。けっこう歩くね。
園田に。
バスで園田競馬場に。
地方競馬独特の昭和な雰囲気。どこも一緒だね。オーロパークでも少しあったもん。なんでだろう?客層が中高年男性に限られるからだろうか。
特に今日みたいな平日昼間なんて、誰が来るのよ?って時間よ。私みたいな夏休みの人もいるだろうけどさ。
船橋とか浦和もナイターじゃなくて、平日昼間開催じゃない。自営業とか農業の人だけじゃないだろうに・・。
そんな雰囲気を楽しみつつ、競馬を楽しむ。
店のばばあも関西色全開。
こういう場所は特にだな・・。
7レースから勝負。
その頃である。ふと携帯をアイチャネルを見たら、なんと!JAAの競馬開催が中止に!
昨日あたりから馬インフルエンザのニュースが出始めた。
でも開催するって言ってるし、まあ数頭の問題なんだろうなぁ・・と思っていた。
でも出馬表の発表が遅れたり、愛馬のゴルディオスのデビューの予定もなぜか名前なし。
未確認ですが、このとき、意外と広まってるんじゃ・・と思った。
結果として、中止。
明後日、せっかく阪神で楽しもうと思ったのに・・初阪神が・・。
その分も園田で勝負だ!
しかしなかなかうまくいかず・・。
笠松のメインも買えるので、買ったけど・・難しいね。
しかしこんな小さな競馬場を舞台に岩田康が育ったんだもんな。
いまでも田中学とか、有名処もいるけどさ。
乗り方とか見てると、なんか雑というか、エレガントじゃないというか・・。まあしっかり馬は追われてるけどさ。
あんなんでいいのだろうか・・。
まあ勉強になったさ。
次は姫路か!
帰路。
荷物を下ろしたかったので、ホテルに。
今回の宿は心斎橋。
だいたいいつもこのあたり。
心斎橋っていう響きが好きなんだよね。
荷物を置き、一息。
テレビでは甲子園をやっている。
佐賀北がいいペースで試合を進めているね。
明日はここに行きます♪
夕食に。
やはり大阪といえば粉物・・となるんだろうけど、ぶっちゃけ千房とか、東京でも大阪の味は味わえるわけですよ。現地で食べれば違う!という声もあるけど、そこまでの食のこだわりもないし、舌も肥えてないので、分からないのです。
ということで寿司を食す。
寿司も一応名物だしね。
ホテルに戻る。
現地テレビを見ながら一杯やる。これこそが旅行の一番の楽しみであり、これのために旅行をしているといっても過言ではない。
といっても、今日は全体的にイマイチだったので、テレ東系列の都市伝説の番組を見る。おもしろかったです。
ニュースを挟み。
その後熱闘甲子園を見る。
今まで何も取り上げられなかった明訓だが、「以心伝心バッテリー」としてEDで使われてた。三奈、取材にきてたのか・・。
このあたりで意識が飛ぶ。
冷房の寒さで目覚めつつ、就寝・・。
酒が回って、力尽きるのもいつものパターン・・でもこれで良いのだ!
毎年恒例の甲子園を絡めた大阪遠征です。
今の予定では今日に園田で競馬を楽しみ、土曜に甲子園、日曜に阪神競馬で場外とはいえ、競馬を楽しむ。
さて、無事に行くかしら・・・。
出発。
東京駅に。
最近は総武快速のグリーン車を使わなくなった。
よくよく考えれば、錦糸町あたりで普通車でも座れるんだよね。
まあちょっとした節約です。平日は高いし。
第一、午前中は通勤ラッシュで混んでそうだし。
東京駅から新幹線に乗る。
待機列はできていたけど、車両が上越新幹線より大きい(ように思えるんだけど・・)ため、あっさり待機列を吸収。無事に座れた。
しかし!ここで会社の携帯をチェックしたら、着信が二件も!
新幹線は出発するも、私はデッキで電話営業。数件の電話。まあ平日だからしょうがないけど・・。
ちょこちょこチェックすると、気分悪いから、数時間おきにチェックするか。
電話も終わり、いざ、大阪へ。
音楽を聴きつつ、週刊朝日増刊のおなじみの甲子園本を読む。戦力チェック。それ以外もプロの甲子園経験者の談話とか、読み応えあり。マーのインタとかね。おもしろかった。
途中、寝る。
東京〜大阪を不眠で行った記憶が無い。
到着。
いつも思うことだけど、大阪は暑いね。
ここ数年ならそのまま甲子園直行だけど、今日は園田です。
アクセスを見間違えて、「阪神尼崎からバス」を思って、阪神電車に乗る。
しかしよくよくチェックしたら、阪急園田だった。尼崎はJR。
最初に見たときは園田って把握したのに、昨日の再確認でなぜか間違って理解してた。
尼崎からまた梅田に戻り、改めて阪急電車に乗る。
阪急電車に乗るのって、はじめてかも。けっこう歩くね。
園田に。
バスで園田競馬場に。
地方競馬独特の昭和な雰囲気。どこも一緒だね。オーロパークでも少しあったもん。なんでだろう?客層が中高年男性に限られるからだろうか。
特に今日みたいな平日昼間なんて、誰が来るのよ?って時間よ。私みたいな夏休みの人もいるだろうけどさ。
船橋とか浦和もナイターじゃなくて、平日昼間開催じゃない。自営業とか農業の人だけじゃないだろうに・・。
そんな雰囲気を楽しみつつ、競馬を楽しむ。
店のばばあも関西色全開。
こういう場所は特にだな・・。
7レースから勝負。
その頃である。ふと携帯をアイチャネルを見たら、なんと!JAAの競馬開催が中止に!
昨日あたりから馬インフルエンザのニュースが出始めた。
でも開催するって言ってるし、まあ数頭の問題なんだろうなぁ・・と思っていた。
でも出馬表の発表が遅れたり、愛馬のゴルディオスのデビューの予定もなぜか名前なし。
未確認ですが、このとき、意外と広まってるんじゃ・・と思った。
結果として、中止。
明後日、せっかく阪神で楽しもうと思ったのに・・初阪神が・・。
その分も園田で勝負だ!
しかしなかなかうまくいかず・・。
笠松のメインも買えるので、買ったけど・・難しいね。
しかしこんな小さな競馬場を舞台に岩田康が育ったんだもんな。
いまでも田中学とか、有名処もいるけどさ。
乗り方とか見てると、なんか雑というか、エレガントじゃないというか・・。まあしっかり馬は追われてるけどさ。
あんなんでいいのだろうか・・。
まあ勉強になったさ。
次は姫路か!
帰路。
荷物を下ろしたかったので、ホテルに。
今回の宿は心斎橋。
だいたいいつもこのあたり。
心斎橋っていう響きが好きなんだよね。
荷物を置き、一息。
テレビでは甲子園をやっている。
佐賀北がいいペースで試合を進めているね。
明日はここに行きます♪
夕食に。
やはり大阪といえば粉物・・となるんだろうけど、ぶっちゃけ千房とか、東京でも大阪の味は味わえるわけですよ。現地で食べれば違う!という声もあるけど、そこまでの食のこだわりもないし、舌も肥えてないので、分からないのです。
ということで寿司を食す。
寿司も一応名物だしね。
ホテルに戻る。
現地テレビを見ながら一杯やる。これこそが旅行の一番の楽しみであり、これのために旅行をしているといっても過言ではない。
といっても、今日は全体的にイマイチだったので、テレ東系列の都市伝説の番組を見る。おもしろかったです。
ニュースを挟み。
その後熱闘甲子園を見る。
今まで何も取り上げられなかった明訓だが、「以心伝心バッテリー」としてEDで使われてた。三奈、取材にきてたのか・・。
このあたりで意識が飛ぶ。
冷房の寒さで目覚めつつ、就寝・・。
酒が回って、力尽きるのもいつものパターン・・でもこれで良いのだ!
コメント