8時過ぎに起床。

もう男子マラソンはスタートしていた。

まあはなから見ることは諦めていたんだけどね。

それでも大阪城のあたりまでは先頭集団だったみたいね。

二度寝、三度寝でだらだらしながら中継を聞く。

9時前には起床。

PCを開き、再びブログ更新。

そして今日の予定を改めて考える。

今日のメインはなんといっても競馬である。3週間ぶりだし、この週末に愛馬が8頭も出走するのです。そのうち5頭が今日出走。2週間ぶりの開催とはいえ、ここまで一気に出走するのは初めてじゃないかな。

それが午前中から昼過ぎにかけて。

競馬を楽しんだあとはどうしよう?

神宮のヤクルトー横浜も良いんだけどね。ちょっと暑そうだし・・。

Jは関東では売り切れの埼スタを除けば等々力と柏。行けない場所じゃないけど、暑い。

って暑いばっかりじゃん(^^;

本当はね、世界競泳に行く予定だったんですよ。千葉で開催しているんだし。

でもあれって、昨日で閉幕しちゃったのよね。意外と短期間だったのね。つーか土日を挟まないなんて・・勿体無い!

結局選んだのは都市対抗野球。まあここ数年行ってなかったしね。

まずは競馬だ!

本当なら新潟3レースの11時にあわせて錦糸町に行こうと思ってたんだけど、ダメ。寝坊+PCでもたもたしてたら、遅れてしまった。

諦めて、3レースは家で観戦。

登場はジャンバルジャン。

しかし2着。

また。本当に勝ちきれない。中山まで厳しそうだ。ゴール前で捕まえられるパターンばっかり。もう新潟でこれ以上使っても結果は同じでしょう。

結果を見届けて、錦糸町に向かう。

ここからが本当の勝負です!

まずは小倉4レースのオリオンスターズ。ユタカ騎乗で必勝だった。
結果は見事勝利。しかし馬券的には外れ。

まあ勝ったから良いか。次から期待しましょう。

そして札幌4レース。これが今日のメインと言っても良い。

2歳新馬戦。

わが愛馬の2歳世代がついにデビューです。

でもさ、同じレースに二頭でなくても・・・かなり複雑です。どっちを応援していいものやら・・。

出走はゴルディオスとネオスピリッツ。
兄弟も所有していたので、思いいれも人一倍です。

結果は敗北。幼いところを見せましたね。

まあこれからでしょう。

いよいよPOGも始まったって感じだね。

次に愛馬がでるのは小倉10レース。まだ時間はある。

一旦ウインズを出る。

食事、そしてドトールでノンビリ。

相当な眠気に襲われる。

涼しいし・・。

時間になったので、眠気を覚まし、再び戦場に。

新潟準メインから勝負。

しかし今日のメインは惨敗。

TVQ杯のクリアヴィジョン、一瞬夢見たけどさ・・やはりダメか。
まあいつか勝ってくれるでしょう♪

はくぼ競馬はパスし、一路、東京ドームに。

都市対抗観戦です。

鷺宮製作所の看板持った人が周辺をウロウロしている。相当動員かけてるんだろうな。

私は普通に入場。

3年ぶり。

しかしよくよく見てみると、客席の半分くらいは当該チームの応援席に確保されており、入りきらなければ外野席も入ってくる。

純粋な一般席って、バックネット裏と、3階席にあたるバルコニー席だけ。でもここなんて微々たるもの。メインはバック。2400円。高い!

まあ私はバルコニーで見てたんですが。

ここまで一般客を排除した野球大会もないよね。

甲子園のアルプスは一般も入れるからね。

特殊です。

入場。

第二試合の「JR東日本ーJFE西日本」の試合をやっていた。

まず驚いたのがJRの動員。三塁側とレフトスタンドを全部占拠しているような勢い。

さすが、大会社は違うね。

まあ企業野球って、社員の意思統一みたいな目的で創設されている。そういう意味ではここまで集まっているのは、当時の目的は今でも達成されているということだね。

でもいやいや来ている人もたくさんいるだろうけど。

こういう強引な動員も時代にそぐわないよね。

JBLとかでも動員とかあるわけよ。OSGとかさ。
こいつらは試合が終わったら、次の試合も見ずに帰る。

当たり前かもしれないけど。

客がガクッと減るわけですよ。

それでも協会のバカ達は一番入っていた時間だけ見て、「今日も大盛況」とか言ってるんだぜ。

まあこういう動員が無ければ、マニアックな一部ファンしか来ないだろうから、閑散とした客席で、選手も嫌だろうけどさ。

どうも「無理に野球に来る」というのを見るのが私は辛いのです。

試合はJR東日本が圧勝。終盤に追加点あげて。

JFEでは森とか政木とか、見たかったんだけどね。出なかった。

末木は元気そうだったけど。芋ちゃんも出て無かったね。

JRはかなり豪華なメンツでした。

あげればキリがない。

その中でも気になったのが中尾。全然オーラがなくなってる。そもそも5番タイプじゃないだろう。

それから石川。こいつは逆にクリーンアップ打つタイプなんだろうに。7番かよ。

環境が変わって、キャラも変わってしまったのか・・残念です。

続いて第三試合

「鷺宮製作所ー三菱重工広島」

日付を勘違いしていて、最初はエネオスの試合が今日だと思っていた。でも実際は明日。
迷う・・あのスター軍団を見たい!

まあ今日はこれで我慢しよう。

それにしても。

それに比べて今日の2チーム。

渋い!知っている選手がほとんどいない!

鷺宮は名前だけ知っているのが補強の高橋。
見たことあるのが国学院の相原と法政の藤田、村上。

村上って、やらかして大学時代の後半を棒にふったやつだよね(^^;

三菱。去年ドラフト候補だった熊工の前田くらいしか知らない。

けっこう地元エリアの大学出身で、しかもベテランが幅利かせている。これはわからん!

でも色々な選手を見られるので、楽しくもある。

試合開始。

三菱が初回に2点先制。しかしその裏に村上のホームランで鷺宮が1点を返す。

村上はリストで打つタイプ。ロッテの平下タイプです。プロではどうでしょう・・スプレーヒッティング。

守備は随所にいいところ見せてたけどね。

打撃戦かな?と思いきや、ここから加冶屋が立ち直る。上原みたいなワインドアップから、サイドハンドで投げてくる。テンポが良い。

三菱は効果的に追加点。

4−1で三菱リード。こちゃこのまま行きそうだな〜と思った。

しかし後半にかけて三菱が自滅。

エラー絡みで着々と返されていく。

そして8裏に一気に鷺宮が6点を取って逆転!

まあ6エラーじゃ勝てないわな。ここまでエラーが続出したチームは初めて見たかも。高校野球でもないよ。

個人的にエラーを複数やってしまって、下げられてしまった馬沢。ノーステップでショートの深い位置から良い球をファーストに返していた。良い選手だな〜と思ったんだけどね。

まだ若いので、これをバネにがんばってもらいたい。

帰宅。

明日のエネオス戦、行きたい!しかし行けば帰りは遅くなるし、明日は買い物もしたいし。

迷いますな。池辺見たいなぁ・・。

世界陸上を少し見る。

時期がもう少しずれてたら見に行ってたのに。

なんかチケットが売れてないみたいですが・・。

世界バスケ同様、大赤字で終わるでしょう!

為末も予選落ちでしょ。

室伏もイマイチ。

朝原にがんばってもらいたいけど、準決勝は厳しそうだしなぁ。

応援はしていますが、奇跡は起きない。

同郷、同世代の渡辺真弓に期待します。リレーの補欠かもしれないけど。

深夜は借りたCDをSDに落としつつ、PCを開き、テレビを見て。

うまなでは時間が遅いので見るのを諦める。

おやすみなさい・・。

コメント