毎年触れていますが・・・

今日は安達祐美の誕生日!

それだけ(^^;

井戸田がどうもほかの芸人と一緒になると、すべってばっかなので、気になります。世代は一緒でも、いわゆる「M−1世代」とは実力差があるのかな。

出社。

今日は一番のヤマ場。

なんですが。

今日も面倒なことから逃げる逃げる!

やらなければいけないことはやるけど。

逃げられると分かったら、私は逃げます。

週末を楽しみたいんです!

金曜になると、やはり流しになるね。

でも今日のルートは広範囲だったので、帰りは遅くなる。

帰社。

事務処理。

明日も出勤だから、まあ無理にやることはないんだけど。

なんか隣のグループ会社が飲みに行くような空気だったので、ここで帰ろうとしたら、連れてかれる!と思ったので、時間をずらすのに仕事継続(^^;

まあ飲むのは楽しいんだけどね。気を使うのが嫌なのです。

落ち着いたので帰宅。

帰りの電車の車中。

ちょいと携帯で野球速報をチェック。

巨人が8−3で負けている。9回裏の攻撃。

よしのぶとかのタイムリーで何点か返している。

尚も満塁でスンヨプ。

ここでなかなか画面が更新されなくなったので、速報を見るのをやめる。

電車は進み。

津田沼で乗り換え。

ここで改めて速報を見る。

私の利用しているNPB速報サイトは、最新の攻撃情報というのをチェックしている。携帯の画面には打者名と打撃結果が表示される。

それを見ると。

「10回表・栗原」

何〜追いついたのか!

9回裏の攻撃をチェックしてみたら・・・最後に打ったのは加藤健じゃないですか!

加藤健は新潟県出身。世代としても私の一つ上。誕生日は一月違い。ほぼ同世代。

あの松坂世代です。
盛り上がった98年の甲子園。

私もかなり見入っていたのですが。

その新潟の代表が新発田農でした。

新潟としては珍しく春の甲子園に出場し、しかも秋の予選のチーム打率、チーム防御率は出場チームトップ。
しかし本番では初戦敗退。

この経験を生かして夏も頼むよ!って思ってたんだけど、春夏連続出場というのは、新潟ではなかなか難しい。明訓もだめだったし。それだけの安定した実力がないんです。

春の県大会も準優勝。

やばいかな〜と思った。

しかし新発田農は見事に夏も優勝!

春夏連続出場を決めたチーム力。そしてプロ注目でもあった加藤健とエース富樫の存在。

これは新潟史上最強チームなんじゃ?と思った。

加藤健は「新潟のゴジラ」とか呼ばれてた。

しかし結局は浜田・和田の前に夏も初戦敗退。

それでも加藤健の評価は不変であり、ドラフト前も賑やか。

どうやら巨人指名とか、横浜が松坂の外れ一位では?とか色々と噂は流れる。

箱を開けたら、巨人に3位指名。

うれしかったけど、他のチームに行った方が出番があるのでは?というのもあったし、巨人は育成が下手だし、複雑な思いもあった。

それからもう9年。


2000年の消化試合。

2年目で初出場。

このまま村田真の後継に成長していくのか!と期待したのに。
翌年に阿部慎之助入団。結局ここまで埋もれてきた。

同期のハム・実松がバリバリ1軍で出場。

このまま終わるのかな〜とも思ったけど。

善の衰えもあり。昨年あたりから第二の捕手の座を手中。

今年は開幕一軍。

上原、ニ岡の次の3位指名ですよ。
今の高校生ドラフトがあれば1巡目。

ようやくやってくれたんだね。

私が帰宅し、G+を、見始めたのは10回表。

11回裏には満塁で加藤。しかしゲッツー。

でも守備でのハツラツなプレーが見られて。豊田、上原をしっかりリードして。

よかったです。

こうなると明日のヒーローになるべく、巨人を応援。

結局清水のタイムリーでサヨナラ。お立ち台は清水だったけど。

明日は報知を買おうかな。

非常に気分が良いです。

まあ阿部を抜くのは不可能でしょう。巨人の性質からして。
でも新潟出身のプロ野球選手の代表として、がんばってほしいです。

篤史が辞め、本間が辞め、富樫も辞め。今井とか横山も長くないでしょう。
やはり加藤なんです。

「ザ・サンデー」で取り上げてくれるかな・・。

関谷亜矢子のダンナが新潟出身で、そのときに徳光が触れたことがあったけど(^^;

その後、ネットを見つつブログ更新。

ちょいと夜更かし。

明日仕事なんだけどね。
まあ事務処理だし・・。

おやすみなさい・・。

コメント