今日は土曜ですが、盛りだくさんです。
まずはほぼいつも通りに家を出て、本社に向かう。
組合の会合です。
時間がタイトになりましたが、強引にグリーン車乗車。
東京に行く時はやはりグリーン車!
サンスポを読みつつ向かう。
そして午前中は組合の会合に参加。
同期もけっこういるし、ご無沙汰の先輩もいるし。
昼食時。
本社では別の会議もやっていて、こちらの参加者にも同期が3人ほど。なんか同期会みたいだね。
みんな元気そうで・・。
北海道から九州に転勤の電光石火男も、楽しんでいるようでした。北海道って辛かったんだな・・。
午後からも組合のセミナー。
まあまあ楽しく過す。
勉強にもなったし。
16時過ぎに解散。
組合で飲み会があるかな〜と思ったけど、無かった。
まあ終わったのが16時だしな。たまには早々に解放してもらわないとね。
そのまま同期で飲み始め。
夜にゼミのOB会があるんですが、まあ一杯ひっかけたテンション高の状態で行くのも楽しいかな〜と思い。
しかし意外と酒が回り。
ハイテンションのままOB会に突入することに。
同期とは実質1時間くらいしか飲めませんでしたが、やはり楽しいものです。研修時代に戻るね。気持ちが。
水を飲みつつ、中和しながらゼミOB会会場の赤坂に向かう。
固い先生なので、酔っ払って行ってしまうと、キレかれるかもしれん。慎重に中和。
赤坂到着。
同期から酒臭いと言われる。
う〜ん。乾杯まではおとなしくしてよう・・。
会場のホテルに移動。
明治神宮大会参加の選手が泊まるホテルだった。村田透とかいたのかな。
今年のOB会はゼミも区切りの10年目ということで、比較的盛大に行なう。
参加者もそこそこ多かったのではないでしょうか。
現役の子達とも話せたし。
つーか「先輩に絡め」的な支持があったんだろうけどさ。えらいよね。「だりいぜ」という表情全くなし。嫌な顔一つせず、絡んでくれた。こちらのくだらない話に付き合ってくれて、うれしかったです(;_;)
そんな中、先生から私の業界を志望しているという子を紹介される。
第一声は「止めたほうが良いよ」
まずい、本音が出てしまった・・・。
まあ色々と話しましたが。
いるもんだね〜こんな業界を志望している人間が!
私も「こんなにやりがいある仕事です」って言いたいけどさ。嘘はつけないのよ(^^;
OB会全体の4割くらいの時間、この子と話していたけど。
なんか申し訳ないわ。もっと有能な先輩達がたくさんいるというのに。私なんかにベタ付きさせちゃって。
まあこの業界に私的に守るものなんてないので、裏情報等、業界情報を流そうと思います!
あとね。この子は野球好きで。
マニアックな子でした。
特に地元であるバンクのファンで、雁ノ巣にも通っていたらしい。
好きな選手は城所、金子、明石・・・。
これを聞いて。
私は城所の「襟足」しか分からなかった。
明石、金子の出身高校すら出てこなかった。
こっちが本職とばかりに、野球雑誌で情報を収集し、野球観戦もしやすい環境でもあったのに。
なんかなんだで、今年は競馬がメインだった。野球観戦は怠っていた。全然足りなかった。落ち度だ。
焦り、負けず嫌いな性格発揮で若干年齢層を上げたトークに持っていく。星野順治とかさ。
自分の土俵に上げるというやつだ。
それに明治の野球部の話も出す。
盛り上がりましたが。
私的には敗北感で一杯ですよ。
気付かされた。
春夏秋は野球、冬はバスケ。
もっと野球にのめりこむべきだった。
原点に立ち返ろう。
一からのスタートです。
そんなこんなでOB会は無事に終了。
二次会はカラオケ。
カラオケは大好きな人間です。
NEWSの「Weeeek」を歌いたい!
しかしです。OB会とかの二次会でいきなりカラオケというのはなぁ・・・せめて一軒挟みたいよね。
それがうちのゼミ流といえばそれまでなんですが。
一次会も壇上に色々な人を上がらせ、質問コーナーとか、研究発表コーナーとか、企画してもらっている。幹事の先輩には頭が上がりません。
しかし。話で盛り上がっているところは、そんな壇上に見向きもしないで、話し続けている。
近況報告とかじゃないからねぇ。
話に詰まり。場内がシーン。
そんな状況なら、イベントも多ければ良いさ。
しかしここはOB会。お見合いパーティじゃない。
無理に企画を詰め込んでいる感が否めず。
企画してもらっておいて、こんなこと言うのもなんですが。
もっと自然の流れで会を進行しても良かったのでは?
ほんと、こんなこと言う資格ありませんがね。
ということで二次会はパス。
すいません・・。
同期とラーメン食って、解散。
近々同期会もしよう!という話も出ているし。
まあ旧友は大切にせねば。
帰路。
まだ駅近くの本屋が開いていて、野球小僧と週べ編集の大学野球総括本を購入。
帰宅。
読みながら、力尽き就寝・・・。
まずはほぼいつも通りに家を出て、本社に向かう。
組合の会合です。
時間がタイトになりましたが、強引にグリーン車乗車。
東京に行く時はやはりグリーン車!
サンスポを読みつつ向かう。
そして午前中は組合の会合に参加。
同期もけっこういるし、ご無沙汰の先輩もいるし。
昼食時。
本社では別の会議もやっていて、こちらの参加者にも同期が3人ほど。なんか同期会みたいだね。
みんな元気そうで・・。
北海道から九州に転勤の電光石火男も、楽しんでいるようでした。北海道って辛かったんだな・・。
午後からも組合のセミナー。
まあまあ楽しく過す。
勉強にもなったし。
16時過ぎに解散。
組合で飲み会があるかな〜と思ったけど、無かった。
まあ終わったのが16時だしな。たまには早々に解放してもらわないとね。
そのまま同期で飲み始め。
夜にゼミのOB会があるんですが、まあ一杯ひっかけたテンション高の状態で行くのも楽しいかな〜と思い。
しかし意外と酒が回り。
ハイテンションのままOB会に突入することに。
同期とは実質1時間くらいしか飲めませんでしたが、やはり楽しいものです。研修時代に戻るね。気持ちが。
水を飲みつつ、中和しながらゼミOB会会場の赤坂に向かう。
固い先生なので、酔っ払って行ってしまうと、キレかれるかもしれん。慎重に中和。
赤坂到着。
同期から酒臭いと言われる。
う〜ん。乾杯まではおとなしくしてよう・・。
会場のホテルに移動。
明治神宮大会参加の選手が泊まるホテルだった。村田透とかいたのかな。
今年のOB会はゼミも区切りの10年目ということで、比較的盛大に行なう。
参加者もそこそこ多かったのではないでしょうか。
現役の子達とも話せたし。
つーか「先輩に絡め」的な支持があったんだろうけどさ。えらいよね。「だりいぜ」という表情全くなし。嫌な顔一つせず、絡んでくれた。こちらのくだらない話に付き合ってくれて、うれしかったです(;_;)
そんな中、先生から私の業界を志望しているという子を紹介される。
第一声は「止めたほうが良いよ」
まずい、本音が出てしまった・・・。
まあ色々と話しましたが。
いるもんだね〜こんな業界を志望している人間が!
私も「こんなにやりがいある仕事です」って言いたいけどさ。嘘はつけないのよ(^^;
OB会全体の4割くらいの時間、この子と話していたけど。
なんか申し訳ないわ。もっと有能な先輩達がたくさんいるというのに。私なんかにベタ付きさせちゃって。
まあこの業界に私的に守るものなんてないので、裏情報等、業界情報を流そうと思います!
あとね。この子は野球好きで。
マニアックな子でした。
特に地元であるバンクのファンで、雁ノ巣にも通っていたらしい。
好きな選手は城所、金子、明石・・・。
これを聞いて。
私は城所の「襟足」しか分からなかった。
明石、金子の出身高校すら出てこなかった。
こっちが本職とばかりに、野球雑誌で情報を収集し、野球観戦もしやすい環境でもあったのに。
なんかなんだで、今年は競馬がメインだった。野球観戦は怠っていた。全然足りなかった。落ち度だ。
焦り、負けず嫌いな性格発揮で若干年齢層を上げたトークに持っていく。星野順治とかさ。
自分の土俵に上げるというやつだ。
それに明治の野球部の話も出す。
盛り上がりましたが。
私的には敗北感で一杯ですよ。
気付かされた。
春夏秋は野球、冬はバスケ。
もっと野球にのめりこむべきだった。
原点に立ち返ろう。
一からのスタートです。
そんなこんなでOB会は無事に終了。
二次会はカラオケ。
カラオケは大好きな人間です。
NEWSの「Weeeek」を歌いたい!
しかしです。OB会とかの二次会でいきなりカラオケというのはなぁ・・・せめて一軒挟みたいよね。
それがうちのゼミ流といえばそれまでなんですが。
一次会も壇上に色々な人を上がらせ、質問コーナーとか、研究発表コーナーとか、企画してもらっている。幹事の先輩には頭が上がりません。
しかし。話で盛り上がっているところは、そんな壇上に見向きもしないで、話し続けている。
近況報告とかじゃないからねぇ。
話に詰まり。場内がシーン。
そんな状況なら、イベントも多ければ良いさ。
しかしここはOB会。お見合いパーティじゃない。
無理に企画を詰め込んでいる感が否めず。
企画してもらっておいて、こんなこと言うのもなんですが。
もっと自然の流れで会を進行しても良かったのでは?
ほんと、こんなこと言う資格ありませんがね。
ということで二次会はパス。
すいません・・。
同期とラーメン食って、解散。
近々同期会もしよう!という話も出ているし。
まあ旧友は大切にせねば。
帰路。
まだ駅近くの本屋が開いていて、野球小僧と週べ編集の大学野球総括本を購入。
帰宅。
読みながら、力尽き就寝・・・。
コメント