昨晩はうまく逃げ。
無事に朝が迎えられた。
とりあえずPCを開き。
短時間だったけど、しょぼい木曜までのブログ更新。
ホント溜め込みたくないですな。
出発。
今日は色々と盛りだくさんです。
まずは水道橋に行き、馬券を購入。
阪神JFはエフティマイアが本命。
流れ的に100%当たらないでしょうが、買います。
しかし日曜とはいえ、朝の早い時間は空いているのね。
続いて神宮に行き。
友人と合流。
たびたび登場のサインゲットマニアな友人です。
暇なときはお付き合いして、私ももらったりしているのですが。
いかんせん今日はラグビーがあるわけですよ。
だから断ろうかと思ったけど、神宮だからね。
ちょっと付き合って、国立に行けば良いか〜と参戦決定。
今日のターゲットは工藤です。
野球教室の終わりを待つ。
最初に水野が出てきて。
野球教室参加の子供達が出てきて。
鈴木尚広に巨人若手の山口、坂本、星。
工藤は出てこない。
そうこうしているうちにリミットの12時に。
このくらいの時間には国立に行きたかったのに・・。
少し延長していたんだけどね。来ない。
私は国立に行こうとしたんだけどね。
友人から止められる。
本命が出てきそうな雰囲気だし、そうなると私がいないと写真を撮ってくれる人がいなくなるのです。だから。
この辺、温度差があるとキツイのよね。
私は工藤のサインより、ラグビーの試合前の雰囲気を味わいたいのです。
マジ顔で止められたので、しょうがなく残留。
そうしたら出てきた。
しかしサインをしない空気。
記者を引き連れて歩いていく。
これで終わりか〜と思ったら、友人を含むサインマニア数人は付いて行く!
一人離脱もできず、私も続く。
まあ駐車場に行くんだろう。方角も国立だし・・。
そうしたら国立を通り過ぎて。
千駄ヶ谷のカフェに。
なんか貸し切って打ち上げみたいのをやってたみたい。
店に入ってしまった。
まあ友人は悔しいでしょうが。
私は一安心。
ようやく解放され、国立に。
中途半端になるから、何か予定があるときはしっかり断らんとな・・。
管理人からチケをもらい入場。
ということでラグビー観戦です!
「明治大学ー早稲田大学」
後輩やら同輩やらと一緒に観戦しました。
まあ試合展開はご存知の通り。
大敗でした。
試合が終わってまず思ったこと。
早稲田に申し訳ないなぁ・・と。
こんな聖地での大一番に。
前半で集中力切れるとは。
後半に切り替えられず。
試合を投げ出すとは。
驚きました。
体育会で肉体は鍛えられても。
精神的には現代っ子。
言い方は悪いが。
「キレて犯罪を犯す」人と一緒です。
力負けでこれならしょうがない。諦めがつく。
違うもん。
個のポテンシャルは差は無いはず。
もちろん明治はケガ人が多発し、勝ちは難しかったかもしれない。しかし毎年どんなに負けても、意地を見せてたもん。
今年は意地はゼロだった。
上野どうしたんだ。
やる気ない選手を殴りつけるくらいやってもよかったのに。
もうショックでね。
ここ7年で一番期待を持っていたのに。
清宮、中竹。
言ってやれよ。
「明治は眼中にない」って。
「明治は筑波以下だ」って。
もうラグビー部解散したって良いよ。それくらいの汚点。
明治史上最大の汚点です。
とにかく心底がっかりした。
試合が終わり。
新宿まで歩く。
そして管理人選定のテレビモニターのあるバーに入り。
北京予選の「日本ー韓国」を観戦。
天下分け目の大一番ですが。
最初は軽い気持ちだったんです。
まあ楽しく見れれば良いか〜と。
試合が始まる。
もう見入っちゃった。
ここまで真剣に野球を見たのは久々。滅多にない。
久々の後輩もいたのに、絡まずにテレビに集中してました(^^;
試合の1プレーに一喜一憂。
「本気のガッツポーズ」
ここまで短時間で連発したのは記憶にないな。
私も野球を20年見ています。
ハマリにハマリ。
最近は第三者的な視点で見ることがほとんどだった。
一応ロッテ絡みでは若干、感情が出ますが。
「分析」という観点で見ることも多かった。
だからこそ。私も驚いた。
ここまで熱くなったのは記憶にない。
アルビ絡みでは、けっこうあるんです。感情的になることが。
でもバスケもサッカーも2時間ですよ。
今日は4時間ですよ。
もう疲れるくらい。何回拳を握っただろう。
気がついたら星野みたいなガッツポーズしていた。
みんなで見て。
国際試合で。
負けたら終わりという緊張感で。
全てが合さったね。
そして何より。
やっぱり私は野球なんです。
色々見ますが。やはり野球なんです。
それを切に感じました。
またさ。
「これぞシビレル試合」っていう展開なわけよ。
ピンチを背負っても、成瀬が憲伸が、岩瀬が。見事に抑える。
そして最後の上原があっさり抑える。この辺のコントラストも痛快です。
サッカーW杯なんて目じゃない。
WBCはあまり見なかったので。
最高の感動を味わえました。
まだ明日があるんだけど。
とりあえず明日のことは考えずに今日を喜びましょう。
といっても、もう終電です・・。
帰宅。
でも興奮してなかなか寝付けない。
物凄いものを見た。見られて良かった。これだから人間はやめられないよ。最高です。
うまく書けないけど、今年一番の感動でした。
無事に朝が迎えられた。
とりあえずPCを開き。
短時間だったけど、しょぼい木曜までのブログ更新。
ホント溜め込みたくないですな。
出発。
今日は色々と盛りだくさんです。
まずは水道橋に行き、馬券を購入。
阪神JFはエフティマイアが本命。
流れ的に100%当たらないでしょうが、買います。
しかし日曜とはいえ、朝の早い時間は空いているのね。
続いて神宮に行き。
友人と合流。
たびたび登場のサインゲットマニアな友人です。
暇なときはお付き合いして、私ももらったりしているのですが。
いかんせん今日はラグビーがあるわけですよ。
だから断ろうかと思ったけど、神宮だからね。
ちょっと付き合って、国立に行けば良いか〜と参戦決定。
今日のターゲットは工藤です。
野球教室の終わりを待つ。
最初に水野が出てきて。
野球教室参加の子供達が出てきて。
鈴木尚広に巨人若手の山口、坂本、星。
工藤は出てこない。
そうこうしているうちにリミットの12時に。
このくらいの時間には国立に行きたかったのに・・。
少し延長していたんだけどね。来ない。
私は国立に行こうとしたんだけどね。
友人から止められる。
本命が出てきそうな雰囲気だし、そうなると私がいないと写真を撮ってくれる人がいなくなるのです。だから。
この辺、温度差があるとキツイのよね。
私は工藤のサインより、ラグビーの試合前の雰囲気を味わいたいのです。
マジ顔で止められたので、しょうがなく残留。
そうしたら出てきた。
しかしサインをしない空気。
記者を引き連れて歩いていく。
これで終わりか〜と思ったら、友人を含むサインマニア数人は付いて行く!
一人離脱もできず、私も続く。
まあ駐車場に行くんだろう。方角も国立だし・・。
そうしたら国立を通り過ぎて。
千駄ヶ谷のカフェに。
なんか貸し切って打ち上げみたいのをやってたみたい。
店に入ってしまった。
まあ友人は悔しいでしょうが。
私は一安心。
ようやく解放され、国立に。
中途半端になるから、何か予定があるときはしっかり断らんとな・・。
管理人からチケをもらい入場。
ということでラグビー観戦です!
「明治大学ー早稲田大学」
後輩やら同輩やらと一緒に観戦しました。
まあ試合展開はご存知の通り。
大敗でした。
試合が終わってまず思ったこと。
早稲田に申し訳ないなぁ・・と。
こんな聖地での大一番に。
前半で集中力切れるとは。
後半に切り替えられず。
試合を投げ出すとは。
驚きました。
体育会で肉体は鍛えられても。
精神的には現代っ子。
言い方は悪いが。
「キレて犯罪を犯す」人と一緒です。
力負けでこれならしょうがない。諦めがつく。
違うもん。
個のポテンシャルは差は無いはず。
もちろん明治はケガ人が多発し、勝ちは難しかったかもしれない。しかし毎年どんなに負けても、意地を見せてたもん。
今年は意地はゼロだった。
上野どうしたんだ。
やる気ない選手を殴りつけるくらいやってもよかったのに。
もうショックでね。
ここ7年で一番期待を持っていたのに。
清宮、中竹。
言ってやれよ。
「明治は眼中にない」って。
「明治は筑波以下だ」って。
もうラグビー部解散したって良いよ。それくらいの汚点。
明治史上最大の汚点です。
とにかく心底がっかりした。
試合が終わり。
新宿まで歩く。
そして管理人選定のテレビモニターのあるバーに入り。
北京予選の「日本ー韓国」を観戦。
天下分け目の大一番ですが。
最初は軽い気持ちだったんです。
まあ楽しく見れれば良いか〜と。
試合が始まる。
もう見入っちゃった。
ここまで真剣に野球を見たのは久々。滅多にない。
久々の後輩もいたのに、絡まずにテレビに集中してました(^^;
試合の1プレーに一喜一憂。
「本気のガッツポーズ」
ここまで短時間で連発したのは記憶にないな。
私も野球を20年見ています。
ハマリにハマリ。
最近は第三者的な視点で見ることがほとんどだった。
一応ロッテ絡みでは若干、感情が出ますが。
「分析」という観点で見ることも多かった。
だからこそ。私も驚いた。
ここまで熱くなったのは記憶にない。
アルビ絡みでは、けっこうあるんです。感情的になることが。
でもバスケもサッカーも2時間ですよ。
今日は4時間ですよ。
もう疲れるくらい。何回拳を握っただろう。
気がついたら星野みたいなガッツポーズしていた。
みんなで見て。
国際試合で。
負けたら終わりという緊張感で。
全てが合さったね。
そして何より。
やっぱり私は野球なんです。
色々見ますが。やはり野球なんです。
それを切に感じました。
またさ。
「これぞシビレル試合」っていう展開なわけよ。
ピンチを背負っても、成瀬が憲伸が、岩瀬が。見事に抑える。
そして最後の上原があっさり抑える。この辺のコントラストも痛快です。
サッカーW杯なんて目じゃない。
WBCはあまり見なかったので。
最高の感動を味わえました。
まだ明日があるんだけど。
とりあえず明日のことは考えずに今日を喜びましょう。
といっても、もう終電です・・。
帰宅。
でも興奮してなかなか寝付けない。
物凄いものを見た。見られて良かった。これだから人間はやめられないよ。最高です。
うまく書けないけど、今年一番の感動でした。
コメント