興奮から一夜明け。

出社。

しかし幸いなことに、今日は昼前から本社で会議。

かなり楽な日程です。

もういかに試合開始に間に合うように帰るか?これだけですよ。

軽く事務処理をして。

本社へ。

行きの車中ではサンスポを熟読できた。

食事をして、午後から会議。

得意先から電話がちょこちょこかかってきて、ヒヤヒヤしましたが、無事に終える。

本社にいるときに限ってトラブル電話がかかってくるのです
(^^;


そして想定通り、直帰に。

18時前には船橋到着。

街行く人、野球は見ないのかね?今日は野球ですよ。

帰宅。

テレビの前で陣取り、今日も本気モードで野球観戦。

「日本ー台湾」

景気付けで寿司でも食おうかとも思ったけど、パスした。

見るほうも我慢しないと。勝つまでは・・。


昨日とは違い、家で一人での観戦。

まあぶっちゃけ、昨日程の盛り上がりでは無かったかもしれない。しかし本気ガッツポーズは変わらない。

でもね。途中で少しダレた。

一点しか取ってないけどさ。ダルビッシュもしり上がりに見えたし。こりゃ球児と上原もいるから、逃げ切っちゃうよ〜と。

少し楽観してしまった。

そうしたらまさかの、逆転2ラン。

絶句です。

もちろんこのまま2−1で負けても、日本が北京行きなんだけどさ。

中継のスタッフの誰もがそのことは口に出さない。

勝つしかないんだ!と。

その後、無事に逆転。

誰しも思ったでしょうが、宮本のスライディングとサブローのスクイズですね。ポイントは。

あのイニングはそういうビッグプレーも含めて、地力の差が出たね。日本が寄り切った感じでした。

球児とかかなりイマイチな投球でしたが。

無事に日本が勝利。

安堵です。

見事「チーム」になりましたね。


MVPは阿部でしたが。

私は和田について触れてみたい。

今回は出番が無かった。

しかしこちらが思う以上にチーム内では存在感があったはず。

ベテランだし、代表経験も豊富だし。
それにこういった場面で重宝される「ポリバレント」

元捕手というのもクローズアップされますがね。

打撃面を考えても、3試合をDNPで終わる選手じゃない。

これこそ日本の強さ。

稲葉が韓国戦で少し痛んだ。

4番手は森野。

さらに後ろに和田がいる。

もう翌日の心配とか皆無だった。

例えば捕手。

延長になったとき。

おそらく3人のうち、1人は残しておくでしょうが。

アクシデントがあったら、三人目も投入せざるおえない。

そんなときも後ろに和田がいる。


和田がDNPというのが、最大の強みであり、勝因だ。

お疲れ様です。

長谷部も良い経験になったでしょう。

しかし一歩間違えばやられていた試合。

今後五輪が復活しても、予選敗退は十分ありえる事態。

それは痛感しました・・。

試合後、そのまま報道ステーションを見る。

古館が良いことを言ったのに、イベント音で伝わらず、武内があっさり流したのが面白かった。

昨日できなかった洗濯をして、掃除して。

ブログも更新して。

でも溜まったのをやってたからね。

これ書いてるのも水曜だよ。

ぶっちゃけ、もう感動は薄れた!

でも、忘れないだろう。この二試合は。

増刊出たら、絶対買うわ。


おやすみなさい・・・。

コメント