有馬記念観戦記2007
2007年12月23日 スポーツ25時15分に起床。
起床ですよ。起床。夜中1時15分!
私の長い長いおバカな一日が始まります。
この時間に起床を決めたのは、「うまなで」を見たかったから。録画するほどのものでも無いしね。
今日が最終回。競馬ファンを舐めきった番組ですが、見慣れると終了と言うのは寂しいものです。
今日の番組自体もお笑い芸人の予想の羅列で、全くつまらんものでした。
今井りかは「武さん!」というのがにちゃんで炎上してました。大笑いです。
安田美沙子は、こんな売れっ子が競馬番組?って感じで、テレビで見かける度に親近感を覚えたものです。
東原はブログも拝見してますが、一番競馬に合っていた。少なくともほしのあきよりは・・・。
うまなりくん終了後の混迷期の土曜競馬番組の中で、この番組が一番新規の競馬ファンを獲得したんじゃないかな?
それにさらに特化したのがほしのあき・・ってことなんだろうけどさ。う〜ん。
まあお疲れ様。
身支度をして、出発。
2時過ぎです。
さて。
最初は去年同様、チャリで法典まで行き、そこから歩く・・という作戦を取ろうと思っていたの。
しかし外は雨です。
まあ傘差しで行くか〜と最初は思っていたんだけど、よく考えると、数十分傘差しで行ったら、危ないし、なんだかんだでずぶ濡れになる。
それにもう一つ。今回は有馬後に大島に行くのです。そうすると、チャリを法典に放置ねせねばならない。明日取りに行くのが面倒くさい・・。
ということでタクシーで法典に。
もうね、金のことは良いですよ。ひとまず。今日は特別な日なのだから・・。
2000円くらいで行けた。
ミニストップで買い物をし。
いざ、有馬記念だ!
正門に並ぶ。
中央門が穴場!という情報がある。それは分かる。しかし単純な距離では、正門だろう?と思い、正門に。
2004年の有馬は中央門でしたね。懐かしい!
職員に聞いたら、屋根のある中央門に並びが集中しているらしい。確かにこの雨の中、吹きっさらしで屋根の無い正門に並んでいる人は、ホントに有馬?ってくらい少ない。
シートを敷いて、どこかに行っている人も多い。
ここで我慢すれば、劇的に良い場所をゲットできるのでは?
私の腹は固まった。
列の最後尾に。
2時40分です。
しかしよくよく考えると、濡れるのを覚悟していたとはいえ、もちろん地面も濡れている。
私の持っているのは新聞くらい。ギャロップとか下に敷くのは抵抗あるし、だいたい座るには小さい。
実質、このまま立ちッパorしゃがみで今から5時間も耐えねばならない。
物凄いキツイんじゃないか?
そんな絶望感の中、私の前でシートを敷いていた集団に話しかけられる?
「お兄さん、ずっと並んでるの?」
「はい、そうですけど」
「飛ばないように見ていてくれない?」
まあ風も強いから、飛ぶかもしれんからね。
「良いですよ」
と言ったら。
「ありがとう!座ってても良いから!」
と言って、「暖かいもの買ってくるから!」と言って、去っていった。
よくよく考えると、この集団からすれば私は「列を確保してくれる人」まあパシリみたいなもの。この雨の中、どうする?みたいな感じで話していたところで私が来たからなんだろう。
でも屈辱じゃないよ。
だって、座れるんだから!
ラッキーってことです。
新聞を敷き、座る。
雨は降ってるけど、着込んできたから寒くは無い。
そうこうしてたら、先ほどの人達が戻ってきた。
ホット飲料と、耳あて、カイロを買ってきてくれた。
「まだ戻ってくるから」と言い、彼らは去っていった。
まあ飲み物はトイレが近くなるから、あんまり飲めないけど・・まあありがたい話。
でもさ・・完全にドレイ扱い?
いやいや、俺はそんなんじゃない・・としばし葛藤したり・・。
そんな間も雨は降り続く。
正直、夜中に止むんじゃない?という風に思っていたので、雨の中5時間というのは考えていなかった。
止む気配なし。
ふと後ろを見たら、私の後ろは誰もいない。
去年は始発の来ていない時間でも、次々と人が来ていたのに。
まあ・・・こんなに早く来ること無かったっていう話だね。でも良いさ。有馬なんだから・・無駄なことなんてないよ・・。
しばらくして、一人並んできた。20代前半だろうか。
話しかけられたので、少し話す。
近所に住んでいて、中山に開門前に並ぶのは初めてらしい。いつもはライブ観戦は東京新聞杯を東京で・・みたいに、混雑を回避してきたとのこと。う〜ん似たものを感じるな・・。
しかし何も持ってきていないらしく、コンビニにシートを買いに行ってきて、シートを敷き、家に帰ってしまった。
まだ予想していないから、家で予想をしたいと言っていた。
「ここで予想しようと思っていた」って言ってたけど、そりゃ無理や・・・(^^;
まあ集団じゃなく、1対1であそこで4時間強一緒というのも気まずいしね・・。
ということで。3時半くらいには一人になりました。この方が気が楽だ!
しかし一つ問題が。
当たり前だけど雨が降り続いているので、シートも濡れる。雨水がたまる。新聞敷いて座る・・なんてのはもう無意味な状態。びしょぬれです。
これは立つしかないか〜と立つ。
ここからひたすら立って待つ!
でもね。音楽を持ってきていたのよ。それに助けられた。
TUBE前田のベスト、夕夏ベスト、大塚愛ベスト・・聞いていたら、時間があっというまに経った。これが音楽の良さだよな。別の機会に同じ音楽を聞いたら、この夜を思い出すだろうな・・あのむちゃな一日を・・と。
音楽を聴きつつ、たまに携帯。にちゃんで徹夜並びのスレを見る。
そしてさっきもらったカイロ。貼るタイプというのがあんまり良くないんだけど、ポケットに貼り、そこで傘を持たない方の手を暖める。
耳当ても大活躍。より雑音がシャットアウトされ、音楽に没頭できる。立って音楽を聞いているとついついリズムを取ってしまう。回りからみたら変に思われるかもしれないけど。今日だけだから!かき捨て!
暖かさも抜群。
時間は経ち。
夜が明け始める6時くらい。
着込んできた私ですが、さすがに冷えてきた。
「どうせ晴れるんだから、安物の傘を持っていこう!」とダイソー傘を持ってきていた私。このあたりの見通しの甘さは課題です。やはり小さいので、濡れるのです。差してても。
ジャケットも濡れ始め。これだってさ。もっと雨用の服着てればさ!カッパとかさ。
足も冷える。血液の流れもイマイチな実感がある。
屈伸で足をほぐす。
もう少し、もう少し。
6時半くらいだろうか。
列整理が入る。
5時半くらいに戻ってくると言っていた後ろの彼。
寝過ごしたのかな?
耳当てとかカイロを買ってきた前の集団。
中央門とかに移ったのかな?
みんな来なかった。
結局列整理のため、置いていたシートも撤去された。
最後は耐えた俺が勝つんだ!
列整理で随分前に移動。
これは1陣、2陣で入れるんじゃ?
期待感で胸が高まります。
7時20分。
前の列が動き出す。
フェンスから見える走る集団。パドックに行った。
パドック狙いね。
私はスタンドだ!背もたれ狙うぞ!
そして正門に、さあ!
今振り返るとさ。
これまでの競馬場での開門ダッシュって、まず3列くらいに整列させて、んで集団で区切って、入場させる。
それが今日は無かったんだ。
それほどまで並んでいなかったからなんでしょう。
正門直前の集団を入れてしまったら、後は流れで・・って感じなんでしょう。
私も正門に行って、あれ?って思った。普通に人がバラバラと入っている。
区切ってドカンじゃないの?
それでも。
私は走りました。
足が動かない。
スリッピーな地面。
そんな中、走りました。
スタンドに。
もうほとんど埋まっていました。
昨年と違うのは、屋根の当たらないような席には空席があったこと。そこはキープ。
しかし。
ディープ+好天+4時に並んだ去年と。
スター不在+悪天候+2時40分の今年。
席のクオリティとしては大差ないわけですよ。
この苦労はなんだったんだろう・・。
今年以上に条件が揃う有馬もそんなにありませんよ。
体にムチ打ては、取れると思ったのに。
原因を探すと、入場しかないんですよ。
中央門では3列×20以上の集団が一気に押し寄せる。南からもくる。
同数の集団が一斉にスタート。それなら距離の利点から負けるわけが無い。
ちょっとしたロスがこの敗北を生んだんでしょう。
幸い室内のグリーンコーナーで席を確保したので、まあ通常の予想は暖かいところでできる。それが唯一の今回の収穫なんですが。
でもさ。費用対効果悪いよ。
にちゃんで「中山は小さすぎる。府中で有馬やれ」って言ってたけどさ。その通りだよ。
船橋市民だけどさ。それで良い。だってダービーだって始発で列の後ろでも、キャパが半端ないから、良席ゲットできた。
これなら来年も船橋にいたとしても、ノンビリ10時くらいに来てさ。暖かいところで地面でもいいから座ってさ。レースの時にスタンドに出る。早めに買えば、立ちでも見やすいところゲットできるしさ。
さて。
馬券の発売も始まる。
予想するぞ!とエイトを出したら。濡れていた。
やはりバッグも雨が浸食していたみたいで。
ちょっとなので、構わず開こうとしたら、少しやぶれる。
こりゃ厳しい。
サンスポで予想することに。
大レースって気張ってエイトで予想してますが、通常はサンスポ派。ついついエイト買っちゃうんだけど、勝ったためしがない。ゲンをかつぐ意味でも、今日はサンスポで行くか!
こっくりこっくりしながら、レースを予想し。
負け続ける。
中京に愛馬ウインパトリオット登場。
いよいよなデビュー。
しかし浜中が進路を間違い、4着。内に詰まった。
浜中はけっこう推してるんだけどさ。これはミスですよ。
中山も当たらず。
阪神6レース。
ドリームローズ登場。
ファンタジーで2番人気になったとは思えない低評価。
おいおい!こいつの素質を忘れてないか?ここは勝負だ!と前半の勝負レースに。
しかし馬群に沈む・・。
池添も乗ってたのに。
もうこの馬は終わったのだろうか・・・。次は更に人気落ちる。どうなるんだろう・・・このまま終わるのか・・。
午後。
中山の勝負も本格化。
しかし外れる。
中京10レースにトーセンジュビリー。
まったくいいところ無く、惨敗。
この馬もダメかな。
今週の愛馬は惨憺たる結果に。う〜ん。
14時頃になり、ラグビー終わったころだな〜と思い、携帯の電池が無い中、ギリで2ちゃんで結果を見る。
そうしたら、「京産惨敗」の文字。
やった!勝ったんだ!
ひとまず安心。明日のサンスポを見て、色々考察したいです。
さて有馬記念。
散々悩みましたが。
レゴラスのハイアーのがんばれ馬券と共に。
◎ロックドゥ
○ポップロック
△サムソン
△ドリパ
△メジャー
△インテ
△ヴォッカ
後はロックから馬単を幅広く。
ダイワスカーレットは切った。疲れもあるだろうから。これで来たら、歴史的名馬だな・・と。
スタンドもほぼ埋まった。感覚的には去年よりも更に入場人員は少なそうだけど。でも盛り上がりはピーク!
有馬記念、発走。
チョウサンが行く。よし!ダスカを潰せ!
しかし潰れず。
最終コーナーでサムソンが外からまくる。その先方はなかなか勝てない。よし!サムソンは消えた!
直線。
なんだかよく分からなかった。
ただ「蛯名はいらね〜」という声でゴッホが先頭に立ったのが分かった。突き抜けてた。
ダスカ二番手、メジャーが追う。
ロックも追い上げてたけど、3着争い。
終了です。
マツリダゴッホが優勝!
ゴール板過ぎたところだったので、エビショーのガッツポーズが見えた。エビショーはマンハッタンのときもそうだったけど、スタンディングで腕を突き上げる。見栄えが良いね。馬の負担を考えると、悪いのかもしれないけど、私は好きです。
このシーン。忘れんわ。感動。
ゴールシーンのリプレー見てたら、レゴラスが健闘していた。それも感動。
しかし外したことは変わりません・・。
セレモニーを少し見る。なぜマリエ?
最終に気分を切り替える。
しかしハッピーECに尾張Sは外し。
ここまでおけら。
ニアミスもなく、かすりもしない惨敗が続く。
ここまで外すというのも無い、バイオリズム最悪。
最後のファイナルS。
本命アンブロワーズ。
外から急襲。
秋山!秋山!
この日初めての叫び。のどが枯れる!
無事に単勝ゲット。
しかし回収率は2割未満・・・。
今日は散々でした。
ただエビショーのガッツポーズ。あれは良かった。あれ見れただけで満足。
まああとで反省会します・・。
グランドフィナーレ、メジャーの引退式を見る。
去年ほど感動しなかったな・・。
インタは聞かずに、東中山に。
大島へ向かう。
いつもの店で忘年会。
大学1、2年も来てくれて。
賑やかな飲み会でした。
最近よく会う3個下ですが。
改めて、うちらの代と似ているな〜と思った。
かなり食べ過ぎて終了。
帰宅。
なんとか眠気もでずに、一日過せました。
ありがとう競馬。
また来年もよろしく。
おやすみなさい・・。
起床ですよ。起床。夜中1時15分!
私の長い長いおバカな一日が始まります。
この時間に起床を決めたのは、「うまなで」を見たかったから。録画するほどのものでも無いしね。
今日が最終回。競馬ファンを舐めきった番組ですが、見慣れると終了と言うのは寂しいものです。
今日の番組自体もお笑い芸人の予想の羅列で、全くつまらんものでした。
今井りかは「武さん!」というのがにちゃんで炎上してました。大笑いです。
安田美沙子は、こんな売れっ子が競馬番組?って感じで、テレビで見かける度に親近感を覚えたものです。
東原はブログも拝見してますが、一番競馬に合っていた。少なくともほしのあきよりは・・・。
うまなりくん終了後の混迷期の土曜競馬番組の中で、この番組が一番新規の競馬ファンを獲得したんじゃないかな?
それにさらに特化したのがほしのあき・・ってことなんだろうけどさ。う〜ん。
まあお疲れ様。
身支度をして、出発。
2時過ぎです。
さて。
最初は去年同様、チャリで法典まで行き、そこから歩く・・という作戦を取ろうと思っていたの。
しかし外は雨です。
まあ傘差しで行くか〜と最初は思っていたんだけど、よく考えると、数十分傘差しで行ったら、危ないし、なんだかんだでずぶ濡れになる。
それにもう一つ。今回は有馬後に大島に行くのです。そうすると、チャリを法典に放置ねせねばならない。明日取りに行くのが面倒くさい・・。
ということでタクシーで法典に。
もうね、金のことは良いですよ。ひとまず。今日は特別な日なのだから・・。
2000円くらいで行けた。
ミニストップで買い物をし。
いざ、有馬記念だ!
正門に並ぶ。
中央門が穴場!という情報がある。それは分かる。しかし単純な距離では、正門だろう?と思い、正門に。
2004年の有馬は中央門でしたね。懐かしい!
職員に聞いたら、屋根のある中央門に並びが集中しているらしい。確かにこの雨の中、吹きっさらしで屋根の無い正門に並んでいる人は、ホントに有馬?ってくらい少ない。
シートを敷いて、どこかに行っている人も多い。
ここで我慢すれば、劇的に良い場所をゲットできるのでは?
私の腹は固まった。
列の最後尾に。
2時40分です。
しかしよくよく考えると、濡れるのを覚悟していたとはいえ、もちろん地面も濡れている。
私の持っているのは新聞くらい。ギャロップとか下に敷くのは抵抗あるし、だいたい座るには小さい。
実質、このまま立ちッパorしゃがみで今から5時間も耐えねばならない。
物凄いキツイんじゃないか?
そんな絶望感の中、私の前でシートを敷いていた集団に話しかけられる?
「お兄さん、ずっと並んでるの?」
「はい、そうですけど」
「飛ばないように見ていてくれない?」
まあ風も強いから、飛ぶかもしれんからね。
「良いですよ」
と言ったら。
「ありがとう!座ってても良いから!」
と言って、「暖かいもの買ってくるから!」と言って、去っていった。
よくよく考えると、この集団からすれば私は「列を確保してくれる人」まあパシリみたいなもの。この雨の中、どうする?みたいな感じで話していたところで私が来たからなんだろう。
でも屈辱じゃないよ。
だって、座れるんだから!
ラッキーってことです。
新聞を敷き、座る。
雨は降ってるけど、着込んできたから寒くは無い。
そうこうしてたら、先ほどの人達が戻ってきた。
ホット飲料と、耳あて、カイロを買ってきてくれた。
「まだ戻ってくるから」と言い、彼らは去っていった。
まあ飲み物はトイレが近くなるから、あんまり飲めないけど・・まあありがたい話。
でもさ・・完全にドレイ扱い?
いやいや、俺はそんなんじゃない・・としばし葛藤したり・・。
そんな間も雨は降り続く。
正直、夜中に止むんじゃない?という風に思っていたので、雨の中5時間というのは考えていなかった。
止む気配なし。
ふと後ろを見たら、私の後ろは誰もいない。
去年は始発の来ていない時間でも、次々と人が来ていたのに。
まあ・・・こんなに早く来ること無かったっていう話だね。でも良いさ。有馬なんだから・・無駄なことなんてないよ・・。
しばらくして、一人並んできた。20代前半だろうか。
話しかけられたので、少し話す。
近所に住んでいて、中山に開門前に並ぶのは初めてらしい。いつもはライブ観戦は東京新聞杯を東京で・・みたいに、混雑を回避してきたとのこと。う〜ん似たものを感じるな・・。
しかし何も持ってきていないらしく、コンビニにシートを買いに行ってきて、シートを敷き、家に帰ってしまった。
まだ予想していないから、家で予想をしたいと言っていた。
「ここで予想しようと思っていた」って言ってたけど、そりゃ無理や・・・(^^;
まあ集団じゃなく、1対1であそこで4時間強一緒というのも気まずいしね・・。
ということで。3時半くらいには一人になりました。この方が気が楽だ!
しかし一つ問題が。
当たり前だけど雨が降り続いているので、シートも濡れる。雨水がたまる。新聞敷いて座る・・なんてのはもう無意味な状態。びしょぬれです。
これは立つしかないか〜と立つ。
ここからひたすら立って待つ!
でもね。音楽を持ってきていたのよ。それに助けられた。
TUBE前田のベスト、夕夏ベスト、大塚愛ベスト・・聞いていたら、時間があっというまに経った。これが音楽の良さだよな。別の機会に同じ音楽を聞いたら、この夜を思い出すだろうな・・あのむちゃな一日を・・と。
音楽を聴きつつ、たまに携帯。にちゃんで徹夜並びのスレを見る。
そしてさっきもらったカイロ。貼るタイプというのがあんまり良くないんだけど、ポケットに貼り、そこで傘を持たない方の手を暖める。
耳当ても大活躍。より雑音がシャットアウトされ、音楽に没頭できる。立って音楽を聞いているとついついリズムを取ってしまう。回りからみたら変に思われるかもしれないけど。今日だけだから!かき捨て!
暖かさも抜群。
時間は経ち。
夜が明け始める6時くらい。
着込んできた私ですが、さすがに冷えてきた。
「どうせ晴れるんだから、安物の傘を持っていこう!」とダイソー傘を持ってきていた私。このあたりの見通しの甘さは課題です。やはり小さいので、濡れるのです。差してても。
ジャケットも濡れ始め。これだってさ。もっと雨用の服着てればさ!カッパとかさ。
足も冷える。血液の流れもイマイチな実感がある。
屈伸で足をほぐす。
もう少し、もう少し。
6時半くらいだろうか。
列整理が入る。
5時半くらいに戻ってくると言っていた後ろの彼。
寝過ごしたのかな?
耳当てとかカイロを買ってきた前の集団。
中央門とかに移ったのかな?
みんな来なかった。
結局列整理のため、置いていたシートも撤去された。
最後は耐えた俺が勝つんだ!
列整理で随分前に移動。
これは1陣、2陣で入れるんじゃ?
期待感で胸が高まります。
7時20分。
前の列が動き出す。
フェンスから見える走る集団。パドックに行った。
パドック狙いね。
私はスタンドだ!背もたれ狙うぞ!
そして正門に、さあ!
今振り返るとさ。
これまでの競馬場での開門ダッシュって、まず3列くらいに整列させて、んで集団で区切って、入場させる。
それが今日は無かったんだ。
それほどまで並んでいなかったからなんでしょう。
正門直前の集団を入れてしまったら、後は流れで・・って感じなんでしょう。
私も正門に行って、あれ?って思った。普通に人がバラバラと入っている。
区切ってドカンじゃないの?
それでも。
私は走りました。
足が動かない。
スリッピーな地面。
そんな中、走りました。
スタンドに。
もうほとんど埋まっていました。
昨年と違うのは、屋根の当たらないような席には空席があったこと。そこはキープ。
しかし。
ディープ+好天+4時に並んだ去年と。
スター不在+悪天候+2時40分の今年。
席のクオリティとしては大差ないわけですよ。
この苦労はなんだったんだろう・・。
今年以上に条件が揃う有馬もそんなにありませんよ。
体にムチ打ては、取れると思ったのに。
原因を探すと、入場しかないんですよ。
中央門では3列×20以上の集団が一気に押し寄せる。南からもくる。
同数の集団が一斉にスタート。それなら距離の利点から負けるわけが無い。
ちょっとしたロスがこの敗北を生んだんでしょう。
幸い室内のグリーンコーナーで席を確保したので、まあ通常の予想は暖かいところでできる。それが唯一の今回の収穫なんですが。
でもさ。費用対効果悪いよ。
にちゃんで「中山は小さすぎる。府中で有馬やれ」って言ってたけどさ。その通りだよ。
船橋市民だけどさ。それで良い。だってダービーだって始発で列の後ろでも、キャパが半端ないから、良席ゲットできた。
これなら来年も船橋にいたとしても、ノンビリ10時くらいに来てさ。暖かいところで地面でもいいから座ってさ。レースの時にスタンドに出る。早めに買えば、立ちでも見やすいところゲットできるしさ。
さて。
馬券の発売も始まる。
予想するぞ!とエイトを出したら。濡れていた。
やはりバッグも雨が浸食していたみたいで。
ちょっとなので、構わず開こうとしたら、少しやぶれる。
こりゃ厳しい。
サンスポで予想することに。
大レースって気張ってエイトで予想してますが、通常はサンスポ派。ついついエイト買っちゃうんだけど、勝ったためしがない。ゲンをかつぐ意味でも、今日はサンスポで行くか!
こっくりこっくりしながら、レースを予想し。
負け続ける。
中京に愛馬ウインパトリオット登場。
いよいよなデビュー。
しかし浜中が進路を間違い、4着。内に詰まった。
浜中はけっこう推してるんだけどさ。これはミスですよ。
中山も当たらず。
阪神6レース。
ドリームローズ登場。
ファンタジーで2番人気になったとは思えない低評価。
おいおい!こいつの素質を忘れてないか?ここは勝負だ!と前半の勝負レースに。
しかし馬群に沈む・・。
池添も乗ってたのに。
もうこの馬は終わったのだろうか・・・。次は更に人気落ちる。どうなるんだろう・・・このまま終わるのか・・。
午後。
中山の勝負も本格化。
しかし外れる。
中京10レースにトーセンジュビリー。
まったくいいところ無く、惨敗。
この馬もダメかな。
今週の愛馬は惨憺たる結果に。う〜ん。
14時頃になり、ラグビー終わったころだな〜と思い、携帯の電池が無い中、ギリで2ちゃんで結果を見る。
そうしたら、「京産惨敗」の文字。
やった!勝ったんだ!
ひとまず安心。明日のサンスポを見て、色々考察したいです。
さて有馬記念。
散々悩みましたが。
レゴラスのハイアーのがんばれ馬券と共に。
◎ロックドゥ
○ポップロック
△サムソン
△ドリパ
△メジャー
△インテ
△ヴォッカ
後はロックから馬単を幅広く。
ダイワスカーレットは切った。疲れもあるだろうから。これで来たら、歴史的名馬だな・・と。
スタンドもほぼ埋まった。感覚的には去年よりも更に入場人員は少なそうだけど。でも盛り上がりはピーク!
有馬記念、発走。
チョウサンが行く。よし!ダスカを潰せ!
しかし潰れず。
最終コーナーでサムソンが外からまくる。その先方はなかなか勝てない。よし!サムソンは消えた!
直線。
なんだかよく分からなかった。
ただ「蛯名はいらね〜」という声でゴッホが先頭に立ったのが分かった。突き抜けてた。
ダスカ二番手、メジャーが追う。
ロックも追い上げてたけど、3着争い。
終了です。
マツリダゴッホが優勝!
ゴール板過ぎたところだったので、エビショーのガッツポーズが見えた。エビショーはマンハッタンのときもそうだったけど、スタンディングで腕を突き上げる。見栄えが良いね。馬の負担を考えると、悪いのかもしれないけど、私は好きです。
このシーン。忘れんわ。感動。
ゴールシーンのリプレー見てたら、レゴラスが健闘していた。それも感動。
しかし外したことは変わりません・・。
セレモニーを少し見る。なぜマリエ?
最終に気分を切り替える。
しかしハッピーECに尾張Sは外し。
ここまでおけら。
ニアミスもなく、かすりもしない惨敗が続く。
ここまで外すというのも無い、バイオリズム最悪。
最後のファイナルS。
本命アンブロワーズ。
外から急襲。
秋山!秋山!
この日初めての叫び。のどが枯れる!
無事に単勝ゲット。
しかし回収率は2割未満・・・。
今日は散々でした。
ただエビショーのガッツポーズ。あれは良かった。あれ見れただけで満足。
まああとで反省会します・・。
グランドフィナーレ、メジャーの引退式を見る。
去年ほど感動しなかったな・・。
インタは聞かずに、東中山に。
大島へ向かう。
いつもの店で忘年会。
大学1、2年も来てくれて。
賑やかな飲み会でした。
最近よく会う3個下ですが。
改めて、うちらの代と似ているな〜と思った。
かなり食べ過ぎて終了。
帰宅。
なんとか眠気もでずに、一日過せました。
ありがとう競馬。
また来年もよろしく。
おやすみなさい・・。
コメント