さあさあ三連休の始まりです。

昨日は夜更かししてしまった。

そして目覚ましかけずに就寝し。

起床。

9時過ぎ。旅サラダでのれっち拝めず・・・。

午前中はPC開きつつ、GC観戦。

その間、米を炊く。先週のリベンジ。

うまく炊けるかしら。水加減を多くしてみました。

京都3レース。愛馬ウインパトリオット出走。

馬券は買えませんが、確勝だろう。浜中も前回はやらかしたけど、今回は大丈夫だろう。

そうしたら!出遅れやがった!

そのまま最後の直線に。

届かず7着。

分かった。坂口のテキの意向も分かるが。もう勘弁。
乗り換えてくれ・・・。次勝たないと、もうクラシックはアウトになりそう。素質馬が遠回りというのは良くない。

浜中は認めてるんですがね。

そんな頃、米が炊けた。

食べてみる。

不味い・・・前回と同じ。水加減を変えたのに、味が変わらないとは・・・これは釜が悪いんじゃないか?

米に問題がある可能性も若干あるので、一回米を買ってきて、普通に炊いてみる。それで判断しよう。

まあ安物の炊飯ジャーだしな。寿命なのかもな。

昼頃に出動。

まずは眼科に。

コンタクトレンズは一年の保障期間は無料交換になる。

なので、一年使った頃に取り替えれば、得なわけだ。

そろそろ一年だったので、検診を兼ねて行く。

実際コンタクトが妙に外れやすくなった感じもあるし。

受付に行ったら、ギリギリ今日までが保障期間だったらしい。

検査等をこなす。

若干、度を上げた。まあここ数年変えてなかったし。

しかし標準以上に重度な私。コンタクトも取り寄せとのこと。

前回は在庫してたのに。

なんかマズイ領域に足を踏み入れた感じだ・・。

診察も無事に終わり。

いざ代々木第二体育館に。

オールジャパンの観戦です。

今日も迷いました。
所沢でアルビ戦がある。所沢の空気は好きだし、アルビ見る機会もそんなに無いから、こっちに行こうかとも思った。

距離を考えれば、有明のアパッチー富山も面白い。富山はあんまり見たことがないし。

でもオールジャパンを選択。

二試合見られるというのもあるけど、カードが魅力的だったの。「トヨター東芝」はオールジャパンでは鉄板の黄金カード。リーグ戦の成績関係なくいつも接戦。そしてなぜかベスト8とか、ベスト4で対戦する。毎年のように。
これは見逃せない。

そしてアイシンー日立は竹内兄弟対決。おもしろい。

移動中に。

速報スレをチェックしたら、もう二試合終わっているみたい。

そうなると試合時間を考えると、14時45分くらいには開場かな?と思い、15時15分くらいに到着。

しかしもう開場していると思いきや、長い列ができている。

そして場内で試合が行なわれている歓声も。

あれ?終わってるんじゃないの?

もういちどサイトをチェックしたら。私が終わったと思った試合は古い書き込みで、準々決勝である先週のやつだった。

なので準決勝第二試合はまだやっていた。

しかも第一試合に続き、オーバータイム。

例年通りに入れ替えなしなら問題ないんだけど、今年は女子の試合後に入れ替えがある。

入れ替え時間が遅くなれば、我々が入れるのも遅くなり、更に今日は雨が降り、風も強く・・・。

「予定より早く開場します」と言っているとはいえ、いかんせん試合が終わってないんだもんな・・・。

このシステム、何とかしてほしいな・・・。


入場。相変わらずの出際の悪さ。チーム受付と一般入場は列を分けておいて、チケのも切りは同じ列!だから大混雑!

人はいるんだから、も切りの列を分けるだけで良いのに。凄いわ・・・ここまで能無しとは・・・感動。

これも協会の適当さが浮き彫りだね。

席は無事に取れた。競馬の入場列とかに比べたら、多少長くなっても、たいしたことはない。

話変わりますが、売店はいつオープンするんだろう・・少し覗いたら、シンクとか、調理場は綺麗になっていた。缶ウォーマーもある。持ち腐れやぞ・・。


第一試合
「東芝ートヨタ」

たぶん私のブログを振り返っても、けっこう書いているであろうこの対戦カード。さっきも書きましたが、特にオールジャパンでは対戦の機会が多い。名勝負を期待。

しかし・・・全然でしたね。

1Qから東芝が全く噛み合わない。トヨタもそんなにチャージしている感じじゃないのに、東芝が全く点が動かない。
近くに座っていた小野元の母親と中央の関係者?っぽい人は石崎のゲームメイクを酷評していましたが。
そんな悪くは無いと思う。

オフェンスに関しては、リングに嫌われすぎ。特にホーカム。外国人というのは最後の砦となり、困った時に沈めてくれるという存在。

トヨタはチャックもキャンベルも、決定力高かったよ。
それに拓馬のドライブ。

まあそれだけポコポコ入れられる東芝のDFに問題があったという見方もありますが。

リズムを変えようと節投入。

レラカムイ相手ならこれで流れをしっかり断ち切れた。

しかしトヨタでは節といえども、そうは変わらない。

2Qになってようやく東芝が挽回。ホーカムがあたり出し、エンキンがしっかりインサイドを決める。そしてイートンも存在感を発揮。

東芝はこれだよね。インサイドを支配し、外国人が決め、そしてアウトサイド。

このバランスよ。

しかし後半はまたもトヨタの流れになり・・。

正中が、岡田が躍動。3Pをバシバシ決める。

しっかし主力を休めつつ、トヨタが圧勝しました。

過渡期の東芝。最初から節、北を出しておけば、接戦になったかもしれない。でも石崎、菊池を使うのも大事なんです。未来を考え。
どうせ東芝の現状の戦力ではアイシンには勝てないし・・。

今回のは良い経験になったと思うよ。

菊池なんかは当たってる時間もあったしさ。やっぱり力ありますよ。

後はエンキンの躍動を久々に見た。

まあリーグ戦での巻き返しに期待しましょう。

対するトヨタは完璧でしたね。

プレータイムも均等で、主力もしっかり休みつつ、二桁得点が5人。バランスも完璧。

もう言うことなしですね。

折茂、桜井、大治が抜けてこれだもんな。

なんというチームだよ。

続いて第二試合

「アイシンー日立」

試合前、徘徊していたら、山下がいた。かわいそうに。誰も気付かない・・。

日立はいつまで山下を雇うのだろう・・。
ヨシローの方が使い勝手あるけどね。



アイシンのスタメンを見る。

柏木、網野、バングラ、桜木JR、公輔。

このスタメンを見るだけで、こりゃ強いよな・・と思ってしまう。いかに日立が食い下がれるか。地力は大きな差がある。

そんな中。

序盤は日立が奮闘する。

アイシンが完璧な試合運びをするのは分かっていましたが。

日立もしっかり、TO等のミスが無く、確実にオフェンスをしていく。正直トーマスにもう少し確実性が欲しい。助っ人外国人なんだし。フォワードなんだから。
でもその分、譲次が活躍。

困った時は譲次。インサイドもアウトサイドも。驚いたわ。ここまで譲次が頼れる人間になっているとは。FTも全部決めるし。

10点差くらいで推移していけば、後半面白い・・と思ったけど、5点差で前半終了。酒井の3Pも効果的だった。

しかし後半から徐々に徐々にアイシンがリードを広げる。

やっぱり桜木は強烈だし、メイのアウトサイドは機械みたいに正確にリングを貫くし、バングラのアクロバットなダブルクラッチが更に勢いをもたらし。

でもトシがやってくれました。

体勢崩れながらも沈め、さらにインボールをスティールし、そのまま沈める。

トーマスも段々調子上がってきてるし、さあ最後!4Q!

しかしここで立ちはだかった男がいる小宮です。

結局8点取ったんですがね。効果的なドライブあり、バスカンあり。

8点差でなんとか繋いできた日立の希望を打ち砕く、効果的な得点でした。

今日のMVPは小宮でしょう。
佐古と共に、こういう選手が控えにいるというのがアイシンの強みだよね。

最後はファウルゲームに持ち込む。アイシンは控えを出していましたが、ボールを佐古に回し、佐古がファウルをもらうように仕向ける。佐古がしっかりFTを沈める。

結局16点差でアイシンが勝利。

最後若干開きましたが、最後まで手に汗握る展開でした。第一試合よりも断然、好ゲームでした。

日立といえば正直ドアマットチーム化してましたがね。

このシーズンを通して譲次、酒井がかなり成長している。
大屋もプレータイムもらってた。
そしてトシのプレータイムが増えているよね。これで五十嵐圭にも好影響が出ている気がするのです。スピードタイプだけに、フル出場をいうキャラじゃないからね。

特に譲次だね。感動した。前に代々木で見ているときよりも、更に成長している。分かりやすいのがFT。7/7ですよ。
日本人ってFTがヘタなイメージがある。アパッチの青木みたいな人もいるけど、ビッグマンだとヘタなんだよ。撃つ機会が多いのにさ。
今の代表でも青野にイートン。ヘタです。

動きも素軽いし。

以前に「クリスジャパン」を発表しました。一昨年の夏か。

そろそろメンバーも変わったので、発表しますが。

譲次は入るね。俺は3番で使うわ。スタメンで。205あって3番をしっかりこなせれば、アジアでは優位だろう。2番までいけたらNBAクラスか?

今日の敗因は二人。
まずはトーマス。フォワードなんだから、もう少し決めてくれないと・・。あまりに外し過ぎ。バングラ、メイとの差は歴然。もっと力ある外国人がいたら、結果は変わってきただろうな。
アイシンをクビになって選手だしな・・・。その程度なのかな。

続いて上山。3P1本撃ったのみ。これじゃね。上山の持ち味は3Pなんだから。プレータイムは短かったけどさ。もっと撃たないと。1番選手は別にいるの。PGやってるわけじゃないんだからさ。もって撃て!

勝利のアイシン。

やはり桜木が日本人ということで、有利。それにその桜木のスピンムーブは誰も止められない。メイ、バングラもキャラがしっかりしている。
実質オンザコート2なのはトヨタのマイケルもそうだけど、オールジャパンでは有利だよね。

そして公輔。
前もそうだったんだけど、どうも目立っているのは譲次なの。伸びが顕著で。
じゃあ公輔は伸び悩んでいるのか?というと、そんなことは無い。スタッツを見たらダブルダブル。圧巻の14リバウンド。

今日なんかは3Pの調子も良かったし。

公輔もアイシンのツワモノの中で順調に伸びています。

明後日は良い勝負になりそうだけど、アイシンが有利かなぁ。

心配なのは網野。どうも目立たない。インサイドプレーヤーが多いからかな。悪い動きじゃないんだけど。結果が出ていない。

そして佐古。気が付けば相当プレータイムが減っている。

去年なんかは「超2番PG」として、ダブルガードもけっこうしてたのに。今日の試合を見る限り、扱いは普通のセカンドガードだ。アイシンの強みだけど、このままで良いのか?と。

私が思うに。

来シーズン、レラカムイに行くんじゃない?

「最後は折茂とやりたい」みたいな感じで。

あそこも桜井と折茂と外国人しかいないからな。

桜井のNBA挑戦の噂もありますが。これで佐古が1番になり、桜井が2番なら、相当面白くなりますよ。北海道も盛り上がるし。


代々木第二を後にする。お疲れ様でした。

女子の試合は分からんけど、男子の試合は企業の動員もあり、立ち見も続出の大入り。
有料の客が立ち見で、タダ券の連中が座る。

指定席は売れないから、一角だけスカスカ。

私が一番嫌いな現象です。

しかも指定と自由の間一列を閉鎖しているの。これは良くない。座る場所を潰している。

だからさ。昔からの自由席エリアは、そのままで良いんだって。強引に券種規制しようとするから、こういう会場の造りに反して、バタバタやらねばならん。

もう全部自由にすれば良いじゃん。オレンジシートだけ指定にして。

昔に戻すんです。

「五十嵐圭がいる間に儲けたい!」という協会の言い分も、あれだけのカス集団だから、しょうがない。
だったら、自由席のチケ代をあげれば良いじゃない。3000円でも3500円でも。

「指定席で見たい!」なんていうこだわりのファンなんて、バスケの歴史を考えたらまだ少ない。野球じゃないんだから。みんな自由席で見よう!というのが最初なんです。

だから自由席のエリアを一番大きくしなきゃだめ。

やってる選手が違和感あるでしょ。

立ち見がいるのに、スタンドの一部はスカスカって。

これを見て、カス集団が何を感じたかだよね。立ち見までして見るファンがたくさんいるんですよ。

「そういう連中は指定席買えば良い」とか言いそうだけど(^^;

3位の表彰。
石川武がプレゼンターでした。

会場に乱入して、襲い掛かりたくなった(^^;

こいつもかなりの癌だよね。早く消えて欲しいわ♪


帰宅。

試合終了が遅かったので、けっこうな時間に。

テレビをザッピング。

「みんなのウマクラブ」を見る。

うまなでの後釜。

うん。まあまあこんなもんで良いんじゃない?思ったほど悪くなかったよ。

芸人として良いのか悪いのか分からんけど、おぎやはぎがでしゃばらなかった。だからフォーカスが記者予想に当たった。

ほしのあきも木下ゆきなも好きじゃないので、自分から見ようとはしないだろうけど、うん。合格点ですよ。

「競馬コンシェルジェ」

もう慣れました。以前、2ちゃんでは非難ごうごうですが。私は見ますよ。

おやすみなさい・・。

コメント