「ガールズトーク」って言葉が嫌いです。

前から言いたかった!

「GIRL」と可愛らしい名前が付いていて、本当にそんな大それたこと話してるのか?と。

誰に言っているのかと言われそうですが(^^;


話は変わりまして。

今日は雪降るっていう話。

競馬が中止になって、府中遠征を取りやめたり・・と私的にも被害を被っているんですがね。

もうええやろ!って言いたいところ。

もう雪はいらん・・って前にも言ったっけ?

起床。8時。

でも雪は降っていない。

そうか、今日は夕方くらいから降るのか・・。

まあ今日は買わない。明日!しっかり晴れてくれよ!


いつもなら、土曜の午前中はブログ更新となるのですが。

今日は朝から出動です。

松やで最近のマイブームであるカレーを食し。

代々木に向かう。

今日はジャパントップ12を観戦です。

この大会、ブログを遡ったら、3年ぶりの観戦でした。

「毎年恒例」みたいな感じで見に行くのが多いのに、これは珍しい。社会人になってから初めてなのか。

10時開場に合わせて向かう。

若干遅れましたが、まあ予定通り到着。

そして入場。

私が見たジャパントップ12と言えば、福原目当てのミーハーのおばさんを始めとした連中で客席は超満員!という光景。

しかし今日は違いました。10時10分くらいに入場したんですが、入場の待機列はとっくに掃けちゃってて。

会場内もスカスカ。

一応指定席は売り切れみたいなんですが、これも協会とかが関係者用に買い占めたり、プレス席とか選手控え席とかで確保したりで、単純な販売数が少ないからでしょう。

私も余裕で良席をゲット。

もちろん前方席は埋まりますが、後方席は最後まで埋まりませんでした。

寒いし、雪も降るし・・というマイナスもありましたが。

まあ単純に福原人気の低下もあるよね。あまりに国内で弱いので。もう見放したってことでしょう。石川のほうが人気あるかもね。

開会式。

選手紹介でサインボールを客に投げたり、ラケットで打ち上げたりしながらフロアに下りるというのが、通例。

その集合場所は普通の入り口エントランス。

でも開会式は11時からなのに、10時40分くらいから集合のアナウンス。

こんなに早く集まって、待ちぼうじゃないの?と思っていたんですが。

やっぱりそうだったらしい。一般のフロアなので、サインもらいのKY中学生が山程押しかけたらしい。ガキ達の狙いは最初は福原やら石川でしょう。
男子選手が壁になっていたらしいですが。

相変わらずの協会の体たらく。もう飽きたよ。

そして入場。

選手がサインボールを打ちながらスタンドを半周するんですがね。スタンドですから、客の目の前を走るわけです。
普通のスポーツファンであれば打ち入れられるサインボールを取るぞ!と席に座って構えますよね。

ところが。

一部のアホがね。

普通に選手の走る通路に立ってるんです。

んで手を差し出す。
ボールを奪うように。

これは反則ですよ。マナー違反。

だからほとんどの選手は差し出す手をかいくぐり(それくらい進路妨害クラスの手の差し出しっぷり)、打ち入れていた。
でも一部、特に中学生のジュニアクラスだとさ。なかなか他人の手を跳ね除けるって、勇気いるよね。しょうがなく渡してた人もいた。

それともう一人。石川が入場しているとき、突進していって、握手してたジジイがいた。

確かにね。通路を規制しているわけでもないしさ。普通に移動とかで歩いている人もいたけどさ。

なんでこんなに自分勝手なことをするカス人間がいるのか?

考えたよ。人が悪いのか、こういう企画が悪いのか。

企画は悪くない。やっぱりバカ行為をするクズ人間が悪いんです。

思うに。卓球というのは地味だったわけです。
でも福原という存在で急遽注目されるようになり。

いわゆる競技として、メジャースポーツのようなファンサービスを試みるようになった。

これは良いこと。

しかし卓球ファン自体に問題があった。慣れてないんです。スター選手の接し方に。マナーなんて頭に無いんです。自分の本能のままにやる。

難しい問題だね。ノウハウなんて無いし。

サインボール投げとかは良いサービスだと思うけど、いかんせん卓球ファンの一部がね。もうどうしようもないから。控えたほうが良いのかもなぁ。残念ですが。

ちなみにこのような協会、ファンへの怒りは3年前も執筆していました。3年経って、全く変化無し。笑った。場内ANの進行含め、全く進歩が無い。凄い!これだけ色々なイベントを協会も実施してきて、全く進歩が無いなんて!

会長挨拶も「あんた言ってること理解している?」っていう感じ。トップがこれじゃね。

気を取り直して。

試合を振り返る。一応全試合を一言感想と共に。

予選リーグ

女子?

○福原
●藤井優子

さすがにジュニアには福原圧勝。しかし姉の寛子は福原キラーであり、妹の優子にもその片鱗を感じるプレーはあった。

○田勢
●伊藤

田勢が最近の勢いを持続

○若宮
●森園

高校生対中学生の対決は高校生に。つーか、森園は日本のトップ12人じゃないだろ。

○福岡
●河村

国内ではそんなに実績ない福岡だけど、今日はフォアの調子がよく、圧勝。

男子?

○韓陽
●坪口

韓陽は腰にサポーターを巻いていて。大丈夫なの?と思ったけど、さすがに坪口クラスでは相手になりませんでした。でも覇気は感じられない。

○上田
●渡辺

渡辺は取りこぼしです。勿体無かった。

○下山
●町

大学生対中学生。これも選出されたことに?です。

○木方
●平野

平野は早矢香の弟で、なかなか小気味良い試合をする。しかし木方のほうが何枚も上。でも1セット取ったからね。これが良い経験になるだろうし、まだ猛烈な伸びシロがありそう。

女子?

○石川
●伊藤

石川貫禄勝ち。大学生を子供扱いだよ・・。

○照井
●藤井優子

ひやりとしましたが、無事に照井が勝利。なんか体調悪いのかな。

○樋浦
●河村

見ていなかった・・。

○平野
●森園

平野圧勝ですが、全日本よりは調子よくない?

男子?

○渡辺
●坂本

坂本の体格を生かしたパワープレーも出ましたが、スコア以上に渡辺圧勝。

○田勢
●坪口

田勢も妻同様、全日本からの勢いを継続。完全に一皮むけてるね。

○大矢
●平野

大矢のパワープレーが目立つ。

○吉田
●町

吉田圧勝だろうと、見ず。

女子?

○平野
●若宮

平野のドローが楽過ぎる。ホント選手先行がなってないよ・・。

○樋浦
●福岡

まあ福岡は国内ではこんなもんかな。応援してたけど。でも世界選手権、五輪に向けて、攻撃も良くなってるし、風向きはいいよ。

○石川
●田勢

熱戦になり、盛り上がった試合。でも積極的に打っていった分、石川が勝ったかな。福原にも積極性が欲しいわ。

○福原
●照井

照井がおかしい。体調不良か、八百長か。もっと良い試合になってもいいはずなのに、福原が圧勝。フォアのパワーとか、照井が上なのに。まあ福原もだいぶ下半身のパワーがついてきた感はあるけど。

男子?

○吉田
●下山

吉田がモタモタしている間に下山が先制。まさか金星?というところで、下山がカチコチに。最後は吉田が逆転勝利。地力の差ともいえますが。勿体無かったねぇ。下山の悔しがりっぷりがスタンダードな感じでウケた。

○大矢
●木方

大矢の成長を感じた試合。フルスイングドライブは立派な個性。勝負所は大矢の代名詞である声も出ました。

○上田
●坂本

坂本は派手ですがね。もう伸び止まってる。
上田は地味に良い試合しているの。この先出てくるかもな。注目しよう。

○韓陽
●田勢

田勢の勢いはもちろんありますが、韓陽の地力が勝った。
ブロックだね。田勢は打てども打てども返されて・・。

全体を振り返って。男子の試合はロングの打ち合い多すぎ。単純にスマッシュを打つ→返すの繰り返しは、客は盛り上がっているけど、私は好きじゃない。あまりに単調。世界では悠長に打ってられないよ。


さて。

そんな試合の終盤。

私の前の席の老夫婦に挨拶に来る人。

誰?と思ったら、シチズンの渡辺将人!

挨拶回りはよくあるからね。

今日に限ってはサインをもらって回るのは遠慮していたんですが。

回りも誰も気がついてないし、まあ俺一人ならいいだろう・・・と席を立ったところでもらう。

というのも、「もう耳にタコ!」と言われるかもしれませんが。

私の中での卓球界のアイドルといえば、福原でもなく、四元でもなく、岡崎恵子なのです。魅力は散々書いてきましたが。
そのダンナがこの渡辺。今日もね。私、通度側に座っていたんですが。横を見慣れた顔が通ったと思ったら、子供を抱いた岡崎恵子だった。

まあ渡辺は特別な存在なのです。

もらっている最中。「春から後輩がお世話になります」と言おうとしたけど、やめた(笑)


準決勝

男子

「韓陽ー大矢」

大矢は今まで低評価。でも今日の予選を見て、見直したんです。思いのほか、思い切りの良いプレーをするので。

でもここでは地力の差が大きかった。
いかんせん韓陽は腰が悪いと言うのに。

大矢も集中力が切れたみたいで。韓陽が勝利


「吉田ー上田」

新星上田。どんなプレーをするか?と期待しましたが。
まだ個性というものが無いね。これからの選手だ。
それにペンの吉田にバックプッシュで負けてたらダメよ。

吉田も徐々にエンジンかかってきたみたい。

吉田圧勝。



まあ男子に関しては、メンバーも手薄だったので、トップ2が順当に勝ち上がったという感じだね。


女子

「福原ー樋浦」

今までは全日本で負けた選手にリベンジとかしたこともあったんだけどね。今日は返り討ちで樋浦がストレート勝ち。
福原もフォアで積極的に打っているのは分かったけど、やっぱり困ったらバック・・という戦い。結果として、全く成長していないということ。

もうね。客の引きっぷり!「また負けたよ」ってね。ファン離れは加速しますよ。

まあ誰しも伸び悩みはありますがね。

やっぱり国内で弱小というのは致命的だなぁ。今日の12人でリーグ戦やったらさ。おそらく学生以外の社会人には全敗だと思いますよ。

負けが当たり前になってきたから。世界選手権で挽回しないと、五輪では注目されなくなっちゃうよ。


「平野ー石川」

早々と福原の試合が終わりましたが、カメラはそのまま隣のコートに。こんなこと今までなかった!

まず1セットから石川が先制。
これが無い。最近は。平野はほぼストレート勝ちで勝ちあがってきたから。それほど日本では圧倒的。
そんな方石川が1セットを取り。

結局フルセットになる。

結果を見ても事実上の決勝戦だった。

ただね。石川のポイントがどちらかというと、平野のミスによる得点が多かったの。それが課題。打ち抜く力がまだ無いんだよね。ミスを引き出してるとも言えるけど。

対する平野。

一発の力はあるので、国内では勝てる。

しかし世界で勝つには福原の速さが必要。それが無いので、世界の実績があまり無い。
石川は両ハンド速攻でまさに中国タイプ。福原以上に。だからこんなに苦戦するのだろう。

総合すると、石川が順調に成長すれば、4年後は石川がエースだと思います。

つーことでこの試合は平野勝利。


準決勝が終了しましたが。

試合終わったところから、隣は試合中なのに3位の表彰。
といっても金渡すだけですが。

これはなんとかしてほしい。前から変わっていない悪習ですが。
意見せねばダメだね。言わなきゃ分からんから。

決勝


男子

「吉田ー韓陽」

まばたきの暇のないドライブ合戦とはまさにこの試合。決して本調子ではない二人ですが、実力は見えました。
普通の日本人選手ならロングの打ち合いはミスするまで続くんですが。この二人は打ち合いから、さらにスピードアップしたショットがでて、打ち抜かれるんです。その速さはワールドクラス。速さで言えば水谷には無いものだからね。この二人は抜けてますよ。

ちょっと吉田の台上フリックがミスることが目立った。

でも声も出しつつ、吉田が気合で勝利。

なかなか良い試合でしたよ。見応えある。


女子

「平野ー樋浦」

7時間も卓球見てると、眠気もありますが、この頃は峠も越えて、無事に観戦しましたが。

この試合内容は寒いもので。

全日本に引き続き、またも4−0のストレートで平野が勝利。
これは10回やっても、10回平野が勝つわ。樋浦に進歩無し。

あまりのワンサイドに、開場は寒い空気。

ポイントが入ると、拍手が起きるもんですが、起きないこともチラホラ。異例ですよ。


これで平野がヒール襲名?一時期の朝青龍ですよ。強過ぎる感じ。梅村、何気に最近やっていない福原、金沢、今日接戦の石川。このあたりじゃないと、勝てないね。

これだけ圧倒的なんだから。
世界で勝ってくださいとしか言えませんね。


とまあ固い決着で幕。

今月末には世界選手権がありますが、近くなったら、今回の視察を生かし、展望したいと思います。

ちなみにテレビはテレ東で中継してくれる。

大橋未歩と良純は取材来るだろう!と思ったんですが。


なんかピンクの服着た人を遠くに発見。あんなプレスいません。女子アナだ!

興奮しましたが、宮瀬でした・・。スーパーニュースの取材かな。あんまり真面目に試合見ている感じじゃなかったんですが。
しっかり仕事しろよ!


お楽しみ抽選も外れ、今日の大会終了。


帰路。

雨降っている。雪に変わるのかなぁ・・。

原宿まで歩いている最中。

突風で傘が破壊。

しょうがなく濡れながら歩いていると。

頭にかけていたタオルが飛び、落下。濡れる。

踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと。


帰宅。

テレビ見ながら、ブログ更新とかしつつ過す。

明日の天気が気になります。


おやすみなさい・・。

コメント