またも雪か

2008年2月10日 スポーツ
目覚ましで7時に起床。

眠い・・布団から出れねえ!

でもこれも府中参戦のためさ。

今年初府中!がんばります!

寝ぼけ眼で携帯を取る。

一応開催をJRAーVANでチェックしよう。

でも雪は夜中に止んでるし、今日は快晴で気温も上がる。問題無いっしょ!

サイトを見ると。「今日の開催について」というお知らせ文字。確か先週の中止のときって、ダイレクトにトップページに出ていた気がする。
まあダート変更か、発走時間を遅らすか、だろう。

しかし!開いたら「東京競馬は降雪のため中止」の文字。

何ィ!またかよ!

明日は祝日である。先週に比べたら、売り上げも見込める。
へたに除雪をバタバタして、ごり押しで開催するよりも、万全の準備で明日やったほうが良いという決断なのかな?

まあファンとしては複雑ですが・・。

ひとまず起床し。今日の予定を再考。

といっても、ほぼ決めていた。
実は今日ってWJBLのセミファイナルがあるのです。でも府中と被ってるから、諦めてたの。今日は第二戦。一番面白いところ。

万が一中止なら・・と考えていたけど、ホントに中止になるとは・・。


ということで代々木2DAYSが決定。あぁ・・・なんか昔に戻った気分(^^;

PCを開き、ブログを更新。昨日のジャパントップ12はヘビー過ぎて終わらなかったの。続きをやる。

このままGC見つつ、午前中ノンビリも考えたんですが。

しっかり開催している小倉の1レースに愛馬が登場するのです。

まあ勝ち負けは時間かかるかも。

だから今日はスキップしても・・と考えたんですが。ここでスキップして激走されたこと多々。

錦糸町で買い、カフェあたりでまったりしてから、代々木に行くか。

準備開始。しかしブログに手間取り、錦糸町では発走に間に合わない。

結果、中山に。ここならドアtoドアで20分くらいで行けるのです。

中山で愛馬の馬券を買い、マックを買ってから、最近のお気に入りである2階のクリスタル付近の椅子へ。

さすがに天気は良いからね、先週より人はいました。

マックを食しながら、応援。

スタートまずまずで前めのポジションに陣取ったんですが。

ズルズル後退で9着。

まあ着順は前走より上がっているが・・。

血統馬を狙うので、なんだかんだで未勝利くらいは勝てると踏んでたんですが。

こいつはこのまま未勝利の恐れ有り。

でも追い続けるんだろうなぁ・・。


細かいレースに手を出したくなったけど、我慢。

愛馬のレース2つと、京都メインを購入。

コーヒー飲んで数レース観戦。

ユタカ調子良いみたいね。こりゃメインは飛んでくれるかな。

でも3レースで落馬しとる。

当たってるねぇ!


10時半過ぎに競馬場を後にする。

一路原宿に。


まさか連日来ることになるとは・・。

吉野家で昼食を取り(さっきのマックは朝飯です。ジャンクばっかや・・)。

代々木第二体育館に。

開門は予想通り13時。

列はそこそこ伸びていた。
まあセミファイナルって、一番面白いのよ。これは見る価値あり。

さて、当日券買って並ぶか!と思ったら。

チケボがまだオープンしていない。

う〜ん。開門時間より早くにオープンしていないチケボって、あんまり無いよ。

結局開門時間の数分前までチケボで待たされたんですが。

ここまでじらす理由が無いでしょ。

チケボの中ではもう係員が待機して、いつでも売れる状態なのに。

100歩譲って、開門と当券発売が同時刻だとしたら。まあ卓球の全日本もそうだった。あのときは臨機応変な対応に感動した(1月20日のブログより)けど、そこまでをバスケに求めても、協会の知能では無理。私はそこまで求めない。事実を受け止めるのみ。

しかし今日はね。開門の5分前くらいにチケボがオープンしたの。何?5分前って?

なんなんだよ!この中途半端さ!

5分前にできるなら、30分前でもできるだろう。
5分前まで待ったら、後5分も待てるだろう。

どの世界に開門5分前に当日券の発売を開始する中途半端な競技があるんだ?

私がどうこう言っても、何も変わりませんが。この「5分」の意図はだけは聞きたい。興味がある。

クレームメール決定。

ロッテリアは「返信不要」でしたが、今回はしっかり返信もらいますよ!


もうシミズに委任しろよな・・。


入場。


予想以上に、列の割には人は少なく。
しかもオール自由席でコートサイドも入れるという。

前に管理人とこんな試合に来たことがある。JALのTシャツもらったとき。


まあ客としてはありがたい話なんですがね。

こういうことをなんで男子はできないの?とも思う。

WJBLは金よりファンで、JBLはファンより金ってことなんだろうけど。

謎やねぇ。

ということでオール自由席。

久々にオレンジシートに座る。

今日はスカイAが録画放送をするらしく、フロアではOPVを撮影していた。今日の解説は永田かぁ。

その横で。なんか華やかなスタイルな美人が。後姿で分かる。
誰や!こんな人!ファッションからして、バスケらしくない。朝日放送の女子アナか?

思わず見に近くに行ったら。

原田裕花でした。

顔を見ると、やはり原田はけっこうなおばさんなわけで・・・。

でもやっぱりね。何年もテレビを含むメディアで働き。選手時代は「ミスバスケットボール」と言われた人だ。洗練されたセンスがあるね。

さあ試合。


「富士通ートヨタ」

オールジャパンを制した富士通が圧倒的有利と思っていたんですが。

序盤からトヨタが健闘。

スタメン復帰した榊原の決定力はさすがであり。

イマイチな三浦に代わり1番にはいったルーキーの久手堅は初めて見たけどホントにルーキー?というくらい落ち着いていて、且つハツラツなプレーを見せる。
パスも良いし、カットインも見せる。

しかし後半に力尽きた。

榊原もケガ明けということで、動きが悪くなっていったし。

角井も決定力がイマイチであり。サイズが大舞台では厳しいのかもしれない。

試合前に一番期待した櫻田もアウトサイドが全く決まらない。


対する富士通。

矢野良と船引姉妹はさすが。

特に矢野だね。ファウル過多だったんだけど、結局4Fで耐え切った。去年のファウルアウトしている。その反省があるのかな。

三谷、畑もしっかりインサイドで仕事しているし。

スタメンの平均値は随一だね。

しかし今日もスタメンのプレイタイムが多かった。

去年はスタメンであるベテランのスタミナ切れがファイナルで逆転された要因でもあった。

バックアップはどうなんだろう。中畑とか、田中姉妹を見たかったんだけど、出ていなかった。まだ戦力じゃないのかな。

ただこの試合に関しては、富士通の強さのみが際立っていたね。


続いて第二試合

「JOMO−シャンソン」

まあ黄金カードですよ。何年経っても。

ハンドボールならもちろん「湧永製薬ー大同特殊鋼」です(笑)


年毎に戦力が変わる。マック、エース、サンのときはJOMOが圧勝で。

その三人が引退後はハウンジュやら相澤復帰やらでシャンソンが強く。

去年からはJOMOが世代交代終了でまた優位。

今年も去年と同じ流れです。シャンソンはしばらく過渡期ですよ。

試合開始。

序盤はシャンソンが健闘。抜きつ抜かれつで互角の戦い。

もちろん相澤の相変わらずの決定力もありましたが、それ以上に藤吉ですよ!

藤吉佐緒里。
JOMOの吉田と共に、超高校級だった。期待されて入部。しかし昨シーズンはベンチウォーマー。

今年になってようやく出番が増えていた。

今日も良い動きしてました。アウトサイドあり、ドライブあり、相手のファウルを誘うプレーあり。それが勝負所で出る。欲しいところで出る。星の下に生まれているんですよ。スター候補だよ。

対するJOMO。苦戦の要因は山田です。
プロフは118キロですが、130キロあるんじゃない?
走れてはいるけどさ。ちょっと太りすぎだろ!力士みたいだ。安馬とか豊ノ島クラスの体重なら吹っ飛ばされそうだ。

そんな山田が全く戦力になっていない。シュートも撃たないし、撃っても入らんし。ポストプレーするだけ。リバウンドもボールが手に付かなかったし。

しかしまともにプレーするのは初めて見る田中が当たりまくっていた。元々高校時代は大神以上の評価だった選手である。ケガが多く、あんまり見たことなかったけど、地力を発揮すると、これほどなのか。

後半になり、ようやく山田が活動開始。

諏訪もよく動いた。

イソも高さを生かしつつシュートも巧く、しっかり戦力になっていた。

大神も相変わらずのオフェンス力。基本パス。ダメなら自分で決める。スラダンの世界を実戦している。凄い決定力です。


川畑が引退し、立川がケガ。でも影響はない。

スコア以上の力の差。JOMOが圧勝。

シャンソンは後半になって藤吉も目立たなくなり。
林とかに光るプレーもありましたが・・。

まあシャンソンはそういう時期なんです。永田、三木が抜けて、むしろ良く4強に残ったよ。

JOMO対富士通のファイナル。楽しみですな。


でも行かないでしょう・・。
今日がおそらく今シーズンは最初で最後になりそうです・・。

でもなんてこんなにも今年は行かなかったんだろうか・・・。JALが弱いと行く機会も無くなるってことか!



帰宅。


テレビを見つつノンビリ過す。

ジャンクを見て、さあ家事!と思ったら、G+でノアの番組をやっていたので見入ってしまった。

潮崎のROHの世界戦。

良い試合だった。ギブアップって好きじゃないので、結末には少しがっかりしましたが。
でもムーンサルトは20代の小橋並の滞空時間の長い、威力あるムーンサルトですね。

そして谷口ー健介。

健介は若手いじめがホント絵になりますね。前もどこかで聞いたことありますが・・。

最後はノーザンライトまで出してくれて。良い人やねぇ。

最後に田上の20周年記念試合。

私が始めて見始めたときは田上は正鬼軍でまだ6年目。俺も年取ったわ・・。

22時半からは「競馬場の達人」

GCです。

今日はサブローでした。

外しっぷりが私にソックリ・・・。


その後、ニュースをチェック。

今日は中田翔ですね。

いきなり一発かよ。

もちろん、出会いがしらの事故みたいな一発です。おそらく開幕前まででは最後の一発でしょう。

でもいきなり打つことがね。やっぱり違うわ。モノが。


さらにGET SPORTを見る。

久々に見ました。月曜休みで良かったと思う瞬間です。

そしてノア中継。またノア・・。

深夜の地上波ではKENTA,丸藤らのスピードを堪能しました。しばらく武道館には行ってませんが、明らかにレベルアップしている。さすがノアジュニアだ。

最後にフジの競馬ダイジェスト。これも普段は絶対見ない番組。ナレを倉田大誠がやっていた。へぇ〜新鮮だわ。

東京が中止なので、京都の特別と小倉メインのみ取り上げてた。こういう構成になるのか。

そろそろ寝ます。

コメント