しなしなぶらり旅〜高知2008?〜
2008年8月1日 旅行このタイトル。みずしな孝之ファンなので、パクって使ってますがね。使い始めちゃったから、性格上使い続けますがね。
名前に「しな」を含まない私にとって、「しなしな」とは意味も成さないもので。なんかすげえダサく見える・・・一応旅行記として、今後も思い出として残るのに。
管理人のタイトルのほうが良いわ・・。
そんなことを考えてしまいますが。ひとまずこのまま続行します!
有給を取った本日から始まる高知遠征。
羽田に8時15分集合ですが、早めに向かう。というのも、草野球関連で品川近辺に行くと、なぜか遅刻する。電車が遅れたり、時間前にモノレールの扉が閉まったり、乗り換えで道に迷ったり・・・どれも時間に余裕があれば問題ないんだけど、いつもギリで設定しちゃうの。
今日は遅刻はシャレにならん。
早めに設定する。
その分早起きでしたが、無事に起床。帰省くらいだと寝坊しますが、やはり旅行、しかも空路では緊張感が違います。
しかし寝不足・・。
松やで朝食を取る。
ここも一悶着。
理想はグリーン車で朝マックorニューデイズ飯食いながらサンスポ。最強の朝の道楽。
しかし朝のグリーン車は混む。座れない。でも7時前ならどうなの?
迷いましたが、固く松や。
結果、グリーン車は混んでいて、座れるかは微妙だった。これで良い。
羽田到着。
管理人が遅れるとのことで、先にチケットをチェックイン。
しかしなんかおかしい。システム上は、もうチケットを持っているとのこと。え?私が持っているのは受け取り番号が書いてあるプリントだけ。
チケットなんて無いよ!
席指定だけしたんだけど、それがチェックイン扱いになったみたい。おかしいな・・何が悪かったんだろう・・。まあ乗れるから良いです。
空港をブラつきたかったけど、多くの店が開店していない。
そうこうしてたら管理人到着。
一路高知へ。
2年ぶりの飛行機ですが、久々の離陸は堪えます。吐き気。
2007年は全く飛行機に乗らなかったので。やはり慣れない。
それでもコンソメスープは美味しかった。
落ち着いたのでナンバーを読む。内容が濃く、北島とヤワラの記事読んだら、到着だった。
空港からはレンタカー。
今日の一発目は四国IL。
昼食ですが。
球場のジャンクフードなんて、どこでも食える。
ちょいと街を走ってみますが、お目当ての店が店休日。
他にめぼしいのも無いので、しかたなく球場へ。
春野球場です。
外周を一周してみる。
どこからでも侵入できるね。数人の係員配置するだけで、一気にセキュリティがアップするのに。まあ心配ないだろうけど。
結局昼食は隣接のクラブハウスみたいなところで食べる。
メニューは普通でしたが、ボリュームもあり店員も色々とサービスしてくれて。
壁を隔てた隣は大衆食堂っぽくて、また雰囲気が違うんですが。
満腹。
そして球場へ。
今日の、というか、今回のメインともいえる初めての四国IL観戦です。
「高知FD−愛媛MP」
思えば2004年秋、風車氏と駒澤グランドでトライアウトも見た。元プロもいたし、色々と縁もあった。
そんなこんなでスタートしたILですが、これまで見たことが無かった。野球ファンとして、これは見なければいけません。
入場後はまずグッズ購入。シンプルですが、なかなかカッコイイ。タオルとTシャツ購入。もちろん名鑑も。
スタンドに。
試合開始40分くらい前だったろうか。
客は数百人。夏休みとはいえ、平日の昼間はこんなもんだろうな。
試合開始。
序盤からダラダラとした試合展開。四球あり、2−3ピッチあり。両チームです。もう眠くなって大変です。
寝ちゃ勿体無いから、眠気覚ましにアイス食ったりするも、眠い。まあ寝不足なのもあるだろうけど。それにしてもテンポ悪いよ。
中盤になって、スピードアップ。でもこれは淡白になっているだけ。
総じてとにかく試合がダレてる。
北信越の初年度。四球も多いし、エラーも多発。ヒドかった。
こちらは守備は堅い。ほとんどエラーがない。そりゃアマでトップクラスだもんね。
でもこの投球だけはね・・こんなんじゃファンも離れるよ。
一応トランペットの人もいたし、愛媛はハーモニカの人がいた。コアなファンの人。これらは何があっても離れないでしょう。
でもこんな試合じゃ、新規開拓はできない。運営に手一杯で試合のレベルは下がってるんじゃないの?とも思った。
そんな中。高知のストッパーとして出てきた上里田の投球で目が覚める。140弱の球速でテンポ良く抑えていく。
しかし。これでも上里田はプロに行っていない。こんな目立つ投球は何年もしているのに。
結局140弱くらいでは、プロは取ってくれない。この変化球のキレではプロでは抑えられないという判断なんでしょう。
育成は若い選手が入る傾向にある。
正念場の上里田。
でも大学時代から見ているし。応援したいです。
試合は高知が勝利。
お立ち台も手作りな感じで。広報の人がインタしていた。守備につくときの一言挨拶とか、何かと新しいことをやっている。
試合のレベルには疑問符ですが、運営面ではホントよくやってると思った。これを続けていけばいい。
球場を出たら、選手が見送り。
上里田からサインをもらう。どの選手ももらいたい放題。こういうのって、NPBじゃ絶対無理な企画だけど、ファンが求めることをやってるな〜と思った。
そうこうしてたら夕立。どしゃぶり。
仕事の電話も面倒なの含め二本来て、バタバタでした。
極端に試合が遅くならなかったので、無事に温泉に。
はるのの湯。
久々に足を伸ばして湯船に浸かる。
種類も豊富。この手の温泉では利用した中では一番種類が多かった。
満喫。日々の疲労を回復できました。
ILに温泉。最高の一日じゃないか!
高知市に戻る。
ホテルにチェックイン。
時間までオールスターを見ながらノンビリして。
風車氏と合流。
一次会は居酒屋さん。
おいしく名物を頂く。
春にお会いしたときは時間も短かったし、翌日があったけど。
今回は翌日は(我々は)何もないので、心置きなく楽しく過す。
やはり格別ですねぇ。
二次会はバー。
思えば先週もこんなバーに来たな・・・ギネスの樽もあるし。
気分でカクテル作ってもらったんだけど、酒が強い・・。
酔っ払って。
締めのラーメンに。
餃子も美味かったしね。
電話しましたが。声が聞こえなかったので、そっけない態度を取ってしまった。受話音量小さい!て俺が大きいのに慣れすぎてるのか・・。失礼しました・・。
一つ悔いがあるとすれば。
ホテルの部屋でオールスターを見ているとき、テレビが近すぎて、眼精疲労に軽くなったこと。
これがなければ完璧だったのに。
でも楽しく過しました。
ホテルに戻り。
テレビを終わっていたので、そのまま就寝。
濃い一日目でした。
名前に「しな」を含まない私にとって、「しなしな」とは意味も成さないもので。なんかすげえダサく見える・・・一応旅行記として、今後も思い出として残るのに。
管理人のタイトルのほうが良いわ・・。
そんなことを考えてしまいますが。ひとまずこのまま続行します!
有給を取った本日から始まる高知遠征。
羽田に8時15分集合ですが、早めに向かう。というのも、草野球関連で品川近辺に行くと、なぜか遅刻する。電車が遅れたり、時間前にモノレールの扉が閉まったり、乗り換えで道に迷ったり・・・どれも時間に余裕があれば問題ないんだけど、いつもギリで設定しちゃうの。
今日は遅刻はシャレにならん。
早めに設定する。
その分早起きでしたが、無事に起床。帰省くらいだと寝坊しますが、やはり旅行、しかも空路では緊張感が違います。
しかし寝不足・・。
松やで朝食を取る。
ここも一悶着。
理想はグリーン車で朝マックorニューデイズ飯食いながらサンスポ。最強の朝の道楽。
しかし朝のグリーン車は混む。座れない。でも7時前ならどうなの?
迷いましたが、固く松や。
結果、グリーン車は混んでいて、座れるかは微妙だった。これで良い。
羽田到着。
管理人が遅れるとのことで、先にチケットをチェックイン。
しかしなんかおかしい。システム上は、もうチケットを持っているとのこと。え?私が持っているのは受け取り番号が書いてあるプリントだけ。
チケットなんて無いよ!
席指定だけしたんだけど、それがチェックイン扱いになったみたい。おかしいな・・何が悪かったんだろう・・。まあ乗れるから良いです。
空港をブラつきたかったけど、多くの店が開店していない。
そうこうしてたら管理人到着。
一路高知へ。
2年ぶりの飛行機ですが、久々の離陸は堪えます。吐き気。
2007年は全く飛行機に乗らなかったので。やはり慣れない。
それでもコンソメスープは美味しかった。
落ち着いたのでナンバーを読む。内容が濃く、北島とヤワラの記事読んだら、到着だった。
空港からはレンタカー。
今日の一発目は四国IL。
昼食ですが。
球場のジャンクフードなんて、どこでも食える。
ちょいと街を走ってみますが、お目当ての店が店休日。
他にめぼしいのも無いので、しかたなく球場へ。
春野球場です。
外周を一周してみる。
どこからでも侵入できるね。数人の係員配置するだけで、一気にセキュリティがアップするのに。まあ心配ないだろうけど。
結局昼食は隣接のクラブハウスみたいなところで食べる。
メニューは普通でしたが、ボリュームもあり店員も色々とサービスしてくれて。
壁を隔てた隣は大衆食堂っぽくて、また雰囲気が違うんですが。
満腹。
そして球場へ。
今日の、というか、今回のメインともいえる初めての四国IL観戦です。
「高知FD−愛媛MP」
思えば2004年秋、風車氏と駒澤グランドでトライアウトも見た。元プロもいたし、色々と縁もあった。
そんなこんなでスタートしたILですが、これまで見たことが無かった。野球ファンとして、これは見なければいけません。
入場後はまずグッズ購入。シンプルですが、なかなかカッコイイ。タオルとTシャツ購入。もちろん名鑑も。
スタンドに。
試合開始40分くらい前だったろうか。
客は数百人。夏休みとはいえ、平日の昼間はこんなもんだろうな。
試合開始。
序盤からダラダラとした試合展開。四球あり、2−3ピッチあり。両チームです。もう眠くなって大変です。
寝ちゃ勿体無いから、眠気覚ましにアイス食ったりするも、眠い。まあ寝不足なのもあるだろうけど。それにしてもテンポ悪いよ。
中盤になって、スピードアップ。でもこれは淡白になっているだけ。
総じてとにかく試合がダレてる。
北信越の初年度。四球も多いし、エラーも多発。ヒドかった。
こちらは守備は堅い。ほとんどエラーがない。そりゃアマでトップクラスだもんね。
でもこの投球だけはね・・こんなんじゃファンも離れるよ。
一応トランペットの人もいたし、愛媛はハーモニカの人がいた。コアなファンの人。これらは何があっても離れないでしょう。
でもこんな試合じゃ、新規開拓はできない。運営に手一杯で試合のレベルは下がってるんじゃないの?とも思った。
そんな中。高知のストッパーとして出てきた上里田の投球で目が覚める。140弱の球速でテンポ良く抑えていく。
しかし。これでも上里田はプロに行っていない。こんな目立つ投球は何年もしているのに。
結局140弱くらいでは、プロは取ってくれない。この変化球のキレではプロでは抑えられないという判断なんでしょう。
育成は若い選手が入る傾向にある。
正念場の上里田。
でも大学時代から見ているし。応援したいです。
試合は高知が勝利。
お立ち台も手作りな感じで。広報の人がインタしていた。守備につくときの一言挨拶とか、何かと新しいことをやっている。
試合のレベルには疑問符ですが、運営面ではホントよくやってると思った。これを続けていけばいい。
球場を出たら、選手が見送り。
上里田からサインをもらう。どの選手ももらいたい放題。こういうのって、NPBじゃ絶対無理な企画だけど、ファンが求めることをやってるな〜と思った。
そうこうしてたら夕立。どしゃぶり。
仕事の電話も面倒なの含め二本来て、バタバタでした。
極端に試合が遅くならなかったので、無事に温泉に。
はるのの湯。
久々に足を伸ばして湯船に浸かる。
種類も豊富。この手の温泉では利用した中では一番種類が多かった。
満喫。日々の疲労を回復できました。
ILに温泉。最高の一日じゃないか!
高知市に戻る。
ホテルにチェックイン。
時間までオールスターを見ながらノンビリして。
風車氏と合流。
一次会は居酒屋さん。
おいしく名物を頂く。
春にお会いしたときは時間も短かったし、翌日があったけど。
今回は翌日は(我々は)何もないので、心置きなく楽しく過す。
やはり格別ですねぇ。
二次会はバー。
思えば先週もこんなバーに来たな・・・ギネスの樽もあるし。
気分でカクテル作ってもらったんだけど、酒が強い・・。
酔っ払って。
締めのラーメンに。
餃子も美味かったしね。
電話しましたが。声が聞こえなかったので、そっけない態度を取ってしまった。受話音量小さい!て俺が大きいのに慣れすぎてるのか・・。失礼しました・・。
一つ悔いがあるとすれば。
ホテルの部屋でオールスターを見ているとき、テレビが近すぎて、眼精疲労に軽くなったこと。
これがなければ完璧だったのに。
でも楽しく過しました。
ホテルに戻り。
テレビを終わっていたので、そのまま就寝。
濃い一日目でした。
コメント