4時半に起床。

そういや4年前も飛行機乗るのに、猛烈な早起きしたなぁ・・と思い出す。

そそくさと準備をして、羽田に。

恒例の夏の大阪遠征ですが、今年は飛行機で向かう。
これがけっこう安いの。

それ以上に安いがパックツアー。大阪なんて無いと思ってたのに。あるんだね。

絶対にやりたい秋の大阪遠征ではパックツアーで向かう!

つーことで空路大阪へ。

初の伊丹空港。当たり前だけど高知よりデカイですね。

空港を堪能もしたかったけど、すぐにバスで大阪駅へ向かう。

9時半に待ち合わせだ!急げ!

乗り換えて甲子園へ。

さあ今年の「夏休み」が始まる・・。

管理人と合流し、甲子園観戦です!

今日は準々決勝二日目。土曜日だし、智弁和歌山だし、混んでるだろう・・と思ったけどやはり。中央特別は売り切れてるっぽいし。

智弁側の一塁特指は列が長かったので、常葉側の3塁特指で観戦です。

入場。ツタはプリントになっていた。シート間も広くなっていた。改装によって見やすくなったけど、あの狭さが思い出深かったりもするんだよね。

試合前にメカ氏を誘ったら来るとのこと。4年前の再現です。

「智弁和歌山ー常葉菊川」

中盤までは好勝負。しかし菊川がビッグイニングを作る。

智弁って、継投で繋ぐタイプ。高嶋にすれば、高塚のが教訓になってるらしい。

しかし絶対的なエースがいないということでもあり。そういや智弁から投手でプロってそんなにいないな・・ということにも気がついた。

流れ変えられず。前田は思い切りの良い打撃してました。

一方的な展開でしたが、智弁が8.9回で反撃。

勝谷、坂口、森本のクリーンアップは強力です。

特にプロ注目の坂口ですが。雰囲気ありました。

大学進学らしいので、早稲田か慶應だろうな。それとも明治がマネーゲームで獲るかな?

でも武内、池辺なんかと比べたら少し落ちる印象。ちょいと雑です。

後は一年の西川か。長距離砲の印象は無かったけど、センスあるね。

4点、4点で最後は13−10になりましたが。最後は戸狩。高校野球は大逆転が多い。こうなると3,4点差なんてビハインドの方が有利だったりするけど。しっかりしたエースがいれば、凌げる。

菊川が勝利。静岡っぽくないけど、静岡なんだよね。

続いて第二試合。ここでメカ氏合流。

「横浜ー聖光学院」

聖光にもプロ注目の黒羽という選手がいましたが、目立たなかった。なので横浜について。

去年のチームも見たので、何気に情が入ってしまうんですが。

エース土屋。成瀬タイプ。ひょいひょいとかわすタイプ。こういうタイプは絶対プロでは大成しない!ヤクルトの丸山も!と思ってたけど、成瀬の活躍を見ると、そうでもないようで。丸山も一軍経験してるし。

二番手投手の田山も他校ならもちろんエース。岩隈的なゆったりしたフォームからキレの良いボールを放っていた。大学で伸びて欲しいね。

打者。こちらはもうキラ星ですよ。

2番の大石は一年だけど、元気良いタイプ。田中一ですね。
3番の松本は高濱タイプ。センスの塊。サイズもあるから、イチローみたいな選手になる可能性がある。
4番の筒香はホームラン打ってましたが、らしくない。弾丸ライナーが持ち味。初戦みたいに。メディア甲子園によると、2年の現段階では松井以上らしいので。来年も楽しめますね。

これだけ上位が凄いので、小川が目立たないくらい。

強いね。横浜が圧勝。

良い選手を見る。野球小僧的に言えば「スカウト的観戦」。甲子園は見る選手が多いので、最高の環境です。

とまあいつもは2,3回戦とか見てたんですが、今年は初の準々決勝。そして明後日決勝。贅沢ですな。

そんな今日の甲子園の雑感。

?ひやけ

帽子は持ってなかった。いつもタオル被ってるので。でも角度の関係で全く意味なし。顔をダイレクトで焼く。
そして短パンを暑さからか、まくってたんですよ。膝が隠れるのに、わざわざ出して。そうしたら両膝やられました。そして腕。特に手足とも、左です。凍ったガイザーで冷やしつつ見てたんですが。ダメですね。まあ夏だし、「甲子園焼け」で良いじゃない!と楽観視。しかし時間と共に痛みが。火傷です。ここ数年では一番の重症ですね。

?雨

スコール来ました。ポツポツ・・と思ったら、対岸のアルプスが一斉に出入り口に走り出す!物凄い光景だった。誰か動画撮ってないかなぁ。
それを見てこっちも移動開始したんですが、間に合わず。少し濡れる。
ホント集中豪雨ばっかりです。夏だからしょうがないけど。雨上がり、カレーの空き容器とかに雨水が溜まっている様子は気持ち悪かったです・・。

?フード売店にて

上のフロアの売店を覗いたら、阪神の選手ごとの出店が。色々回って、金本のハラミ弁当を買う。その場で肉を焼くんですが、焼いている間、「ビールいりませんか」と言われる。「いいです」って言っても「なんでですか?おいしいですよ?」と言ってくる。こんなに絡むバイトがいるフード売店は関東ではありません。どうしようもなくて「サッポロ以外飲みません」って言ったら、「サッポロって何ですか?」と。
関西ってこんなもんよ。

良いネタになるので、結局買う。SD好きじゃないんだけどさ。

?売り子のの売り物の変化。

甲子園といえば「かちわり氷」そして「かき氷」である。かちわりは言わずもがな。かき氷も売店で売ってる奴以外にも売り子が回って売るのもある。プラ容器の蓋を赤く塗って、いちごを再現。毎年あったんですが。今年はそれがない。
かき氷はゼロ。かちわりも水との併売。日焼けを冷やすにはかちわりがベストなので、買うと「水もどうですか?」と言われる。
管理人とも話しましたが、利益率の関係で、かちわりよりも水を売るように言われているのだろうか?確かに去年までのチャック付きの袋から、パウチされた袋になっていた。完全の委託生産。原価上がったんだろうな。色々と値上げもあるだろうし。水なんて、メーカー口説けば安くなるし(^^;

試合後、球場外のグッズショップに寄る。タオル購入。駅近くの露店で買うよりも、造りがしっかりしている。

ここで明日仕事というメカ氏とお別れ。お疲れ様です。そして来てくれてありがとう。

我々はホテルにチェックイン。
心斎橋という自己満エリアにて。まあボチボチなホテルです。

シャワー浴びれる状態じゃないくらいに焼けた。う〜む。

ちょいとノンビリしてたら、衛星で卓球男子の準決勝。バックれたくなりましたが、せっかくのて邸訪問なので、遅刻はいかん。

ということで「て氏」の愛の巣に訪問。

お宅訪問でひたすらいじる。すいません。楽しかったのでハイテンションになり、やりすぎました。こういうことできる家って限られてるので。ボケ倒してすいません・・。

ピザを取りつつ、野球観戦。韓国戦。これが一番の目的なんです!まあ前半は野球見ずに観察で楽しみましたが。良い家です。こんな家に住みたいねぇ。

試合が長引き、結局終電にてホテルに帰る。お世話になりました。

ホテル近くのコンビニで熱冷まシート購入。

さすがに夜も遅いので飲まず。

サタうまは見る。六車奈々はGC出ないのかな。ずんこも悪くないでしょう。


おやすみなさい・・。

「北京雑感 九日目」

まずは野球。韓国に敗退。
紙一重だよね。ホント。結果としては7回からリリーフを投入すれば勝っていたでしょう。でもね予選はこんなんで良いんじゃない?新井が復調の2ラン。大きい収穫ですよ。
WBCも最後に勝ってるし。まあ2敗して1勝だから。返り討ちにあってるから。一抹の不安はありますが。
しかし胃が痛い試合です。韓国とはいつもこうです。

決勝Tはどうなるんだろう。また予選みたいな伝説になるのかね。

そして卓球。今日はこれだね。

まずドローに感動。仕組みが分からなかったけど、中国、韓国は厳しい。勝てるならドイツと思っていたので、ラッキーだった。

甲子園駅のモニター見たら、韓陽がリードされてたの。こりゃ厳しいか?いやいや分からん!

どうやらこれが4番手だったようで。

ホテルのテレビで事の重大さに気がつく。

2−2!ダブルスと韓のシングルで取り返し、ラスト。

岸川ーボル。しかも競ってる!

岸川は世界ランクでは60位くらい。ボルはトップ10。ストレートで負けてもおかしくない。本来ならボル以外には全部勝たなきゃならんのに。本来ならこれは負けパターン。

しかし岸川が奮闘。水谷とは違って、ショートドライブが持ち味なんですが、それがボルに効いている。おいおい!奇跡起きるか!勝ったら銀以上確定だよ!うひょ〜大興奮!

最終ゲームになったところで、時間になり、移動開始し。後は携帯の2ちゃんでチェックしてたんですが。負けた。

地力だからしょうがない。でも奇跡が見たかった。

よくやったという拍手は一瞬で。

もう悔しくてしょうがない。全国の野球ファンには申し訳ないけど、韓国戦どうでも良いから、勝って欲しかった・・。
もうこの大会一番の悔い。泣きたいわ・・。

こうなると敗復は流れ的に厳しいね・・。

最後にレスリング。地力通りか。でも同じ色のメダルを維持するって凄いよね。お疲れ様です。

まだあった気がするけど、忘れちゃった・・。

コメント