おはようございます。6時半過ぎに起きて。だらだらと準備をして。朝食に向かう。

行ったのは心斎橋の「Hillsパン工場」。GIZA,BEINGが経営している、BEINGファンの聖地みたいな場所。まあ地下のライブハウスと違って、カフェはいたって普通なんですが。大阪に来たら心斎橋に泊まって、ここに来るというのは規定路線なんです。恒例行事にしたい。

なのでわがまま言ってここで朝食。BGMも今日は普通でしたが、MFMもあったし、パンは美味いし。最高ですね。

一旦ホテルに戻り、シャワー。痛いです。

準備をして出発。

まず向かったのはNGK。吉本です。
なんだかんだでお笑いブームですし。中川家が出るということで、喜びいさんで出陣。

9時45分の回。朝イチですが、けっこう混んでた。
土産物見るだけでも楽しい。

開演。聞いた事あるコンビもたくさん。どのネタも楽しかったです。中川家はさすが。阪神巨人もさすが。凄いわ。

途中に世界の演芸みたいなコーナーがあった。閑話休題。構成がうまい。そして中田なおきの登場BGMのJ−POPが気になった。80年代っぽい。パーソンズ?

最後に新喜劇。GAORAでたまに少し見たけど、好きじゃなかった。知らない人ばかり出てるし。
でも今日、最初から見て、おもしろさに気がついた。
森田まりこもいましたね。ゴリラ芸とか、有名なのかな・・。

堪能しました。宮本大輔の嫁も見たし。

観劇後。阪神競馬場に。

一年前のインフルエンザの悪夢は忘れない。今年はついに念願の阪神進出だ!

仁川の駅で降りて、競馬場まで歩く。中山よりも近いね。
入場してすぐにパドック。今にも岡安譲の声が聞こえてきそうだ。そしてスタンドからターフを見る。哲志の名実況が聞こえそうだ。

今日は場外なんですがね。全然楽しめました。

ここで昼食を食べる。管理人は滞在数十分。お付き合いいただき、ありがとうございました。

元々メインと愛馬のレースしか買わないつもりだったので、ひとまず探検。競馬場の規模だけ見れば、関東には劣る。いかに東京がデカイかを再認識。ガラス張りの席。流行ですね。
でも綺麗です。ここがGIになると、どうなるんだろう・・。
せっかくなのでタコ焼を食す。うまし。

この秋は絶対に阪神に行きます!レース見ます!

ちなみに勝負は惨敗。愛馬は健闘したけど。なんかまた長いトンネルに入ったな・・抜けられねえ。

薄暮までやる勢いでしたが、離脱。

今日の三つ目の目的地に向かう。

長居です!Jリーグ観戦です。

「セレッソー水戸」

ついに大阪で初のサッカー観戦です。タイミング良く試合があって良かった・・。

香川凱旋ということで、けっこう混んでる?とも思った。ダフ屋もいたしね。

長居駅からは徒歩で5分くらい。アクセス良いね。

チケットを購入。ダフ屋から買えばよかったかな。

ちなみにバックスタンド。定番です。

入り口に向かい、歩く。ちょうど反対側。歩く。しかしたどり着かない。上を見上げるとコンコースにくつろぐ客が見える。道間違えてないよな?知らぬうちに隣のスタジアム入った?

かなり歩いて到着。

さっそくスタジアムに入ったんですが。もうね。スッカスカ。

それもそのはず。ここは2002年に改修して5万収容になった。占有率を考えれば、スカスカに見えるのも分かる。

それにしても水戸サポ少ないな・・数十人です。地元の水戸サポじゃなくて、あれは水戸から来た人だな。ご苦労様です。声が聞こえないけど・・。

試合前に探検。
売店は合格。均等に配置されてる。3〜4万入っても、それほど混乱しないでしょう。このあたりはW杯の経験か。串かつうまし。

試合開始前。スタメン発表は試合開始のホント直前。なるほどね。そういうやりかたもあるか。
そしてタオルかざしながら歌を歌う。あからさまに歌を歌うのも初めて見た。まあ一つになるから良いんだろうな。

試合開始。
メンバーの個性はやはりセレッソですね。香川は目立ってた。小野タイプかな。球持ちのテンポが。ドリブルも。もちろんパスの精度はまだまだですが。アイデアが非凡です。

そしてレンタルで来ている乾。この移籍は正解だわ。成長してる。

GKは新潟出身でフロンターレのGKは荷が思い相澤。今日もヒヤヒヤ。東京Vだった柳澤は良い味だしたた。主将の江添、サンガから来た平島、外国人に、成長著しい小松。

メンツを考えても、J1下位クラスは揃っている。J1に必要なチームですよ。まだ柿谷とか、森島がいるんだし。青山もいる。すげえな。

つーことであっさりバタバタと2点先制。そりゃそうだな。

と思ってましたが、水戸が後半に反撃。村松くらいしか知ってる選手はいないんですがね。パクが韓国らしいフィジカルを見せる。そして大卒の若手が奮闘。スタミナあるのかな。終始走っている。長友みたいに。そんな勢いに押されて、水戸が1点。
その後も攻め続ける。

しかし終了。2−1でセレッソが勝利。最終クールに入って初戦。貴重な勝利です。先クールはセレッソ、めちゃくちゃだったからな。

観衆は6366人。ざっくり収容率は17%くらい?そりゃスカスカに見えるよ。セレッソが強くなきゃ、ここは盛り上がりません。

帰路。夕食を食べようと、心斎橋を散策。

といってもターゲットは寿司かラーメン。四天王は去年食べたし。そうしたら去年も行ったと思われる「龍宮亭」を発見。ここでいいか。回転寿司。まあ二回目で場所も覚えたし、韓国他のアジア人が店員も客も多く、ネタにはなるな。

食事。隣の中国観光客っぽい若手が回転寿司で一貫だけ食べて、皿を戻す。悪ふざけかな。まあ中国なんてそんな程度よ。

たらふく食し。

酒を買ってホテルに。

オリンピックを見ながら一杯。

当然のように眠気に襲われますが、ギリで耐える。

明日のために「熱闘甲子園」を見たかったので。

でも前半は見逃しました。

明日も早い。熱闘甲子園終わったら、テレビを消して消灯・・。

「北京雑感 10日目」

今日は正直、夜しか五輪を見ていない。そのわり盛りだくさんです。

まずは水泳メドレーリレー。銅メダル。北島の喜びは個人とは違うものがあったし。宮下は本当にうれしそう。北島ばかり見ていると、一層新鮮に見える。

続いて女子マラソン。土佐が棄権。まあ野口がアウトな時点で雲行き怪しいよね。こんなときもありますよ。

卓球女子は3位決定戦。またも韓国に負ける。二度も同じ相手に負けるのはいかん。でも力不足ってところだね。

室伏は入賞どまり。力の衰えでは無いと思うんだけど、なんか勝てる気がしなかった。

レスリングは金と銅。浜口は力発揮しました。3決の試合は強かったです。

予想は難しいねぇ・・。

コメント