アメトークSPをじっくり鑑賞
2008年9月18日 お仕事今日は展示会。
うちのブースもありますので、まあ行ってブース番しなけりゃならんわけですが。午前中はちょいと千葉方面へ。
まあ朝から行ってもしょうがないし、疲れるし。
んで昼飯まで食べて、戻る。さあ展示会に行かねば!という時です。
普通に営業車を立体駐車場に入れようとしたら。
雨でサイドミラーが見にくかったので、窓を開けたのです。
でもイマイチ見にくくて。
ここで驚き。この立体駐車場を使い始めて、一年以上経ちますが、初めて。なんと脱輪!
立体駐車って、トレーに車を入れるんですが。バックしすぎて、トレーから落ちたと。
後輪だけ落ちたので、思い切りバックして全部トレーから出そうと思ったけど、できず。もちろん前進しても戻らず。さあ困った。
ひたしたら誰もいないかもしれない事務所に電話したら、偶然二人いて。
その二人に助っ人に来てもらい。
一人がアクセルを吹かし、二人で持ち上げる。
そうしたら、無事に復帰!
あぁ良かった。今後は気をつけましょう。
で終わったから良かったけど。
前に先輩がやったときは、タイヤがパンク寸前までいってたし。私も下こすったりなんだりで、明日運転したら不具合があるかもしれない。でもひとまず安心。冷や汗かいたよ。
改めて原因を考える。まあ私の後方不注意が原因だけど。昼間って、光の関係でいつも見にくかったの。夜でライトでやったほうがよっぽど良い。それに食事後の眠気とかで、集中力も欠けていたはず。
いや~気をつけなきゃね。
これ、ラッシュ時だったら、駐車場の出し入れ待ちで大渋滞になって、えらいことになってたよ。
気を取り直し。
午後から展示会参加。
終始立ちっぱなし。でも2月のやつは一日立ちっぱなし×二日なので、それに比べれば大丈夫です。
手際良い先輩もいたので、片付けもスムーズで無事終了。
ちなみに難題は色々あったので明日へ。もう来週にしようかな・・今更変わらないだろうし・・(^^;
ほうら。これがダメ会社員ってやつです。
帰社。
今日はアメトークSPなので、19時までには帰りたかったけど、それも無理そう。
まあお目当てのスラダン芸人はラストだろう・・と勝手に思っていたけど、WEB見たら2番目!ヤバイじゃん!
急いで帰るも。
結局間に合わず。
なので途中から見た。
見逃した前半の一部はyoutubeでさっき見ました。
感想。
まあたいしたことないわ。
私の回りには世代的にもスラダン好きが多く、しかも「スラダン好き」というヤツの大半はセリフまで暗記しているレベル。いくら芸能人といっても、それくらいだろう・・と思ったら、全然じゃん。ケンコバの「気の強い越野」まあ間違いじゃないけど、正確には「負けん気が強く、チームを盛り立てる越野」である。
麒麟田村は雑誌でもコメント出してたから、よっぽど好きなのかと思ったら。期待外れ。
一番正確に説明していたのが意外にも前田有紀。
結局バスケ部系は「やる」がメインになっていて、記憶もそっち優先であり、ケンコバみたいな幅広い人にも細部は厳しく、消去法で前田有紀みたいな好きだけど、バスケ部じゃない(本職はラクロス)・・っていう人が一番覚えている。
アンタ山崎は突っ込みがあったから良かったけど、ベタネタでスラダン芸人としては最低レベル。
他の庄司、ヒデもう~ん。石原さとみはプロモーションかと思いきや、私が確認した場面では一切無し。心意気は買う。
前半からベタネタの応酬で、テレ朝の関係上、アニメ部分がメイン。山王はケンコバが最後に行っただけ。
企画としては期待外れ。
しかし。
様々な場面を改めて見て、泣きそうになった。作品としては最強にして最高。私の漫画史上、永遠の1位です。
まあ正式な判定は全部チェックしてから。でもこういうネタになるとyoutubeは早いな・・。
続いて昭和47年生まれの芸人。
久々の青木さやかに悲しさを覚える。それ以外もパッとせず、外出。夕食。スラダン芸人を見て、圧勝したという満足感で、久々に夕食。まあ今日くらい・・。
戻ってきたら、まだやっていた。
22,23の頃ということで、94,95年。これはこれで私も懐かしいので良いけどね。
最後に「家電芸人」
なんでこんなのがラスト?と思ったけど、深夜帯で高視聴率だったようで。
でも見てみて、分かった。勉強になるし、マニアっぷりが面白いし。視聴率良いのも分かるわ。みんな本当に好きみたいだし。
まあなんだかんだで、アメトークは面白いわ。特に自分の疎い部分に関したネタだと、ツボにはまる。分からないんだけど、笑える・・と。
続いて、ザッピングしたらコント番組に遭遇。
爆笑、ネプ、さまあ~ず、ココリコ、雨上がり、ガレッジ・・・いわゆる90年代に台頭した世代ですが。彼らが一同に介して、コントをやろうという企画。企画会議がメインで。
これが面白くてね。新しくもあり、王道も引き継いでいて。やっぱりこのあたりが安心して見てられる。
でも目立つ人となると、太田、三村あたりになるんだね。太田とかはどの世代と絡んでも目立てそう。天才というかなんというか・・・。
23時からはトレセンTIME。でもコント優先です。
コントが終わったら、トレセンTIMEで坂田で癒される。
その後風呂に入り、PC開く。
もろもろ更新して。
おやすみなさい・・。
うちのブースもありますので、まあ行ってブース番しなけりゃならんわけですが。午前中はちょいと千葉方面へ。
まあ朝から行ってもしょうがないし、疲れるし。
んで昼飯まで食べて、戻る。さあ展示会に行かねば!という時です。
普通に営業車を立体駐車場に入れようとしたら。
雨でサイドミラーが見にくかったので、窓を開けたのです。
でもイマイチ見にくくて。
ここで驚き。この立体駐車場を使い始めて、一年以上経ちますが、初めて。なんと脱輪!
立体駐車って、トレーに車を入れるんですが。バックしすぎて、トレーから落ちたと。
後輪だけ落ちたので、思い切りバックして全部トレーから出そうと思ったけど、できず。もちろん前進しても戻らず。さあ困った。
ひたしたら誰もいないかもしれない事務所に電話したら、偶然二人いて。
その二人に助っ人に来てもらい。
一人がアクセルを吹かし、二人で持ち上げる。
そうしたら、無事に復帰!
あぁ良かった。今後は気をつけましょう。
で終わったから良かったけど。
前に先輩がやったときは、タイヤがパンク寸前までいってたし。私も下こすったりなんだりで、明日運転したら不具合があるかもしれない。でもひとまず安心。冷や汗かいたよ。
改めて原因を考える。まあ私の後方不注意が原因だけど。昼間って、光の関係でいつも見にくかったの。夜でライトでやったほうがよっぽど良い。それに食事後の眠気とかで、集中力も欠けていたはず。
いや~気をつけなきゃね。
これ、ラッシュ時だったら、駐車場の出し入れ待ちで大渋滞になって、えらいことになってたよ。
気を取り直し。
午後から展示会参加。
終始立ちっぱなし。でも2月のやつは一日立ちっぱなし×二日なので、それに比べれば大丈夫です。
手際良い先輩もいたので、片付けもスムーズで無事終了。
ちなみに難題は色々あったので明日へ。もう来週にしようかな・・今更変わらないだろうし・・(^^;
ほうら。これがダメ会社員ってやつです。
帰社。
今日はアメトークSPなので、19時までには帰りたかったけど、それも無理そう。
まあお目当てのスラダン芸人はラストだろう・・と勝手に思っていたけど、WEB見たら2番目!ヤバイじゃん!
急いで帰るも。
結局間に合わず。
なので途中から見た。
見逃した前半の一部はyoutubeでさっき見ました。
感想。
まあたいしたことないわ。
私の回りには世代的にもスラダン好きが多く、しかも「スラダン好き」というヤツの大半はセリフまで暗記しているレベル。いくら芸能人といっても、それくらいだろう・・と思ったら、全然じゃん。ケンコバの「気の強い越野」まあ間違いじゃないけど、正確には「負けん気が強く、チームを盛り立てる越野」である。
麒麟田村は雑誌でもコメント出してたから、よっぽど好きなのかと思ったら。期待外れ。
一番正確に説明していたのが意外にも前田有紀。
結局バスケ部系は「やる」がメインになっていて、記憶もそっち優先であり、ケンコバみたいな幅広い人にも細部は厳しく、消去法で前田有紀みたいな好きだけど、バスケ部じゃない(本職はラクロス)・・っていう人が一番覚えている。
アンタ山崎は突っ込みがあったから良かったけど、ベタネタでスラダン芸人としては最低レベル。
他の庄司、ヒデもう~ん。石原さとみはプロモーションかと思いきや、私が確認した場面では一切無し。心意気は買う。
前半からベタネタの応酬で、テレ朝の関係上、アニメ部分がメイン。山王はケンコバが最後に行っただけ。
企画としては期待外れ。
しかし。
様々な場面を改めて見て、泣きそうになった。作品としては最強にして最高。私の漫画史上、永遠の1位です。
まあ正式な判定は全部チェックしてから。でもこういうネタになるとyoutubeは早いな・・。
続いて昭和47年生まれの芸人。
久々の青木さやかに悲しさを覚える。それ以外もパッとせず、外出。夕食。スラダン芸人を見て、圧勝したという満足感で、久々に夕食。まあ今日くらい・・。
戻ってきたら、まだやっていた。
22,23の頃ということで、94,95年。これはこれで私も懐かしいので良いけどね。
最後に「家電芸人」
なんでこんなのがラスト?と思ったけど、深夜帯で高視聴率だったようで。
でも見てみて、分かった。勉強になるし、マニアっぷりが面白いし。視聴率良いのも分かるわ。みんな本当に好きみたいだし。
まあなんだかんだで、アメトークは面白いわ。特に自分の疎い部分に関したネタだと、ツボにはまる。分からないんだけど、笑える・・と。
続いて、ザッピングしたらコント番組に遭遇。
爆笑、ネプ、さまあ~ず、ココリコ、雨上がり、ガレッジ・・・いわゆる90年代に台頭した世代ですが。彼らが一同に介して、コントをやろうという企画。企画会議がメインで。
これが面白くてね。新しくもあり、王道も引き継いでいて。やっぱりこのあたりが安心して見てられる。
でも目立つ人となると、太田、三村あたりになるんだね。太田とかはどの世代と絡んでも目立てそう。天才というかなんというか・・・。
23時からはトレセンTIME。でもコント優先です。
コントが終わったら、トレセンTIMEで坂田で癒される。
その後風呂に入り、PC開く。
もろもろ更新して。
おやすみなさい・・。
コメント