永遠の明日

2008年11月29日 音楽
昨日は気持ちよく寝ました。多少食っちゃ寝でしたが、たまには良いでしょう・・気持ち良い睡眠こそ、健康の一助。


そして7時半頃に目覚める。

良い感じです。天気も良い。

今日も明日も夜が遅めなので、洗濯しても外には干せないな~と思っていたけど、この朝の日差し!午前中くらいまでは続く。東窓なので。こりゃ明日朝イチで洗濯して、窓際に干しても十分だな・・と決意。


PC開き。さくっと諸々更新し。


今日は早めに出発。といっても、11時前ですが。


最初にコンビニで荷物を宅急便に出し。


駅方面に行く。


いつも読み中の雑誌が(ギャロップ以外で)複数ある私。暇つぶしには事欠かないんですが。
実は最近は野球小僧のみ。空白期間。そして野球小僧をここ最近は読むのそれしかないから、けこうハイペースで進んでいる。そろそろなんか買わなきゃ・・と思っている最中。

週べが50周年記念号。週べとの付き合いも来年で20年。感慨深いものがある。これは買わなきゃ。

コンビニで購入し。


本屋にも寄る。そうしたら、大学野球の総括本が。これも買わなきゃ。
ここでBBMムックでも発売していることを気がつき。こっちにすれば良かった・・・と後悔。



水道橋に向かう。

今日は一日水道橋で過します。

まずは昼飯。


さくら水産の安ランチがたまに無性に食べたくなるんですが。週末はやっていない。なので私が向かったのは龍龍軒。
学生時代は周辺3店舗延べでかなりの回数行ったと思う。

それがちょっと前に行って、「味が落ちた」とここで書いた記憶がある。


でも足が向いたんだよね。


普通に考えて、500円で替え玉サービスって、この値段だけで多少の味は目をつぶれるレベルだと思う。

だけどね。今日食べた感じでは、復活していたような。私の舌が劣化した可能性もあるけど、全然おいしく頂きました。

モヤシのシャキシャキ感だけが違和感あったけど。前からそうだったっけなぁ。一風堂の辛しモヤシなんかはシナっとしていて、頃合なのに。


満足。



食事後はカフェでまったり・・としようと思ったけど、パッと見いつものドトールが混んでいて。


マックに行く。



朝飯を食べなかった今日に限っては一日一食。

「よくないだろう!」という声もありますが、用は一日の総摂取カロリーだと思うの。

なのでまだ行ける!とマックでも普通に食べる。

これで軌道に乗って更に食べだしたら終わりますが、ここで止まれば、大丈夫なのです。


ここでは「チーズパウンダー」とかいう新しいのを食べる。

けっこう話題になってますがね。


まだ食べてない人に言っておくと、これってロッテリアの「絶品チーズバーガー」のパクリですよ。サイズが大きいだけで。

来月のグラコロの方が俺は好きです。
グラコロも初めて食べてから10年くらい経つ。これも一つネタがありまして・・・後日。



多少予想もしつつ過し。


山下書店に向かう。


明日にkinkiのライブがあるようで、店頭はkinkiバージョン。客層と共に雰囲気が違います。

ここで「馬なり1ハロン劇場」を買う。漫画なんですが。

これを含め、今日は雑誌を3冊。買いすぎましたね。思いのほか発売日が被った。BBMムックも書いたいし、もうすぐ箱根駅伝本、ニューイヤー駅伝本も12月に入ったら出てくるし・・・。金が飛ぶ飛ぶ。


ウインズに場所を移動し。



一勝負。


来て早々ビックリ。岩田落馬!おいおい!明日誰が乗るんだよ!
まあ無事だったみたいですが。ウォッカを本命にするつもりのない私にしてみれば、関係ない話ですが。むしろ勝春とか乗って笑いたいくらい。


予想はダメダメでした。
少なくともトントンで乗り切りたかったんですが。惨敗。


京阪杯はルミナスポイント。愛馬久々の重賞出走に燃えますが。後方で尽きる。

単勝オッズが直前で大幅に下がったの。何だ?これは来るってことか?と期待したのに。
つーか、ダート実績しかなくて、OP実績も乏しいのに、人気し過ぎだよ。血統かもしれないけど。


京都最終まで勝負。


実は今日って水戸が連勝していて。さすがに最終は無いだろう?と思ったのに、来てしまう。ユーイチが今日全然だったので、来そうではあったけど。
でもさ、本命党でもなかなか3連勝って無いと思う。素直に拍手。水戸が当たったなら、諦めがつく。
それにこれは明日アルビが勝つ前兆なんです。犠牲になりますよ。


その後。


再度カフェに。

1時間程まったり。
買った本を読みつつ。


ここでJの結果を知る。

ジュビロ、ヴェルディ、ジェフが揃って敗戦。アルビにとって最高の展開。これで明日勝てば、残留決定!
ただ。確率論でいけば、今日の結果で残留は濃厚になった。選手の油断が気になった。そしてこうなったらJC行っても良いんじゃない?というのも少し思った。いやいや味スタ行こう・・。



時間になり、店を出る。


ファミマで明日のチケットをエイト、フジを買い。


JCBホールへ。


DEENのライブに参加です。


「LIVE JOY 13 NEXT STAGE」


まず会場から。JCBホールは初でしたが、評判通り、良かったです。武道館を小さくしたような感じで、傾斜がある分、2,3階席でも見やすかった。キャパを考えても、程よいし、個人的にも来やすいので(ウインズ含め、活動しやすい)、また使って欲しいです。


客の入り。まあ明日の方が混んでるだろうけど、一区画ガラガラで。券種配布の流れでなんとかならなかったかな。

私の座っていたステージ向かって右側はほぼ満員。



しかし色々な客がいるよね。

私の隣はカップル。女がファンなんだろう。男は付き合いっぽく、全体的にノリが悪かった。その女も、ライブビギナーっぽかった。

区画で立っているのが我々だけっぽかったので、一体感は個人的に感じましたが、こちとら5回目のDEENライブ。幸せそうな連中には石を投げたくなる私。これ見よがしにファンルールでの盛り上がりを見せ付ける。いや、向こうは見ていなかっただろうけど。コール&レスポンスも声を出す。客席に降られたらマジカラオケモードで歌う。満足☆


私の下のエリアにも若い男が二人。高校生から大学生くらいか。テイルズ世代かな。基本ノリノリな感じじゃないんだけど、曲にはいち早く反応。聞き込みは出来てるんだね。

逆に私はまったく聞きこんでいない。CD音源は2ヶ月は聞いていない。自慢じゃないけど、まあこうやって全く聞かずにライブに行くというのも一つの形で・・。



セットリストは事前に見ていたんだけど、昔のカップリングとか、初期のアルバムの曲とか。

もともとDEENは「シングルは全部買う」というポリシーだったんだけど、初期のいわゆる売れていたころ。瞳そらさないで、LOVE FOREVERあたりまでは持っていない。なぜか。なので当時のカップリングには反応できなかった。それが悔しい。


でもlove meなんかは懐かしかった。随分聞いた記憶がある。

それにやっぱり「少年」です。響きます。


ライブ定番の曲も多々あり。


武道館よりもセットリストとしては好みでした。



ただMCがグダグダになるところがあり。なんの意図?そんなに話さなくでも良いのに。

池森も明瞭じゃない部分があった。


歌声で言えば、アココーナーの山根リーダーのコーラス。おいおい日本有数じゃないか?巧い。鳥肌もんです。


まあホールというより、「ライブハウス」感覚なんだろうな。


2DAYSの1日目って初めてですが、おそらくこんなもんなんでしょう。2日目はより完成度が上がっていると。



それでもやはり楽しかったです。


DEENの一番いいところは安易に活動休止とかせず、コンスタントに仕事していること。ファンとしてはこれが一番ありがたい。

GIZA系アーティストも最近はリリース、ライブが滞っているし。女性ボーカルは色々あるんだろうけど。


これで年末あたりに雄也氏がライブしてくれると嬉しいんだけど。もうしなそうだしなぁ・・・。



気持ちよく帰路に。



途中、風車氏から電話があり。


JCを検討する。



帰宅後はGCも見つつ。


もともと大穴は切ろうと思っていたので、考え始めたら、意外と早くに結論が出た。



ということで、当たらないGI予想!これから買う人はこの予想を切るように!


JC

まず切る馬。


過去10年で一度も来ていないパターンとして。

日本馬で前走7着以下・・Tキャプ、Aモナーク、Dボア


アルゼンチン共和国杯組も来ていない。だいたい今年はレベルが低かった。
スクリーン、ネヴァ。

休養明け+大外枠+さすがに終わっただろう?激走されても諦められる。
コスモバルク


関屋記念からの激走続き。前走ピーク。つーか7着だし。
オースミグラスワン。


朝日杯CC、京都大賞典共にレベル疑問。去年連勝のインティも敗退。本質的に府中と阪神、京都は一緒に考えられない?それに棟広の本命。棟広とは一緒に喜びたくないので。
トーホウアラン


土曜大勝の水戸本命。連チャンさせるほど、神様は甘くなでしょう。メルボルンも軽ハンデを利したもので、自力ではない。
パープルムーン



脚質が府中に合うか疑問。有馬激走と考えれば、他の重賞勝ちはあまりにメンバーが薄い。札幌記念もタスカータに差しきられる詰めの甘さ。次が本番で95の出来でここ勝たれたら歴史的名馬だよ。
マツリダゴッホ


ここで7頭残りました。



◎ペイパルブル

外国馬本命は勇気いりますが・・。
ただ、キングジョージのレースを見れば見るほど、とんでもなく強い競馬をしているんです。デュークオブマーマレードがJC来ていたら、上位人気でしょ?同じレベルにあると思う。凱旋門だって、サムソンの評価的にあのレースが「無かったこと」になってるんだから、ここも消して良い。そこ以外は安定しているんだから。著名予想家も本命にはしておらず、ねらい目です。棟広と被らなくて良かった・・。57キロもキングジョージ考えればおいしいし、コロネーションカップだって僅差4着。外日日外日日と来ているので、今年は外国馬だ!


○ディープスカイ(源一郎本命)

秋天のイメージは「実はマイルの方が良いんじゃ?」。
でもここ目標でメイチの仕上げ。反動の可能性も小さいと思う。秋天が強い追い切りと考えたら、ホントマイナス部分がない。今でもマイラーだと私は思っている。でもダービー同様、能力で押し切る可能性もある。


▲メイショウサムソン(須田、辻、玲子、会社の同期本命)

過去の経験上、競馬記者はさておき、これだけの人が本命にしている馬は来たことがない。それに秋天の反動の心配が無いし、帰国初戦のデータを考えても、オッズもおいしいし、ねらい目である。しかしそうは簡単にいかないのが競馬。長いものは巻かれません。石橋サムソンという浪花節で決まったら、素直に拍手。ここまで、石橋に非はありませんが、久々でやらかす気もするし。3番手まで。



△オウケンブルースリ


風車氏本命。それだけで4番手以下にすることが決まり(^^;
菊花賞のレベルに疑問を持っている。夏から使い詰めでまだ休みらしい休みを取っていない。馬体も雄大なタイプでは無いし。休み明けディープにも負けているし。
ステップレース→菊花で着順を上げたタイプというのは実はザッツ以外馬券に絡んでいない。伸びシロを使い切ったとも見れる。そのザッツだって、あの年は馬場が向いただけあり、その後のザッツの停滞を考えると・・・。



△ウォッカ

秋天勝っている段階で、上位に置かなきゃなんだろうけど。やはり反動が怖い。そしてダービー勝ったとはいえ、低レベルの同期牡馬相手。折り合いにも難があり、終わってみたら距離適正が・・というのも想像できる。岩田がイケイケなので、ハマることもあるが、やらかすこともある。だいたい落馬で、岩田自体が不良でしょう。ギムレット産駒は冬季の成績が格段に落ちるし。


△シックスティーズアイコン

外国馬で注目されてないとなると、アルマダの例があるので、何があろうと、健康であれば抑えたい。


△アサクサキングス(洋一郎本命)


何気に菊花賞以外では上位には負け続けている。なので上位とは勝負付け済んだとも思えるが、曲がっても菊花賞馬。先行脚質というのは何があるか分からないので、抑えるしかない。実は府中2400がベストの可能性もある。ルメール騎乗も言わずもがな。


と言う風にしました。




ここまで書きましたが明日はアルビ一色で行きますよ!

コメント