それが奇跡となるように・・・
2008年12月7日 スポーツ7時半に起床。
起き掛けの感触としては、それほど二日酔いは無い。
現状を確認する。
やはり記憶を飛ばしている。
友人に暴言が無かったか聞く。大丈夫だったみたい。つーか友人もいつ帰ったか覚えてないらしい。
一応見送って、テレビ付けて、寝ちゃった・・って感じなのかな。
でも怖い。
普通の飲みで飲み過ぎたら「もう飲めません」って状態になる。ストップがかかる。昨日はストップがかかっていない。普通に飲んでて、確かに飲み過ぎてたけど、いきなりプツンと記憶が切れる。
一気飲みやってるなら分かる。日本酒一気とか。
普通の飲みでこれか。こういう飲みは多いから、どこかで記憶飛ばしたら・・って考えると、ショックです。
まあ家で飲んだというのも、大きな要因だろうけど。
ひとまず明日から気をつけます。
最初は二日酔いもたいしたことなかったけど。
時間が経つにつれて、やはり悪化。
洗濯をして、体を動かす。
水を飲む。ちょっとずつ回復してきた。
しかし昨日の眼精疲労といい、酷い週末の朝です。
体調イマイチ。そんな状況でJCDの予想。
◎ワイルドワンダー
○ヴァーミリアン
▲ティンカップチャリス
△もろもろ
ワイルドは阪神巧者。ティンは外国馬がそろそろ来そう。オータムインターナショナルっていう名前もついてるんだしさ。サクセスはノリが連チャンは無いでしょ?と軽視。カネヒキリはリトルとダブる。ダブり過ぎて、逆にないか。トウコンは棟の本命。そして届かずの競馬が多く、今回も4着?な気がした。去年は追いかけてたけどね。もうキツイだろう・・。
だいぶ回復。
昼前に出発し。
水道橋で馬券を購入し。
信濃町に。
待ち合わせで多くの学生がいましたが、全体的に覇気が無いような。
今年はいつもと違い、大勢では観戦せず。消化試合だし。
なので普通の試合を見に行くような感覚。
管理人と出動。
試合開始1時間半くらい前に入場。
明治側に座ったんですが、第一印象が「少ない!」ってこと。
ほとんどのサークル、ゼミ等が前々から計画し、朝早くから席取りに並び、酒盛りが始まり・・・これが明早戦というモノ。だと思うんだけど。
もちろん盛り上がっているところはあるけど。
明らかに来ている団体が減っているよね。
明スポにも書いてあったよ。徐々に明早戦という威光が失われている・・と。去年の藤田も明早に虐敗した後、「選手権がありますから」と開き直るコメント。
確かにそうだか・・・そういうもんじゃないでしょう?
つーか明スポの抗議とも取れる薄い記事には驚いたと共に、共感。こんな負け戦、気張って書いても紙の無駄。
試合開始。
「明治大学ー早稲田大学」
試合前は記録的大敗すれば良いと思っていた。そうすれば藤田始め、首脳陣が総入れ替えでしょ?血の入れ替えは必須。
ただ明治も弱いですが、早稲田もここ数年で一番弱い。2チームとも落ちてるので、地味に差はここ数年で一番詰まってるんじゃ?という思いもあった。
へたに接戦になると、悔しいし、(消化試合ということで)虚しいし、血の入れ替えないし・・最悪。
だから大敗しろ!と思っていた。
しかし。
序盤から接戦になる。
明治が最初のチャンスを潰し。
早稲田にあっさり取られたとき。いつものパターンだ・・と諦めた。
ここ7年見ていて、いつもこれ。明治が攻める。ミスで点取れず。
そしてミスを付いて、早稲田が独走トライ!あっさり・・って思ってたら、次々入れられて。集中力切れて・・。いつもこうです。
しかし。
今日は違いました。
トライもポンポン取ってましたが。
何よりDFですよ。
集中力が切れず、しっかりタックルしていた。
ライン際で倒して相手を出すプレー。これまではやられる一方だったのに、今日はたくさんやってたし、「倒せ~」と思ったら、しっかり倒していた。
正直ね、点を取られる気がしなかった。
オフェンスでは田村ですね。プリンスのキック。
これまでは、もう素人か?ってくらいのレベルだった。いや、ポテンシャルはあったのかもしれない。それが発揮できていなかっただけかもしれない。
今日は信頼できました。
つーか、選手全員に言えるんだけど、ポテンシャルはある人達ばかりなの。今日はようやく力を出したって感じに見えた。
どう考えても、日体、筑波に負けるチームじゃない。
しかし最後まで安心はできない。8連敗しているカード。このまま終わるわけがない。
ロスタイムに行ったり来たり。
最後の最後で走られてトライ。
でも個人的には引き分けでも良いか・・とも思った。来年への第一歩。上出来。ちょい前のDF中にボールを奪った。すぐ取られたけど、これで時間が稼げた。コンバージョン入れられても、しょうがない・・。
と思ったら。ポールに当たる。
「当たった~!!!」
叫んでしまった。
拳を突き上げた。
まさかの勝利。
ドラマチックなエンディング。
こんなことがあるのか?
もちろん嬉しかったです。
選手も優勝したような喜びよう。
客席の学生も喜んでいる。
しかし、直ぐに冷めた。
もちろん嬉しいですよ。しかしもう一人の自分が訴える。
これまでも勝てば優勝という時は何度もあった。そのときになぜ勝てない?接戦すらできず、大敗していたというのに。あの体たらくはなんだったのか?
そして早稲田。ミスが多過ぎる。
確かに帝京に負けた今年のチーム。ここ数年で最弱。
それでも、ここ数十年で最弱の明冶に負けますか?
消化試合というノープレッシャー。いくら(ある意味)力が発揮しやすい状況とはいえ、明治のラグビーをやられっぱなしで、負けますか?
早稲田ってそんなもんだろうか?こんなあっさり下克上が起きてしまうものなのだろうか?
明治が弱い時は、完膚なきまで叩きのめしてほしかった。それがお互いの為。
早稲田のラグビーも落ちた。中竹の技量が問われて仕方ない。
もう一度言おう。確かに嬉しい。しかし・・です。
こうなると、選手権はどうなるだろ?早稲田がベスト4のイメージは湧かない。
東海ー帝京になるのか・・・空前の客少試合になりそうです。
最後に明治の4年生。喜び過ぎだと思いましたが。
これまでの4敗で「社会的制裁」とも取れるバッシングを受けたはず。意地は見せたね。そして早、慶に負けて、「5勝2敗」というある意味「今年もダメだったか」という中途半端な結果だった数代の先輩に比べたら、印象的な学年だったんじゃないでしょうか。
とにかく連敗は止まった。
来シーズンです。もうこんなシーズン見たくありません。
早稲田に勝ったことを良いことに、現状のまま来季に入ることの無いよう、改革を求めます。
試合後。
大島に行き。
いつもの店で飲む。
顔合わせしつつ。
申し込み用紙記入。
準備も本格的にしなきゃな・・・旅行バッグも壊れてるので。なんやかんやで色々買い換えるものがあるのです。来週末は人生最大の出費になるかも・・。
帰宅。
PC開くも。途中で眠気。
酒も飲んだしね。
更新途中で終了。
ちなみにJCD。
勝ったのはカネヒキリ。リトルの再来。こんな同じシナリオで決められたら、もうどうしようもない。
そしてメイショウトウコン。棟がズバリだったようですが。一緒に笑いたくないので、これで良いです。
むしろサクセス、カジノ等を軽視できたので、まだまだ救いがある。
来週こそ、棟は飛ぶ!絶対お前に勝つ!
おやすみなさい・・。
起き掛けの感触としては、それほど二日酔いは無い。
現状を確認する。
やはり記憶を飛ばしている。
友人に暴言が無かったか聞く。大丈夫だったみたい。つーか友人もいつ帰ったか覚えてないらしい。
一応見送って、テレビ付けて、寝ちゃった・・って感じなのかな。
でも怖い。
普通の飲みで飲み過ぎたら「もう飲めません」って状態になる。ストップがかかる。昨日はストップがかかっていない。普通に飲んでて、確かに飲み過ぎてたけど、いきなりプツンと記憶が切れる。
一気飲みやってるなら分かる。日本酒一気とか。
普通の飲みでこれか。こういう飲みは多いから、どこかで記憶飛ばしたら・・って考えると、ショックです。
まあ家で飲んだというのも、大きな要因だろうけど。
ひとまず明日から気をつけます。
最初は二日酔いもたいしたことなかったけど。
時間が経つにつれて、やはり悪化。
洗濯をして、体を動かす。
水を飲む。ちょっとずつ回復してきた。
しかし昨日の眼精疲労といい、酷い週末の朝です。
体調イマイチ。そんな状況でJCDの予想。
◎ワイルドワンダー
○ヴァーミリアン
▲ティンカップチャリス
△もろもろ
ワイルドは阪神巧者。ティンは外国馬がそろそろ来そう。オータムインターナショナルっていう名前もついてるんだしさ。サクセスはノリが連チャンは無いでしょ?と軽視。カネヒキリはリトルとダブる。ダブり過ぎて、逆にないか。トウコンは棟の本命。そして届かずの競馬が多く、今回も4着?な気がした。去年は追いかけてたけどね。もうキツイだろう・・。
だいぶ回復。
昼前に出発し。
水道橋で馬券を購入し。
信濃町に。
待ち合わせで多くの学生がいましたが、全体的に覇気が無いような。
今年はいつもと違い、大勢では観戦せず。消化試合だし。
なので普通の試合を見に行くような感覚。
管理人と出動。
試合開始1時間半くらい前に入場。
明治側に座ったんですが、第一印象が「少ない!」ってこと。
ほとんどのサークル、ゼミ等が前々から計画し、朝早くから席取りに並び、酒盛りが始まり・・・これが明早戦というモノ。だと思うんだけど。
もちろん盛り上がっているところはあるけど。
明らかに来ている団体が減っているよね。
明スポにも書いてあったよ。徐々に明早戦という威光が失われている・・と。去年の藤田も明早に虐敗した後、「選手権がありますから」と開き直るコメント。
確かにそうだか・・・そういうもんじゃないでしょう?
つーか明スポの抗議とも取れる薄い記事には驚いたと共に、共感。こんな負け戦、気張って書いても紙の無駄。
試合開始。
「明治大学ー早稲田大学」
試合前は記録的大敗すれば良いと思っていた。そうすれば藤田始め、首脳陣が総入れ替えでしょ?血の入れ替えは必須。
ただ明治も弱いですが、早稲田もここ数年で一番弱い。2チームとも落ちてるので、地味に差はここ数年で一番詰まってるんじゃ?という思いもあった。
へたに接戦になると、悔しいし、(消化試合ということで)虚しいし、血の入れ替えないし・・最悪。
だから大敗しろ!と思っていた。
しかし。
序盤から接戦になる。
明治が最初のチャンスを潰し。
早稲田にあっさり取られたとき。いつものパターンだ・・と諦めた。
ここ7年見ていて、いつもこれ。明治が攻める。ミスで点取れず。
そしてミスを付いて、早稲田が独走トライ!あっさり・・って思ってたら、次々入れられて。集中力切れて・・。いつもこうです。
しかし。
今日は違いました。
トライもポンポン取ってましたが。
何よりDFですよ。
集中力が切れず、しっかりタックルしていた。
ライン際で倒して相手を出すプレー。これまではやられる一方だったのに、今日はたくさんやってたし、「倒せ~」と思ったら、しっかり倒していた。
正直ね、点を取られる気がしなかった。
オフェンスでは田村ですね。プリンスのキック。
これまでは、もう素人か?ってくらいのレベルだった。いや、ポテンシャルはあったのかもしれない。それが発揮できていなかっただけかもしれない。
今日は信頼できました。
つーか、選手全員に言えるんだけど、ポテンシャルはある人達ばかりなの。今日はようやく力を出したって感じに見えた。
どう考えても、日体、筑波に負けるチームじゃない。
しかし最後まで安心はできない。8連敗しているカード。このまま終わるわけがない。
ロスタイムに行ったり来たり。
最後の最後で走られてトライ。
でも個人的には引き分けでも良いか・・とも思った。来年への第一歩。上出来。ちょい前のDF中にボールを奪った。すぐ取られたけど、これで時間が稼げた。コンバージョン入れられても、しょうがない・・。
と思ったら。ポールに当たる。
「当たった~!!!」
叫んでしまった。
拳を突き上げた。
まさかの勝利。
ドラマチックなエンディング。
こんなことがあるのか?
もちろん嬉しかったです。
選手も優勝したような喜びよう。
客席の学生も喜んでいる。
しかし、直ぐに冷めた。
もちろん嬉しいですよ。しかしもう一人の自分が訴える。
これまでも勝てば優勝という時は何度もあった。そのときになぜ勝てない?接戦すらできず、大敗していたというのに。あの体たらくはなんだったのか?
そして早稲田。ミスが多過ぎる。
確かに帝京に負けた今年のチーム。ここ数年で最弱。
それでも、ここ数十年で最弱の明冶に負けますか?
消化試合というノープレッシャー。いくら(ある意味)力が発揮しやすい状況とはいえ、明治のラグビーをやられっぱなしで、負けますか?
早稲田ってそんなもんだろうか?こんなあっさり下克上が起きてしまうものなのだろうか?
明治が弱い時は、完膚なきまで叩きのめしてほしかった。それがお互いの為。
早稲田のラグビーも落ちた。中竹の技量が問われて仕方ない。
もう一度言おう。確かに嬉しい。しかし・・です。
こうなると、選手権はどうなるだろ?早稲田がベスト4のイメージは湧かない。
東海ー帝京になるのか・・・空前の客少試合になりそうです。
最後に明治の4年生。喜び過ぎだと思いましたが。
これまでの4敗で「社会的制裁」とも取れるバッシングを受けたはず。意地は見せたね。そして早、慶に負けて、「5勝2敗」というある意味「今年もダメだったか」という中途半端な結果だった数代の先輩に比べたら、印象的な学年だったんじゃないでしょうか。
とにかく連敗は止まった。
来シーズンです。もうこんなシーズン見たくありません。
早稲田に勝ったことを良いことに、現状のまま来季に入ることの無いよう、改革を求めます。
試合後。
大島に行き。
いつもの店で飲む。
顔合わせしつつ。
申し込み用紙記入。
準備も本格的にしなきゃな・・・旅行バッグも壊れてるので。なんやかんやで色々買い換えるものがあるのです。来週末は人生最大の出費になるかも・・。
帰宅。
PC開くも。途中で眠気。
酒も飲んだしね。
更新途中で終了。
ちなみにJCD。
勝ったのはカネヒキリ。リトルの再来。こんな同じシナリオで決められたら、もうどうしようもない。
そしてメイショウトウコン。棟がズバリだったようですが。一緒に笑いたくないので、これで良いです。
むしろサクセス、カジノ等を軽視できたので、まだまだ救いがある。
来週こそ、棟は飛ぶ!絶対お前に勝つ!
おやすみなさい・・。
コメント