2008年を振り返る〜個人賞発表〜
2008年12月30日 日常例年通り、30日の帰省の日を迎えました。
例年なら帰省してしまうと更新できないので、毎年30日に総括をしてきました。
今は携帯からも更新できるようになりましたが、やはりブログを振り返るのには携帯でキツク。今年も30日に回顧致します!
まずは恒例の「月ごとのブログタイトルから振り返る1年」です。
1月・・・スポーツ花盛り。バスケAJ、卓球全日本選手権、中山競馬。そして今年最初で最後の感冒。二日連続で仕事を半休。
2月・・・卓球ネタが多い。北京代表選考やJ12など。雪が週末の度に降り、競馬に影響。スッカラカンの中山を体験できたのは収穫ですが。
3月・・・異動を乗り越え、千葉残留が決定。しかしマリンが得意先になり、複雑。音楽ネタが目立ちだす。いきものがかり、チェリブロ。
4月・・・坂田、高橋摩衣に注目しだす。後はDEEN縛りのタイトルを付け出す。なので出来事は不明・・。
5月・・・「りんご」という言葉が乱発しだす。特に火曜日。お笑いブームがこの頃起きる。個人的に。youtube見まくり。ZARDライブで感動。中村由利美人。
6月・・・DEENの武道館ライブ!感動。上半期最大のイベントと言っても良いでしょう。
7月・・・モナ騒動。私はモナ擁護派でした。銚子にて、休日出勤。その結果、芸能界進出のチャンスを逸する。
8月・・・高知、大阪の旅行二発、サマソニの仕事、後半にも休日出勤。ここまで馬券を買わない月は最初で最後でした。後は北京五輪ですね。ハイライトはやはりボルー岸川です。ダイエットに本腰を入れる。
9月・・・異動回避。氷室ライブ。ベイエフエム大改編。
10月・・・同期とドライブに。飲んだりはあったけど、こういうのは初めて。若者っぽいことやってるなぁ・・と実感。
11月・・・小室逮捕。DAIGO批判を展開するも、実は・・。
12月・・・韓国絡みで、楽しい時間を多く過す。ブログの読者が身近で増えていることにうれしく思う。
全体を通して・・・今年はタイトルと内容の整合性にかけた部分があり、タイトルだけ見ても、イマイチ内容が分からなかった。なので、もっと色々あったんだろうけど、こんな総括になってしまいました。
それでは各賞を!
MIW(最も使った単語)
「難題」
ですね。間違いなく。この秋はホントひどい目に合いました。
これ何かと言うとね。もう腹を割って話しますが。
得意先に両替機を提供することになったのです。うちの会社じゃ小銭は必需なので。
ただ前例が無く、本社に拝み倒して探してもらった。その間に得意先から催促の嵐。それをなんとか逃げ、見つかり。
さあ設置!と思った矢先。もっと良いのが欲しいとゴネ始める。
仲介の問屋に相談しても基本野放し。話にならない。
なので仲介の問屋は無視し、単独で解決に取り組みますが、ここからが長い。機械でゴネ、契約内容でゴネ。
いやいや、急かすだけ急かして、それは無いでしょう?と。これが限界って話しはしてるのに。
ゴネてる間、せっかく見つけてくれた本社からは「いつ設置するんだ」とプレッシャーを受け。上司つてでもプレッシャーが来て。
仲介問屋を含めれば、4者からのプレッシャーに苦しむ。
ホント、秋は暗黒でしたね。
MIG(最優秀音楽グループ)
「DEEN」
今年はDEENの良さを再認識した年でした。ライブも行ったし、CD、DVDも買ったし。例年の数倍は聞いた。「細く長く」の素晴らしさを実感させてくれます。
次点「いきものがかり」
吉岡のルックスがツボでね。特別美人じゃないんだけど、惹かれる。曲も秀逸。BEING系というより、槇原敬之系に入るかな。これからも応援します!来年はライブに行きたい!どういう客層なんだろうか・・。
そして、注目のMIP(最も印象に残った人)は・・・
「岡部玲子」
前半の貯金を利して逃げ切った感じですね。正直、最近はそうでもないんですが・・他がいない。実は去年は桜井、次点中川翔子で選外。初の選出です。
次点・・・他のGCキャスター陣(青山除く)
結局GC見る比率が高いので、こうなる。
※功労賞
「高橋摩衣」
タートピで楽しませてもらいました。第二の人生というか、次にどんな仕事するか不明ですが、坂田とメイドなんかになってないで、真っ当な仕事をしてください。
全体総括。
強引に振り返りましたが、去年ほどスムーズに選べなかった。それほど印象が薄かったということであり。結局今年は「難題」という言葉に全てが集約されますね。
年初は平凡に進むも、春先から休日出勤が激増し、リズムが変化。よく言えば新鮮な時間、悪く言えば無駄な時間を過し。
夏頃から難題です。それに振り回され。ただ減量は地道にこなし。とはいえ。
今年は27年間で「平凡」という意味で最悪だった昨年とは違い、「明らかなマイナス」が目立ち、ワーストイヤーでした。しかし12月。明らかに運気が回復しているのが分かった。最近も少し書いたけど。
だから来年は人生最高の年にできるように頑張ります!ひとまず春にビッグバンです。
それと。
1月1日に目標を設定してたんですが、それも振り返って見ます。
メインテーマ「挑戦」
色々なことをやった点は評価。去年みたいに平凡な日常では無かった。それは自信を持って言えます。失ったもの、得たもの色々ありますが・・。
個別テーマ「自炊」
これは皆無ですね。減量を本格化した関係で、私のやり方上、これは無理でした。しょうがない。
個別テーマ「馬券代節約」
休日出勤が多かったこともあり、これは達成。年間終始は実家に帰ったら計算してみようかな・・。
個別テーマ「貯蓄」
北京ツアーも止めたので、これは不要といえば不要なこと。まあボチボチ例年並にですね。
とまあグダグダで振り返りましたが。
ひとまずよいお年を〜!
と言いつつ、携帯から更新するかもですが(^^;
追記
結局この日は昼過ぎに出発し、土産を購入し電車に乗車。
東京駅では1時間ホームで待ったけど、想定内です。座れた!
新聞読んだりもしたけど、基本睡眠。昨晩の分も!
実家に帰る前に途中下車。
友人と飲む。深酒。
いつもの店は予約で一杯。珍しいこともあるもんだ。まあ今日当たりは同窓会的なことも多い時期だもんね。うちらもよくやってたし。
うちのは今年は結局未開催。珍しい。
幹事じゃない立場でいうのもなんだけど、とりあえず障害はあれど、やってみれば良いのになぁ。
今年はGWに帰省しない予定だけど、同窓会あったら、帰ろうかなぁ・・とも考えているので。
まあここは誰も見てないでしょうが(^^;
店は駅前のチェーン店に。ビール高いな。
食って飲んでけっこうな値段に。チェーン店にしてはやりすぎです。
でもマイルCS取った友人に奢ってもらう。ラッキー。
終電で実家に帰る。
実家を満喫するまでもなく、就寝・・。
1つ言える事。
実家のベッドは寝心地が良いな・・・。ホント熟睡できるわ。
例年なら帰省してしまうと更新できないので、毎年30日に総括をしてきました。
今は携帯からも更新できるようになりましたが、やはりブログを振り返るのには携帯でキツク。今年も30日に回顧致します!
まずは恒例の「月ごとのブログタイトルから振り返る1年」です。
1月・・・スポーツ花盛り。バスケAJ、卓球全日本選手権、中山競馬。そして今年最初で最後の感冒。二日連続で仕事を半休。
2月・・・卓球ネタが多い。北京代表選考やJ12など。雪が週末の度に降り、競馬に影響。スッカラカンの中山を体験できたのは収穫ですが。
3月・・・異動を乗り越え、千葉残留が決定。しかしマリンが得意先になり、複雑。音楽ネタが目立ちだす。いきものがかり、チェリブロ。
4月・・・坂田、高橋摩衣に注目しだす。後はDEEN縛りのタイトルを付け出す。なので出来事は不明・・。
5月・・・「りんご」という言葉が乱発しだす。特に火曜日。お笑いブームがこの頃起きる。個人的に。youtube見まくり。ZARDライブで感動。中村由利美人。
6月・・・DEENの武道館ライブ!感動。上半期最大のイベントと言っても良いでしょう。
7月・・・モナ騒動。私はモナ擁護派でした。銚子にて、休日出勤。その結果、芸能界進出のチャンスを逸する。
8月・・・高知、大阪の旅行二発、サマソニの仕事、後半にも休日出勤。ここまで馬券を買わない月は最初で最後でした。後は北京五輪ですね。ハイライトはやはりボルー岸川です。ダイエットに本腰を入れる。
9月・・・異動回避。氷室ライブ。ベイエフエム大改編。
10月・・・同期とドライブに。飲んだりはあったけど、こういうのは初めて。若者っぽいことやってるなぁ・・と実感。
11月・・・小室逮捕。DAIGO批判を展開するも、実は・・。
12月・・・韓国絡みで、楽しい時間を多く過す。ブログの読者が身近で増えていることにうれしく思う。
全体を通して・・・今年はタイトルと内容の整合性にかけた部分があり、タイトルだけ見ても、イマイチ内容が分からなかった。なので、もっと色々あったんだろうけど、こんな総括になってしまいました。
それでは各賞を!
MIW(最も使った単語)
「難題」
ですね。間違いなく。この秋はホントひどい目に合いました。
これ何かと言うとね。もう腹を割って話しますが。
得意先に両替機を提供することになったのです。うちの会社じゃ小銭は必需なので。
ただ前例が無く、本社に拝み倒して探してもらった。その間に得意先から催促の嵐。それをなんとか逃げ、見つかり。
さあ設置!と思った矢先。もっと良いのが欲しいとゴネ始める。
仲介の問屋に相談しても基本野放し。話にならない。
なので仲介の問屋は無視し、単独で解決に取り組みますが、ここからが長い。機械でゴネ、契約内容でゴネ。
いやいや、急かすだけ急かして、それは無いでしょう?と。これが限界って話しはしてるのに。
ゴネてる間、せっかく見つけてくれた本社からは「いつ設置するんだ」とプレッシャーを受け。上司つてでもプレッシャーが来て。
仲介問屋を含めれば、4者からのプレッシャーに苦しむ。
ホント、秋は暗黒でしたね。
MIG(最優秀音楽グループ)
「DEEN」
今年はDEENの良さを再認識した年でした。ライブも行ったし、CD、DVDも買ったし。例年の数倍は聞いた。「細く長く」の素晴らしさを実感させてくれます。
次点「いきものがかり」
吉岡のルックスがツボでね。特別美人じゃないんだけど、惹かれる。曲も秀逸。BEING系というより、槇原敬之系に入るかな。これからも応援します!来年はライブに行きたい!どういう客層なんだろうか・・。
そして、注目のMIP(最も印象に残った人)は・・・
「岡部玲子」
前半の貯金を利して逃げ切った感じですね。正直、最近はそうでもないんですが・・他がいない。実は去年は桜井、次点中川翔子で選外。初の選出です。
次点・・・他のGCキャスター陣(青山除く)
結局GC見る比率が高いので、こうなる。
※功労賞
「高橋摩衣」
タートピで楽しませてもらいました。第二の人生というか、次にどんな仕事するか不明ですが、坂田とメイドなんかになってないで、真っ当な仕事をしてください。
全体総括。
強引に振り返りましたが、去年ほどスムーズに選べなかった。それほど印象が薄かったということであり。結局今年は「難題」という言葉に全てが集約されますね。
年初は平凡に進むも、春先から休日出勤が激増し、リズムが変化。よく言えば新鮮な時間、悪く言えば無駄な時間を過し。
夏頃から難題です。それに振り回され。ただ減量は地道にこなし。とはいえ。
今年は27年間で「平凡」という意味で最悪だった昨年とは違い、「明らかなマイナス」が目立ち、ワーストイヤーでした。しかし12月。明らかに運気が回復しているのが分かった。最近も少し書いたけど。
だから来年は人生最高の年にできるように頑張ります!ひとまず春にビッグバンです。
それと。
1月1日に目標を設定してたんですが、それも振り返って見ます。
メインテーマ「挑戦」
色々なことをやった点は評価。去年みたいに平凡な日常では無かった。それは自信を持って言えます。失ったもの、得たもの色々ありますが・・。
個別テーマ「自炊」
これは皆無ですね。減量を本格化した関係で、私のやり方上、これは無理でした。しょうがない。
個別テーマ「馬券代節約」
休日出勤が多かったこともあり、これは達成。年間終始は実家に帰ったら計算してみようかな・・。
個別テーマ「貯蓄」
北京ツアーも止めたので、これは不要といえば不要なこと。まあボチボチ例年並にですね。
とまあグダグダで振り返りましたが。
ひとまずよいお年を〜!
と言いつつ、携帯から更新するかもですが(^^;
追記
結局この日は昼過ぎに出発し、土産を購入し電車に乗車。
東京駅では1時間ホームで待ったけど、想定内です。座れた!
新聞読んだりもしたけど、基本睡眠。昨晩の分も!
実家に帰る前に途中下車。
友人と飲む。深酒。
いつもの店は予約で一杯。珍しいこともあるもんだ。まあ今日当たりは同窓会的なことも多い時期だもんね。うちらもよくやってたし。
うちのは今年は結局未開催。珍しい。
幹事じゃない立場でいうのもなんだけど、とりあえず障害はあれど、やってみれば良いのになぁ。
今年はGWに帰省しない予定だけど、同窓会あったら、帰ろうかなぁ・・とも考えているので。
まあここは誰も見てないでしょうが(^^;
店は駅前のチェーン店に。ビール高いな。
食って飲んでけっこうな値段に。チェーン店にしてはやりすぎです。
でもマイルCS取った友人に奢ってもらう。ラッキー。
終電で実家に帰る。
実家を満喫するまでもなく、就寝・・。
1つ言える事。
実家のベッドは寝心地が良いな・・・。ホント熟睡できるわ。
コメント