3連休最後の日。

昨日の感じから言って、普通に寝たし、普通に目覚めるな・・って思ったら。

見事に7時に起床。いつも通りです。


めざましをゆっくり鑑賞しつつ、PCを開く。


日が出てきたところで洗濯を開始。


何気にこっちでは今年初の洗濯。2回回しました。スッキリ。

短時間だけど、布団も干したし。


昼前に出発。


代々木第一へ向かう。


今日は予定通り、オールジャパン決勝の観戦です。


席はアリーナ席。代々木第一はスタンド席が遠いので、決勝はアリーナと決めていた。


早めに行って、当日券を購入。アリーナは売り切れの恐れもあったので。


そして並ぶ。待機列はけっこう伸びていた。


代々木第二だと列の長さでだいたい人出が分かるけど、代々木第一はあまり経験が無いので、分からない。ただ五十嵐圭ではこんなもんか。田臥の有無は大きなファクターだね。


管理人と合流し、入場。

無事に席を確保。


アイシン側に座った。確かに空き気味だったけど、チアスティックもバンバンうるさいし、当たり前だけど周りはアイシンファンばかりだし。
客層を考えても、日立側の方に座った方が良かったかな?




「日立ーアイシン」




1Qからアイシンペース。そんなにアイシンが爆発するわけじゃないけど、日立が攻められない。


延々ノーゴール。


準決勝を振り返る。
自力で上回るパナを押し切った日立。勝因はパナの自滅ではなく、日立のアウトサイドが当たったこと。特にライス、スミスの外国人。


今日はスタートのライスが全然入らない。

じゃあインサイドはどうか?となると、公輔、JRのDFに圧倒され。全く攻められない。


そんなだから五十嵐の支配力は及ばず。バスケ世界選手権のニュージーランド戦を思い出した。五十嵐はパニックになると、立ち直れない。


結局、稔を投入し、点は入りましたが、これはジョーカー。稔で押し切るのは日立のバスケじゃない。


流れに乗れないので、菅も全く目立っていない。



良かったのは酒井のDF。ヤングをしっかり抑えてた。だからアイシンだっていい流れで攻めているわけじゃない。

それなのに、全く点が入らないから、差が詰まらない。


気がついたら、アイシン得意のロースコアゲーム。


後半になって、アイシンの攻撃がストップ。元々点取るチームじゃないけど、それにしても点が入らない。


ただ日立が流れに乗っても、大量点は入らないくらいでDFをしっかりしていたので。



結局10点差まで詰めるのが精一杯。最大27点差からよく詰めましたが、これだけ詰めるのに、アイシンはほとんど点を入れていない。点を取れば取るだけ差が詰まる状態だったのに、日立のポイントアクションが鈍かった。


個人的には爆発力は随一の上山投入が無かったのが残念。菅、稔以上のシューターです。


リーグ戦ではアイシンに2連勝していた日立ですが。

今日の前半を見る限りは力の差が歴然。


でも後半のアイシンを見ると、やはりその力は絶対ではなく。

勝ち方を知っている分逃げ切られたけど。



これ、やっぱりパナソニックが相手だったら、勝敗は分からなかった。

改めてメンツを見ると、こういうときは絶対的エース、個人技で点を稼げる選手がいないと、苦しいわけで。カスタス、ハニーカット。大神でも良いよ。こういう選手が日立にはいない。誰か年一の大当たりしてくれたら、まだ良かったんだけど。




アイシン優勝。

おめでとうございます。



表彰式まで見て。


会場を出る。


ラーメンを食してから帰宅。



帰宅したら、ちょうど女子アナ特番、毎年この時期にやってるよね。去年はよく覚えてないけど、いつから地方局を排除したんだっけ?


ちょいと見てから。



今日から始めるジョギングに。


徐々に距離を長くしていき、日曜日を迎えると。

一夜漬けに近いですが、やらないよりはマシなはず。



まあモチベーション高く走りますよ!



軽いジョギングですが。


やはり終わったら眠気が。


それでもPCを開く。


デジカメの取り込みをやろうと思ったんだけど、インストールするのに30分以上かかるみたいなので、キャンセル。


ちょっと重過ぎる・・・このパソコンなんとかならんかね・・。



変な疲労があって。


まったく長文を書く気にならない。


せっかくのオールジャパン決勝なのに・・。


明日になって、気が向いたら付け足そう。


おやすみなさい・・。

コメント