偶然の確率と情報の末端
2009年4月11日 スポーツ「偶然の確率」と「情報の末端」
響きは似ている(^^;
まあガルネクはただ思い付いただけで・・。
いやね。今週思ったんですが。
人間関係は置いておいて、やはり鈍感な人っているもんで。
私ですが(^^;
知らなくて良いことなんでしょうが。
例えば、本社では超常識的なことであっても、千葉にいると分からない・・・と思いきや、千葉でも知っている人がいて。
そんな時、「情報の末端」という言葉が頭を過る。
基本的にゴシップ好きの知りたがりなので、一度、全情報を聞きたい!と思うんだけど、それ聞いてどうなの?と言われたらその通りだし。
何かと置いてかれるのが怖い、アラサーです・・・。
まあ知らなくて良いことは知らないほうが良い!知らないほうが幸せなことだってあるんだよ。うんうん・・・。
さて。
更新を溜め込んだ今週ですが。
昨日でちょっと盛り返し。
今朝は早くに目覚めたので、それで一気に更新。やっと追い付いたわ。でも中身は薄い。これではいけません。
めざど見つつ更新。光のキラリと光センス。素晴らしい。
GCをちょいと見てから。
出動。
定期券買ったりしつつ。
今月は緊縮財政・・・。
そして神宮に。久々にスタジアムへ!さあ本当の球春!
ということで久々の神宮。勿論今年初。
例年オープン戦行ったりしてたしね。
野球見るって言っても前回のマリンはまあ仕事だし。
ホント、これが私の開幕です。
「東京六大学野球春季リーグ」
「早稲田ー東京大」
ふらっと入場ですが。
いや~もうハンカチブームも何もないね。完全に3年前以前に戻っている。
まあこんなんで良いんじゃない?客は入ってないけど、メディアは引き続き取り上げてるし。アマチュア選手は余計な金もかからないし、良いネタですな。
もう試合開始していた。
今年初試合ということで、先発メンバーからチェック。
まずは早稲田。
最注目は捕手ですが、今日のスタメンは杉山。
市丸、白川、地引との争いを制した格好か。
全然話が変わるけど、早稲田ですよ。田舎の工業高校の子供がやっていけるのかね・・・。
後藤8番っていうのもなんか意図を感じる。ぺナルティ?上位打つ打者でしょう。
先発はハンカチ。
対する東大の先発は鈴木。体調も良いようで。好投を期待。
なんだかんだで東大を応援していた。
しかし鈴木の立ち上がりを早稲田が攻め。
2回までで4-0。残念。まあこんなもんか。
それでも、3回以降は鈴木も持ち味を発揮。立ち上がりを抑え、中盤にエンジンがかかる。無得点が続くと、焦ってきて・・。これが東大の勝ちパターン。序盤が悔やまれます。
しかし終盤に早稲田が点を取り出し。
終わってみたら、いつもの点差。早稲田はホント危なげない。他大はけっこう東大に苦戦したりするのに。
気になった選手。
早稲田ではやはり杉山。高校時代から見る機会があったけど、強肩が持ち味。地を這うような。しかし今日はそんな面影はない。まあ緊張MAXだろうし。打撃も流れを断ち切る凡退が続き。でも6番を打っているってことは、そういう評価なんだろうし。応武は投手によって変えないとは言ってたけど、これは分からんな。
杉山に変わって途中から守備に入ったのが白川。初出場。
守備はつつがなくこなしていた。打撃がどうか。ハンカチも白川を切望しているし。
そんなハンカチですが。
結論から言って、今日は全然だね。ストレートは140前後。テンポも悪いし。あの非の打ち所の無い投球は無い。冬の成果がこれとは断言できませんが。成長が止まっている。これは攻略できる!
対する東大。
エースの鈴木が打撃でも一番振りが力強かった。う~ん。
開成史上最高のセンスと言われた古垣。チャンスで凡退するし、守備も不安定。そんなもんか・・・。
ただ4番の内海は2年生にしては、良い振りしていた。
それと岩崎。小窪タイプのスイングをする。もっとじっくり見たい選手です。
2番手の西村も球威はあった。高校レベルですが。東大にしてはある。130後半あったし。コントロールが無いのがキツイけど。
東大は総合的に見て、高校野球地方大会4回戦くらいのレベルだろうか。
早稲田はこの春も強そうだ。ハンカチがどうこうより、大石。ありゃ打てないわ。
そんな大石と、東大の白鶴って、高校の同級生。大濠って、進学校だっけ?白鶴って現役で東大入ってるのよ。どんな高校なんだろう・・。
第二試合。風も強くなり、寒くなってきましたが。
これが今日のお目当て!
「立教ー慶應」
五十嵐のいる立教を熱烈応援です。何気に消去法かもしれないけど、立教の打者代表として、誌面を飾ることも多い。プロ注目とも。ガンバレ!
先発は立教がエースの戸村。慶應もエースの中林。
試合は初回から動き。尻すぼみだった中山のヒットからチャンスを作り。4番藤田のタイムリーで立教が先制。
見事な先制攻撃だった。
さあ!どんどん行くよ!って思ったけど。
2回から尻上がりで中林が立ち直り。
中盤以降はランナーすら出せない。
逆に慶應はランナーは毎回のように出す。
先頭バッター四球とか、一番点の入りやすい事態になっても、要所は抑える。立教の好守もあった。
最終回に戸村がバテ、ストッパー仁平登場。
これもヒヤヒヤでしたが、抑え。
立教が勝利!
優勝したような喜び。
いやいや!優勝目指すのなら、まだ喜ぶの早いよ!とも思ったし。
慶應も早稲田がどうこう言う前に、取りこぼししている場合じゃない。この一敗が後々響いてくるのです。
立教。注目の五十嵐ですが、グリップを上げるフォームに修正したらしく。随分雰囲気でてきた。
ただ基本、低打率な選手なので。頑張ってほしいけど、3番で使い続けるのはチームを考えるとどうなんでしょう。
大林が出ていなかったけど、どうしたんだろう。
それでも。
捕手の前田も目立ってたし。
ポテンシャルはあるはず。戸村が最多勝取れるくらい活躍したら、ホントに優勝争いに絡んでくるね。
対する慶應。
打線が経験者が多い割りに厳しい。
特に小野寺。昨年の面影が無い。山口は6番よりも1番タイプだと思う。
まあ慶應は今後も見る機会が多そう。継続して観察していきます。
しかし気が付いたら、スタメンで6人が慶應高卒。増えたねぇ。
後ろで見ていた30代の女性軍団がマニアらしく。
マイナーな選手が代走に出てきたとき、シルエットで当ててた。何者だ!
2試合見て。野球は良いね!
今年も半年、長い季節が始りました。
神宮を後にし。
ヴェローチェは混んでそうだったので、ドトールで一休み。桜花賞の予想を完成させる。
店にSO氏に似た人がいたんだけど・・人違い?
時間になり。
飲み。
新宿で飲むのは、調布テニス氏の結婚パーティ以来。
人多いね。新歓コンパも多いし。欲望が渦巻く街、新宿!
今日はご無沙汰な夜。
幼馴染。
そして中学の同級生。
前に船橋で一回あったけど、それ以来。
2年以上ぶりか。別の所では会ってたけど、こうして会うのは。
懐かしい話に花が咲き。
先週の土曜日にN川にも話していましたが。
やはり寿な報告でした。
ここの話にもなった。
見てるかもしれないので、恥ずかしいから祝辞的なのは来月、当日に書こう・・。
地元の色々な話を聞く。
凄い。ドラマみたいな出来事がそこら中で起きている。
人生色々・・・。
久々の飲み放題でガンガン行き。
カフェでまったりし。
お別れ。
次は府中後ですな。
これまでは府中後は負けておとなしく帰るのが常でしたが。色々と楽しくなりそうです。
帰宅。
二次会が新宿オール後の思いで深い「カフェAYA」で。
酒を抜いたのが良かった。
速攻寝るでもなく。
「競馬予想TV」を堪能。
コンシェルジュと競馬予想TV。
どちらが面白いか?は足し算で分かる。
コンシェルジュ二人-小木=1
予想家5人-見栄晴=4
ってことです。
見栄晴はつまらないし、KYな仕切りするし。
ただ補って余りある予想家人の楽しさ。
コンシェルジュの楽しみって、やはりライター陣の面白トークであり。それが二人なんだよ。番組の構成上。
5人の競馬予想TVですわ。
最近のツボは小林の小汚い口調です。
明朝もそんなにゆっくり寝れるわけでもないので。
3時くらいに検討を休止し、就寝・・・。
響きは似ている(^^;
まあガルネクはただ思い付いただけで・・。
いやね。今週思ったんですが。
人間関係は置いておいて、やはり鈍感な人っているもんで。
私ですが(^^;
知らなくて良いことなんでしょうが。
例えば、本社では超常識的なことであっても、千葉にいると分からない・・・と思いきや、千葉でも知っている人がいて。
そんな時、「情報の末端」という言葉が頭を過る。
基本的にゴシップ好きの知りたがりなので、一度、全情報を聞きたい!と思うんだけど、それ聞いてどうなの?と言われたらその通りだし。
何かと置いてかれるのが怖い、アラサーです・・・。
まあ知らなくて良いことは知らないほうが良い!知らないほうが幸せなことだってあるんだよ。うんうん・・・。
さて。
更新を溜め込んだ今週ですが。
昨日でちょっと盛り返し。
今朝は早くに目覚めたので、それで一気に更新。やっと追い付いたわ。でも中身は薄い。これではいけません。
めざど見つつ更新。光のキラリと光センス。素晴らしい。
GCをちょいと見てから。
出動。
定期券買ったりしつつ。
今月は緊縮財政・・・。
そして神宮に。久々にスタジアムへ!さあ本当の球春!
ということで久々の神宮。勿論今年初。
例年オープン戦行ったりしてたしね。
野球見るって言っても前回のマリンはまあ仕事だし。
ホント、これが私の開幕です。
「東京六大学野球春季リーグ」
「早稲田ー東京大」
ふらっと入場ですが。
いや~もうハンカチブームも何もないね。完全に3年前以前に戻っている。
まあこんなんで良いんじゃない?客は入ってないけど、メディアは引き続き取り上げてるし。アマチュア選手は余計な金もかからないし、良いネタですな。
もう試合開始していた。
今年初試合ということで、先発メンバーからチェック。
まずは早稲田。
最注目は捕手ですが、今日のスタメンは杉山。
市丸、白川、地引との争いを制した格好か。
全然話が変わるけど、早稲田ですよ。田舎の工業高校の子供がやっていけるのかね・・・。
後藤8番っていうのもなんか意図を感じる。ぺナルティ?上位打つ打者でしょう。
先発はハンカチ。
対する東大の先発は鈴木。体調も良いようで。好投を期待。
なんだかんだで東大を応援していた。
しかし鈴木の立ち上がりを早稲田が攻め。
2回までで4-0。残念。まあこんなもんか。
それでも、3回以降は鈴木も持ち味を発揮。立ち上がりを抑え、中盤にエンジンがかかる。無得点が続くと、焦ってきて・・。これが東大の勝ちパターン。序盤が悔やまれます。
しかし終盤に早稲田が点を取り出し。
終わってみたら、いつもの点差。早稲田はホント危なげない。他大はけっこう東大に苦戦したりするのに。
気になった選手。
早稲田ではやはり杉山。高校時代から見る機会があったけど、強肩が持ち味。地を這うような。しかし今日はそんな面影はない。まあ緊張MAXだろうし。打撃も流れを断ち切る凡退が続き。でも6番を打っているってことは、そういう評価なんだろうし。応武は投手によって変えないとは言ってたけど、これは分からんな。
杉山に変わって途中から守備に入ったのが白川。初出場。
守備はつつがなくこなしていた。打撃がどうか。ハンカチも白川を切望しているし。
そんなハンカチですが。
結論から言って、今日は全然だね。ストレートは140前後。テンポも悪いし。あの非の打ち所の無い投球は無い。冬の成果がこれとは断言できませんが。成長が止まっている。これは攻略できる!
対する東大。
エースの鈴木が打撃でも一番振りが力強かった。う~ん。
開成史上最高のセンスと言われた古垣。チャンスで凡退するし、守備も不安定。そんなもんか・・・。
ただ4番の内海は2年生にしては、良い振りしていた。
それと岩崎。小窪タイプのスイングをする。もっとじっくり見たい選手です。
2番手の西村も球威はあった。高校レベルですが。東大にしてはある。130後半あったし。コントロールが無いのがキツイけど。
東大は総合的に見て、高校野球地方大会4回戦くらいのレベルだろうか。
早稲田はこの春も強そうだ。ハンカチがどうこうより、大石。ありゃ打てないわ。
そんな大石と、東大の白鶴って、高校の同級生。大濠って、進学校だっけ?白鶴って現役で東大入ってるのよ。どんな高校なんだろう・・。
第二試合。風も強くなり、寒くなってきましたが。
これが今日のお目当て!
「立教ー慶應」
五十嵐のいる立教を熱烈応援です。何気に消去法かもしれないけど、立教の打者代表として、誌面を飾ることも多い。プロ注目とも。ガンバレ!
先発は立教がエースの戸村。慶應もエースの中林。
試合は初回から動き。尻すぼみだった中山のヒットからチャンスを作り。4番藤田のタイムリーで立教が先制。
見事な先制攻撃だった。
さあ!どんどん行くよ!って思ったけど。
2回から尻上がりで中林が立ち直り。
中盤以降はランナーすら出せない。
逆に慶應はランナーは毎回のように出す。
先頭バッター四球とか、一番点の入りやすい事態になっても、要所は抑える。立教の好守もあった。
最終回に戸村がバテ、ストッパー仁平登場。
これもヒヤヒヤでしたが、抑え。
立教が勝利!
優勝したような喜び。
いやいや!優勝目指すのなら、まだ喜ぶの早いよ!とも思ったし。
慶應も早稲田がどうこう言う前に、取りこぼししている場合じゃない。この一敗が後々響いてくるのです。
立教。注目の五十嵐ですが、グリップを上げるフォームに修正したらしく。随分雰囲気でてきた。
ただ基本、低打率な選手なので。頑張ってほしいけど、3番で使い続けるのはチームを考えるとどうなんでしょう。
大林が出ていなかったけど、どうしたんだろう。
それでも。
捕手の前田も目立ってたし。
ポテンシャルはあるはず。戸村が最多勝取れるくらい活躍したら、ホントに優勝争いに絡んでくるね。
対する慶應。
打線が経験者が多い割りに厳しい。
特に小野寺。昨年の面影が無い。山口は6番よりも1番タイプだと思う。
まあ慶應は今後も見る機会が多そう。継続して観察していきます。
しかし気が付いたら、スタメンで6人が慶應高卒。増えたねぇ。
後ろで見ていた30代の女性軍団がマニアらしく。
マイナーな選手が代走に出てきたとき、シルエットで当ててた。何者だ!
2試合見て。野球は良いね!
今年も半年、長い季節が始りました。
神宮を後にし。
ヴェローチェは混んでそうだったので、ドトールで一休み。桜花賞の予想を完成させる。
店にSO氏に似た人がいたんだけど・・人違い?
時間になり。
飲み。
新宿で飲むのは、調布テニス氏の結婚パーティ以来。
人多いね。新歓コンパも多いし。欲望が渦巻く街、新宿!
今日はご無沙汰な夜。
幼馴染。
そして中学の同級生。
前に船橋で一回あったけど、それ以来。
2年以上ぶりか。別の所では会ってたけど、こうして会うのは。
懐かしい話に花が咲き。
先週の土曜日にN川にも話していましたが。
やはり寿な報告でした。
ここの話にもなった。
見てるかもしれないので、恥ずかしいから祝辞的なのは来月、当日に書こう・・。
地元の色々な話を聞く。
凄い。ドラマみたいな出来事がそこら中で起きている。
人生色々・・・。
久々の飲み放題でガンガン行き。
カフェでまったりし。
お別れ。
次は府中後ですな。
これまでは府中後は負けておとなしく帰るのが常でしたが。色々と楽しくなりそうです。
帰宅。
二次会が新宿オール後の思いで深い「カフェAYA」で。
酒を抜いたのが良かった。
速攻寝るでもなく。
「競馬予想TV」を堪能。
コンシェルジュと競馬予想TV。
どちらが面白いか?は足し算で分かる。
コンシェルジュ二人-小木=1
予想家5人-見栄晴=4
ってことです。
見栄晴はつまらないし、KYな仕切りするし。
ただ補って余りある予想家人の楽しさ。
コンシェルジュの楽しみって、やはりライター陣の面白トークであり。それが二人なんだよ。番組の構成上。
5人の競馬予想TVですわ。
最近のツボは小林の小汚い口調です。
明朝もそんなにゆっくり寝れるわけでもないので。
3時くらいに検討を休止し、就寝・・・。
コメント