ちょい前に治まった感のあった花粉症ですが。最近復活。
確かに花粉は年中は飛んでるとは言いますが。
これまでだったら、一度治まったらそのままだったのに。
何なんでしょう・・・一回どの花粉のアレルギーがあるのか、医者に診てもらおうかな。
鼻水、くしゃみで目のかゆみは、ほとんど無いんだけど。
豚インフルエンザじゃないよね?
ほら、空港に仕事で行ってるから、普通の人よりは可能性はあるわけです。
ちょっと心配・・・。
さて。
今日はちょいゆったりな起床で。
9時前にはお出かけ。
某社筆記試験です。
今回は相当ガチで勉強しよう!と思ったんだけど。良い具合の参考書がなく。
せめて日経読んで対策!って思ったけど、日経って、実はそれほど時事ネタは少ない。一般紙なんか受けるなら良いのかもしれないけど。
結局いつものスポーツ新聞の購読紙を増やし、いつも流しがちな社会面を注意深く読んだくらい。
当日くらいは一般紙にも目を通そうと思ったけど、お目当てのが手に入らず。
そんな感じで望んだわけですが。
いや~甘かったね。まず思いもよらぬ記述式。5年前もそうだったっけ?
その上苦手な漢字関係が多く。
国際問題関係もうる覚えな上に記述。お手上げです。
こういうのはコツコツやっている人が勝つ。
惨憺たる結果でしょうな。
作文が奇跡的にツボにはまったとしても、これはキツイだろう・・・。
ただ奇跡を信じて待ちたいです。
その後。
最初はこんな時しか行けない東都にでも行こうかとも思った。第二試合は見れる。
しかし・・・今は世界卓球をやっている。
GW帰省が決まり、せっかくの機会なのに見られない・・・と思っていたんだけど。
強引に5月1日に半休取って行くか?とも思ったけど。
いやいや。今日行けるじゃん!けっこう遅くまで試合やってるのです。
ということで、一路横浜に。
14時半に横浜入りというのも、なかなかありません。
横浜アリーナへ。
氷室以来です。
「世界卓球選手権 2日目」
まだ2日目ということで、予選中心。なので世界のトップ選手は登場しません。
混合ダブルスは本戦があるけど、どこで試合やってるかも分からない。
ただ日本選手だけはほぼ固定のコートでやっている。角で、応援団もそこに集めて、テレビ中継もしやすいように。
なので今日は日本選手中心に見ます。まあしょうがない。
対戦相手もほぼ格下で予選なんかは名前もよく分からない。
なので日本選手名のみ記しておこう(^^;
男子シングルス予選
丹羽2連勝!
まあ昨日よりは格上との戦いが続いたんだけど、昨日がおかしかっただけ。世界ランク400位台だけど、全日本見ても、二桁の力はある。なので100位台の人には圧勝です。
それでも、まだ力を出し切ってないね。相手なりに力を出すタイプだと思うので、本戦でも良い戦いが見込めそうです。
印象的だったのは、2試合目。8連取した後に、4本返される。ドキドキでしょう。そんな中。消極的に行きそうなところなのに、攻める!
このあたりが只者じゃない。さすがです。
男子ダブルス予選。
マツケン弟と丹羽ペア、そしてマツケン兄と上田ペアが登場。
まあ見てましたが、相手が格下なので、圧勝。でも予選でもこんなにスムーズに勝ててたっけ?やはり日本はレベル上がってるのかね。
混合ダブルス本戦。
田勢夫妻・・・昨日は「ベスト8は固い」って言っちゃいましたが。ドロー見たら、一番キツイところに入ってた。初戦から大丈夫か?と不安でしたが、無事に突破。邦がちょいと固かったけど、やはり妻の調子が良いようです。心情的にも、一番勝って欲しいペアです。
岸川・石川・・・日本用のメインコートと違うところで試合だったので、あんまり見られませんでしたが。圧勝で速攻試合終わったから見られなかったということもある。一番危なげなかったね。
福岡・上田・・・相手が来なかったみたいで、不戦勝だった。この大会、世界選手権っていつもかもしれないけど、召集がスムーズじゃない。コートで待ちぼうけのシーンがよくある。場内放送がガンガンうるさい日本応援に消されているのも影響あるんじゃないか?
水谷・平野・・・一番ヒヤヒヤでした。あまりにも平野の調子が悪い。水谷はまずまずだっただけに。水谷に打たせれば、大丈夫なんだけど。平野ミスしまくり。明日以降に不安が・・。しかも転倒して足捻ったっぽいし。本人は言わないだろうけど。あれはやっちゃってるよ。
福原・マツケン弟・・・ここも危なげなし。けっこう良いペアなのかもね。
丹羽・森薗・・・この試合が今日最大のハイライトでした。相手がガオ・ニンのペア。世界ランク6位です。丹羽はさっきも書いたけど400位台なわけで。森薗だって格下。それでも健闘。しかしコートが一番遠くに離れていて、得点板すら見えない。得点板が一箇所しかないから。まあ混合ダブルスの初戦なんて普通は注目度も低いから、当たり前なんだけど。相手も立ち上がり・・ってこともあったろうけど。丹羽も当たってたし。森薗が思いのほかバランスがよく、しっかり強打していたし。福原の試合とかどうでもよくなったので、途中からこの試合を遠くからだけど見る。しかし点が見えないし、セットカウントも分からない。なんかセットポイント取ってるけど・・あぁ~負けた!
これが実は3-2でマッチポイントだったとき。後1点で勝てたのに・・。7セット目は一方的になり。結局負けた。
田崎対王タオもそうだった。詰め寄るけど、やはり最後はベテランにあしらわれる。それが世界選手権というもの。金星は難しいです。それをやっちゃうのが水谷なんだけどね。
それにしても悔しい。
私事ですが。アルビはジェフにまさかの引き分けでしょ。ロッテ惨敗。巨人惨敗。なんか良いことあるとしたら、ここでしたよ。あ~なんだかなぁ。良いことあっても良いじゃないの。
終わったのは21時。朝からいる人は凄い!
ただ場内も展示やらショップやら色々あって、再入場もできるし、飽きません。ぜひGWが暇だったら横浜アリーナに!私の分も応援してください!
以下、雑感。
・公式プログラムが定価1000円って書いてあるのに、1200円で買わされた。印刷のドローの分?インフレ?
・相変わらずのサインバカが多い。ガキはリスペクトでサインもらってるんじゃなく、ゲーム感覚でもらっている。なんであんなにウザイんだろう。席確保して、席にいないし。卓球初心者がもしそんな席で見られたら、刺激を受けて、大きく成長するかもしれない。勿体無い・・・。しょうがないことだろうけど。
・渋谷発見。おっさんですな。完全に。
・卓レポ買って、展望とか見たけど、欧州は世代交代が進んでないね。プリモラッツ、セイブ、パーソン、クレアンガって、10年前と何も変わっていない!2019年もボルとか、サムソノフはやってそうだ。
・日本代表はチアスティックでバンバン応援することに対する対策で、練習中に録音したその音を流しているらしい。いわゆる騒音対策だ。方や運営側は「応援スタイルを変える!」とチアスティックを推奨している。協会と、選手側の連係が皆無。すごい!世界選手権でこの有様!狂ってマスね。
帰路。横浜からだろ一苦労です。
帰宅し。
諸々更新。
おやすみなさい・・。
確かに花粉は年中は飛んでるとは言いますが。
これまでだったら、一度治まったらそのままだったのに。
何なんでしょう・・・一回どの花粉のアレルギーがあるのか、医者に診てもらおうかな。
鼻水、くしゃみで目のかゆみは、ほとんど無いんだけど。
豚インフルエンザじゃないよね?
ほら、空港に仕事で行ってるから、普通の人よりは可能性はあるわけです。
ちょっと心配・・・。
さて。
今日はちょいゆったりな起床で。
9時前にはお出かけ。
某社筆記試験です。
今回は相当ガチで勉強しよう!と思ったんだけど。良い具合の参考書がなく。
せめて日経読んで対策!って思ったけど、日経って、実はそれほど時事ネタは少ない。一般紙なんか受けるなら良いのかもしれないけど。
結局いつものスポーツ新聞の購読紙を増やし、いつも流しがちな社会面を注意深く読んだくらい。
当日くらいは一般紙にも目を通そうと思ったけど、お目当てのが手に入らず。
そんな感じで望んだわけですが。
いや~甘かったね。まず思いもよらぬ記述式。5年前もそうだったっけ?
その上苦手な漢字関係が多く。
国際問題関係もうる覚えな上に記述。お手上げです。
こういうのはコツコツやっている人が勝つ。
惨憺たる結果でしょうな。
作文が奇跡的にツボにはまったとしても、これはキツイだろう・・・。
ただ奇跡を信じて待ちたいです。
その後。
最初はこんな時しか行けない東都にでも行こうかとも思った。第二試合は見れる。
しかし・・・今は世界卓球をやっている。
GW帰省が決まり、せっかくの機会なのに見られない・・・と思っていたんだけど。
強引に5月1日に半休取って行くか?とも思ったけど。
いやいや。今日行けるじゃん!けっこう遅くまで試合やってるのです。
ということで、一路横浜に。
14時半に横浜入りというのも、なかなかありません。
横浜アリーナへ。
氷室以来です。
「世界卓球選手権 2日目」
まだ2日目ということで、予選中心。なので世界のトップ選手は登場しません。
混合ダブルスは本戦があるけど、どこで試合やってるかも分からない。
ただ日本選手だけはほぼ固定のコートでやっている。角で、応援団もそこに集めて、テレビ中継もしやすいように。
なので今日は日本選手中心に見ます。まあしょうがない。
対戦相手もほぼ格下で予選なんかは名前もよく分からない。
なので日本選手名のみ記しておこう(^^;
男子シングルス予選
丹羽2連勝!
まあ昨日よりは格上との戦いが続いたんだけど、昨日がおかしかっただけ。世界ランク400位台だけど、全日本見ても、二桁の力はある。なので100位台の人には圧勝です。
それでも、まだ力を出し切ってないね。相手なりに力を出すタイプだと思うので、本戦でも良い戦いが見込めそうです。
印象的だったのは、2試合目。8連取した後に、4本返される。ドキドキでしょう。そんな中。消極的に行きそうなところなのに、攻める!
このあたりが只者じゃない。さすがです。
男子ダブルス予選。
マツケン弟と丹羽ペア、そしてマツケン兄と上田ペアが登場。
まあ見てましたが、相手が格下なので、圧勝。でも予選でもこんなにスムーズに勝ててたっけ?やはり日本はレベル上がってるのかね。
混合ダブルス本戦。
田勢夫妻・・・昨日は「ベスト8は固い」って言っちゃいましたが。ドロー見たら、一番キツイところに入ってた。初戦から大丈夫か?と不安でしたが、無事に突破。邦がちょいと固かったけど、やはり妻の調子が良いようです。心情的にも、一番勝って欲しいペアです。
岸川・石川・・・日本用のメインコートと違うところで試合だったので、あんまり見られませんでしたが。圧勝で速攻試合終わったから見られなかったということもある。一番危なげなかったね。
福岡・上田・・・相手が来なかったみたいで、不戦勝だった。この大会、世界選手権っていつもかもしれないけど、召集がスムーズじゃない。コートで待ちぼうけのシーンがよくある。場内放送がガンガンうるさい日本応援に消されているのも影響あるんじゃないか?
水谷・平野・・・一番ヒヤヒヤでした。あまりにも平野の調子が悪い。水谷はまずまずだっただけに。水谷に打たせれば、大丈夫なんだけど。平野ミスしまくり。明日以降に不安が・・。しかも転倒して足捻ったっぽいし。本人は言わないだろうけど。あれはやっちゃってるよ。
福原・マツケン弟・・・ここも危なげなし。けっこう良いペアなのかもね。
丹羽・森薗・・・この試合が今日最大のハイライトでした。相手がガオ・ニンのペア。世界ランク6位です。丹羽はさっきも書いたけど400位台なわけで。森薗だって格下。それでも健闘。しかしコートが一番遠くに離れていて、得点板すら見えない。得点板が一箇所しかないから。まあ混合ダブルスの初戦なんて普通は注目度も低いから、当たり前なんだけど。相手も立ち上がり・・ってこともあったろうけど。丹羽も当たってたし。森薗が思いのほかバランスがよく、しっかり強打していたし。福原の試合とかどうでもよくなったので、途中からこの試合を遠くからだけど見る。しかし点が見えないし、セットカウントも分からない。なんかセットポイント取ってるけど・・あぁ~負けた!
これが実は3-2でマッチポイントだったとき。後1点で勝てたのに・・。7セット目は一方的になり。結局負けた。
田崎対王タオもそうだった。詰め寄るけど、やはり最後はベテランにあしらわれる。それが世界選手権というもの。金星は難しいです。それをやっちゃうのが水谷なんだけどね。
それにしても悔しい。
私事ですが。アルビはジェフにまさかの引き分けでしょ。ロッテ惨敗。巨人惨敗。なんか良いことあるとしたら、ここでしたよ。あ~なんだかなぁ。良いことあっても良いじゃないの。
終わったのは21時。朝からいる人は凄い!
ただ場内も展示やらショップやら色々あって、再入場もできるし、飽きません。ぜひGWが暇だったら横浜アリーナに!私の分も応援してください!
以下、雑感。
・公式プログラムが定価1000円って書いてあるのに、1200円で買わされた。印刷のドローの分?インフレ?
・相変わらずのサインバカが多い。ガキはリスペクトでサインもらってるんじゃなく、ゲーム感覚でもらっている。なんであんなにウザイんだろう。席確保して、席にいないし。卓球初心者がもしそんな席で見られたら、刺激を受けて、大きく成長するかもしれない。勿体無い・・・。しょうがないことだろうけど。
・渋谷発見。おっさんですな。完全に。
・卓レポ買って、展望とか見たけど、欧州は世代交代が進んでないね。プリモラッツ、セイブ、パーソン、クレアンガって、10年前と何も変わっていない!2019年もボルとか、サムソノフはやってそうだ。
・日本代表はチアスティックでバンバン応援することに対する対策で、練習中に録音したその音を流しているらしい。いわゆる騒音対策だ。方や運営側は「応援スタイルを変える!」とチアスティックを推奨している。協会と、選手側の連係が皆無。すごい!世界選手権でこの有様!狂ってマスね。
帰路。横浜からだろ一苦労です。
帰宅し。
諸々更新。
おやすみなさい・・。
コメント