↑スペイン語でブエナビスタというらしい。

どこかで聞いたことある・・・。


そうです。私が7年弱前にFOVの番組を作った時のタイトルが「壮大な眺め」いわゆる「FIELD OF VIEW」と。

何かの縁を感じますが・・・。予想はどうか・・・。



さあ週末。


昨日は酒飲んで寝まして。脂が胃に残る感じ。さあ絞るよ!


めざどを見つつ、PCを開く。


めざどにてスポーツ紙の一面を取り上げる。デイリーでもオークス一面だった。普通の人なら「阪神調子悪いしね」という展開で、光もそれを狙ったのかもしれないけど・・・そこは直英。ブエナビスタの馬名の由来なんかを言ってました。さすが!早く地上波での直英競馬が見たいです。



更新を完了し。


出発。



今日の一発目は神宮へ出動。
「明治ー法政」を観戦です。


ここ最近を思い出すと、社会人になってから明早戦は高確率で見に行ってましたが、それ以外は行っていない。後は開幕戦とか。ただ今回は先週の明早に行けなかったこと、そして優勝がかかっていること。こりゃあ行かねば!となったわけです。野村はもちろん、法政の二神もチェックしたかったし。



ただ試合前の感想としては。


一応去年の春に優勝している。負けなれてるので、次の優勝は再来年くらいで良くね?という気持ちも少し。
何よりね。早稲田に負けて優勝ってなんだよ!と。確かに先週の明早の結果は関係なく、今回の明法に勝った方が優勝という展開。第三戦は野村、難波を温存していた。そんなさ・・・大学野球で駆け引きとか止めろよな・・・と思ったものです。



私が見た優勝はどれも完全優勝だった。早稲田に勝利した法政こそ、優勝にふさわしいのでは?加々美、二神、調整遅れてるけど武内。派手です。


そうはいえ、優勝は嬉しいのだけどね。


神宮へ。明治は付属校の動員があったらしく、制服軍団多し。むさい。



先発は二神、野村。予想通り。



防御率0点台の二神ですが。やはり大一番の経験には乏しく。立ち上がりを捕えられる。四球も多かったし。コツコツと明治が加点。
150キロオーバーのストレートを連発してましたが。調子乗る前にやられた感じ。メンタル以外何ものでもない。今巨人の古川とかも、素晴らしい防御率だったのに、勝負の早稲田戦で打ち込まれたよな・・。そんな感じです。



ノーアウトのランナーとかで、「これ、無得点で終わったら、きついな~」という展開でちょこちょこ加点。大量点取れる展開だったけど、まあ入ってるでけマシという流れ。ここまでは良かった。


しかし中盤に無死1、2塁を安田強行、上本ゲッツーという最悪の展開。


これは・・と思ったら、野村が終盤捕まり。同点に。



打線も法政の一年生、三嶋に完璧に抑えられた。153キロ右腕。こりゃ凄い。荒削りだけど。国学院の村松のデビュー時みたい。タイプは違うけど。


延長に入り、10回。隈部がダメで、森田投入。三嶋の打球は打ち取った当たりだけど、難しい打球。ショートの上本がはじく。終了。



これ、どういう事情か知らないけど。荒木がセンターを守っていた。

もしも荒木がショートだったら。上本って本職セカンドでしょ?


まあ3点で逃げ切らなきゃな。

かといって野村もまだ2年生。攻められません。
でもあの投球じゃなぁ。ボール先行。1-1投手なんです。そして左に苦手意識がある。右打者には外角の変化球が抜群で三振をめちゃ取ってましたが。左には不安定な制球。四球連発。左並べられたら、キツイですよ。
森田の方に安定味を感じましたが。ストッパーならそれで良いけど。野村がエースだからってのもあるけど。8回の2死3塁で投入もアリだったんじゃないかな。


とはいえ。
今日の試合でいえばやはり追加点を取れなかった打線ですよ。1回。無死満塁で小道のレフトライナー。抜けていれば・・。


まあ来年以降じゃない?そんなチーム構成ですよ。


投手陣はほぼ全員が2年。キャリアハイが3年というのは大学野球ではよくある話。打線も完全復活の謝敷。行田みたいにデカくなってましたが。荒木もいるでしょ。上本の成長もある。捕手も川辺。センターラインが充実です。
明日以降どうなるか分かりませんが。もう私の視線は来年に(笑)



敗北を見届け。


第二試合に。


「立教ー東大」


客は半分くらい帰っちゃいましたが。やはり五十嵐を拝みたいので。

第一打席だけ見る。凡退。3割、ベストナインに向けて・・・がんばれ!


最初はそのまま観戦も考えたけど、五十嵐見るためだけに、神宮にこのまま2時間半とか滞在するのも・・と考え。想定以上に寒い試合になりそうだし。

臨機応変に対応できるように考えてましたが。


フクアリ移動を決意し。


千葉に戻る。


今年は「サッカーを見よう!」がテーマ。フクアリにも行かなきゃね。行ける環境なんだから、行かなきゃ!


いったん家に戻り。名鑑2冊持つ。
日焼けが痛い・・・。今年初の日焼けです。



フクアリに。


早めに到着したのもあるけど、思いの他空いていた。FC、マリノス戦は混むイメージなんだけど。時代が違うのか。これ、俊輔いたら、エライことになってただろうね。


「ジェフーマリノス」



ということで観戦。SA自由席。いつもの場所。
ここだと、ジェフサポが多く。相手がよっぽど上位(鹿、赤、G、名古屋)とかなら別ですが、そうじゃなきゃ「お前らざまあみろ!」と心で思うのが好きなので、アウェーを応援。変人ですね。
だってさ!アルビはホームで負けたのよ!お前らにも同じ気持ちを味わわせてやる!


試合開始。

素人の私が言うのもなんですが。小手先のボールの奪い合い。下位の試合だね。そして前線も「あれ?これって決定的じゃないの?」っていうシーンを何度も外し。巻のボレー空振り2発は爽快でした。



エルゴラ体験!ということで、評価予想!


ジェフ

岡本・・・普通
坂本・・・小宮山との1対1で惨敗。悪い
ボスナー・・普通
池田・・・運動量多い。坂本をカバーしてた。良い
青木・・・プレーが大雑把。普通
下村・・・普通
工藤・・・凡ミス目立つ。見せ場なし。悪い
アレックス・・普通
米倉・・・ミス目立つ。見せ場なし。
谷澤・・・運動量目立つ。アシストも見事
巻・・・まあ1点決めたし。
新居・・・普通
斎藤・・・時間短い

MOチーム 谷澤


マリノス

飯倉・・・普通。でもどっしり感が欲しい
田中・・・後半ガス欠も前半は奮闘。まあまあ
栗原・・・ボールに絡むこと多い。しかしミスも多い
中澤・・・さすがのプレー。
小宮山・・坂本を圧倒。同点ゴールも見事
松田・・・ボランチ板につく
小椋・・・普通
兵藤・・・CKが下手。イマイチ
山瀬・・・さすがの技術見せるも、ミス多く。途中交替
狩野・・・酷い。まったくボールに絡めず。5点くらいじゃね?
渡辺・・・狩野同様。ダメダメ

金・・・楔要員というより、左に開いたところで同点機が生まれた。良い。
坂田・・目立たず
斎藤・・時間少ない

MOチーム 小宮山。


MOM 小宮山




でもさ、キャーキャー言いながらサッカーを見る。良い光景じゃない。熱狂的サポですよ。こういう人を大切にしなきゃね。
しかし・・・こんなジェフにアルビはホームで引き分けたわけでしょ?酷いな。



これでJ1も中断か。

J2応援しましょう!日本代表よりJ2(笑)

湘南!



帰宅。



競馬予想TVをチェック。勉強になる。そして最高。付いて行きますわ。

コンシェルジュはオークス部分のみチェック。



もろもろ考えまして。


でも決まらず・・。


考えながら就寝・・。

コメント