さあて北海道への弾丸ツアーです。

改めて今回に旅の目的というか、きっかけ。

A島から千歳JALマラソンのオファーを頂き。


ただ遠隔地に旅行兼マラソンで行くというのに抵抗があり。抵抗というか、旅は旅!と割り切るタイプ。マラソンとなるとね・・・準備も必要だし。

いやね。そんなのしなくても!とお思いでしょうが。私の体型だとね、リアルに生死に関わる・・という恐怖感があるのです。準備なしで本番というのは。


なので、まあ今後はさておいて、今回はマラソンを回避。



しかし、北海道には行きたかった。
函館競馬は今年は改修で残念ながら行けませんが。札幌競馬には行くか!という思いはあった。ロング開催だし。


そんな北海道モードにこのお誘い。走らなくても行くか!と、今回の遠征になったのです。競馬は函館新装の来年でも良いさ!


スカイマークがあるので、飛行機代もそこそこ安いし。
最後まで金曜入りの二泊も考えたけど、断念。


そして今日を迎える。



普通に起床。早起きってほどじゃない。



出発。



朝食をかきこんでから、羽田に。

グリーン車でNEWDAYS朝食に一時ハマりましたが。冷静に考えて、まあ節約しようと。最近はもっぱら松や、やよい軒です。

もう浪費の時代は終わった!



新橋で乗り換え。京浜東北が遅れている。

結果、想定のモノレールに乗り遅れる。


それも目の前で。なんかこういうシーンが目に付く。モノレールに乗るときはいつもだ。相性悪い・・・。



空港へ。


トイレに寄ってから。

チケを発券しよう!とするも、自動の機械が無い。


JALと同じ機械でできるっけ?って思ったけど、当たり前に無理。


聞いたらスカイマークは窓口で発券すると。そうだったっけ?

前回のスカイマークはおそらく5年前。パックだったから、チケットが送られてきていたはず。現地発券は初だ。


窓口も混んでいて。


気がつけばギリである。列も進まんし。



幸先悪い・・・。



それでも間に合った。




空路、千歳に。


今回のフライトは一番リラックスして乗れたかも。離陸の瞬間も落ち着いていた。さすがに飛行機にも慣れてきたか・・。



フライト中は競馬予想。中京11とユニコーンS。なんか自信の予想に。これは買いたいな。
一息ついて、音楽聞きながら、窓の景色を見る。まさに雲海。上は青空。下界では拝めない景色。綺麗だった。これを見て、航空関係、パイロットに憧れる人も多いんだろうな。分かるわ。



定刻に到着。


そういやドリンクサービス無かったな。前はあった。CAの服もポロシャツというカジュアルっぷり。救命胴衣の説明もモニターじゃなく実演だったし。まあこれはスカイマークは元からかもしれないけど。

経費削減でしょうな。こうすれば安くできるということ。なるほどね。




空港にて管理人、A島と合流。




最初に佐藤水産でおにぎり購入。
名物らしく。これは美味い!値段に見合う味、ボリュームです。



移動開始。


最初に温泉に。



支笏湖をドライブしながら向かう。道しかり、湖しかり。北海道を実感できる景色。素晴らしいドライブコースだ!よく出来てる!



温泉入浴。



深さがあって、温め。私好みのお湯でした。

ゆったり浸かり。


喉の乾きに話題のK社のフリーを飲む。


うん。マズイ!これはダメだ。炭酸が弱いビールって感じか。売れてるみたいだけど。まあ見栄えビールってだけで、存在価値はあるんでしょうが。私は二度と買わないし、「どう?」って聞かれたら素直に酷評していきたいと思います。


ノンビリしてたら、けっこうな時間に。


馬券を諦める。

さて結果はいかに・・。



恵庭に戻り。

村上牧場にて、ソフトクリームを食す。


なんかいつもより混んでる?ってなことで、何事かと思ったら、タカトシがロケしてた。いつもの「お試しか!」で「今日は北海道で収録」って紹介されるアレだね。


食べながら見学。こういう現場って良いね。見るだけなら。働いている人は大変でしょうが。


タカトシ以外にもぺナルティ。そしてトータルテンボス(多分)。

なんか声かけられそうな空気だったので、ヒデに声かけてみる。船橋という共通点があるので。二言、三言ですが、返してくれた。面白いもので、こういう経験をすると、高感度がアップする。吹聴しますよ!


札幌市に戻り。


大倉山へ。


市内ですが、別世界。


最初にジャンプ台にリフトで上る。

スキー場リフトですが、雪の白さが無い今の季節は下がはっきり見えて、距離感がリアル。足も勿論ブラブラですから、怖い!ランドのリフトですら怖いのに・・。



でも上からの眺めは格別。

大会で使っているエリアに入れるというのが良いね。


下って。


ミュージアムに。

体験コーナーで奮闘。

展示も興味深かった。


若干時間がギリだったので、もう少しゆっくり見たかったのが正直なところ。書物とかも読みたかったね。


まあもう一回くらい来るでしょう!


売店にて。


じゃがぽっくる購入。これ美味いよね。
まさかこんな売店にあつとは思わずに、反応してたら、店主に声かけられる。うちは発注ロットがデカイから、空港よりも買いやすい・・と。


確かに在庫は豊富だし。もちろん客だって、地味な観光地。まばらです。


空港でも生キャラメルに反して、じゃがぽっくるのブームは終わった?と思ったけど、人気あることは変わらず。どうしても欲しい人は大倉山だ!



今日の宿に移動。
ホテルの名前に割りに、古めの部屋。だから安いのか・・・テレビもブラウン管だし。



すぐにすすきのに移動し。時計台とかも見つつ。




風車氏、後からMつざわも交じり。


ジンギスカンを食す。



ジンギスカンって、実はそんなに食べない。ビール園とかあるけど。
その上、仕事で食べたりが多く。ゆったりは食べたのは初めてじゃないか?


ビールも進む。食いまくり飲みまくりですわ。



二件目。

シンプルな居酒屋。

じゃがバターといかの塩辛。ざんぎ。後何食ったっけ?


深酒しました。



解散。


宿に戻る。



途中のコンビニでガツガツ買ってしまった。


部屋に戻り。


荷物を降ろした瞬間に、荷物が目に触れる。

その瞬間。

コンタクトが目から飛び出す。


あれ?


目の中でズレたんじゃない。


明らかに落ちた。
服には付いてない。



ちょっと酔いが醒める。


過去に洗面所では色々なトラブルありましたが。


それ以外ではダンゴ撒きという新潟特有?の建前の儀式で撒かれたお菓子が目を直撃し、外れた。

そのときは土の地面に落ちたのに、奇跡的に直ぐに発見できた。



今回は発見できない。エリアは限られてるのに。

地面を這う。


無い。


探しながら明日はメガネで、前に使ってたのが一枚あるから、それで平日を乗り切り、土曜に作り直すか・・と諦めモード。


しかし!


管理人が発見してくれました。


感謝です。

これは2万円分の恩返しが必要だな・・・。





無事に落ち着きを取り戻し。


ホテルでも飲みなおし。飯。


まあ今日はカロリー気にせず。


でも大倉山で体動かしたし、何気にバランスよく食べてるし。大丈夫じゃね?というのもある。


ただ。ホテルで米は余計だった。


朝食えばよかったのに。
今考えればね。



テレビをパラパラ見つつ。


サッカー日本代表おめ。


知らないうちに就寝・・・。


コメント