しなしなぶらり旅~甲子園 Ⅰ~
2009年8月16日 旅行夏休みも折り返し。明日以降は電話かかってくること必至なので、実際の心安らげる夏休みは今日で最後か。
4時半に起床。気がついたら、昨年と同じ時間・・。
違うのは新幹線か飛行機かということくらいか。
羽田に向かう。
早朝ですが、モノレールも空港も人がそこそこいる。
お盆期間ということで、時間の割りに空港内の店が開店している。お疲れ様です。
昨日買った夕刊フジ、エイト、今日買ったサンスポ・・・読み物が多く、快適です。
空路で伊丹に。
空路で伊丹入りは確か一昨年以来。
バスで梅田というのは覚えていたんですが。モノレールもあるんだね。電車でも中心部に行けると。帰りに利用してみよう。
とはいえ、今日は梅田ではなく、難波行きの乗車。
今回の関西遠征の最初はウインズ難波を視察です!
ホントは北野義則とかも出入りしていたというウインズ梅田に行きたかったけど、改修中なので。道頓堀と迷ったけど、アクセスを考えて難波に。まあ両方近いけど。
何気に難波の駅周辺って初めてで。久々に地図に見入る。ただなんてことはない。競馬オヤジの面々の後をついて行けば、容易にウインズを発見。
初めてのウインズ難波。
ほかのウインズの何より違うのは、地上一階、地下二階という構造。立地上の都合だけど、これは新鮮。
そして飲食売店がほぼ、1階に統一。1階はほぼ飲食ブース。馬券は地下で買うという。
その1階も飲食が充実。ラーメン、カレー、うどん、焼き鳥、丼・・・いわゆるファストフードという定番がすべて揃っていた。この充実振りは圧巻。ウインズでも上位でしょう。ご当地で味のあるウインズというのはありましたが、スタンダードを追求した感のあるウインズ難波。これはこれで素晴らしい。
後から聞いたら、道頓堀のほうが新しいらしい。こりゃ次回行こう!
馬券勝負。
たまたま勝春を切った馬券を買ってみたら。2連勝される。う~ん。
まあ勝春が来てなくても、そんなに惜しくはない馬券。こういう流れなんだね。
メインの馬券を購入し。
甲子園に向かう。
これも後から考えれば、新しい路線で行けばすぐだったのに。研究不足でした。
普通に地下鉄使って、梅田経由で甲子園に。
一年ぶりの甲子園!
第二試合途中でしたが。
しかし・・・1塁アルプス以外は売り切れ!
平日にかかってたりもあったけど、それでも6年中、ここまで内野席が売り切れているのは初めて。去年はメカ氏が売り切れの憂き目にあってたけど。
やはり不況で近場のレジャーということで甲子園に行く人が多いのか。
帝京は知名度もあるし。
朝はそれほど混んでなかったみたいだけど。一気に混んできたみたい。
アルプスに行っちゃうことも考えたけど、去年のことを考えれば、再発売があるはず。試合後に。とりあえずこの試合は外野で見て、試合後にまた来て、チケットを買う!と。
外野席に向かう。初めての甲子園外野席。これまた良い経験です。
「帝京ー敦賀気比」
試合途中からの観戦、そして環境に順応(笑)するまでの時間、食事・・もろもろでこの試合は集中して見ず。
印象に残ったのは、やはり敦賀の山田。序盤の展開見てコールド?くらいの大差になっちゃう?と思ったけど。中盤から立て直した。
高めのストレートで空振りを取るところはプロ注目、高校時代では内海より上という評価に間違いはない。
それと帝京の前田采配。
たまたま高校野球小僧で勝ちに対する執念と回りとの温度差、葛藤・・という記事を読んでいた。まあ「楽しく」という平成的な思想で落ち着いてたんだけど。
9回2死。点差は4点。そこで投手交代。一年の伊藤。明らかな「甲子園を経験させる」采配。やはり優勝のためならなんでもやる!執念!
帝京はこれで良いんじゃないかな。
その伊藤。三分の一でしたが。140中盤から後半のストレート。さすが帝京。これで一年だよ。末恐ろしい。
予選では4番手扱いだったけど、甲子園では主力として見ているのだろう。
試合中にメカ氏登場し。
中央特別の列に並んでもらう。
いったん外野に入って、試合後に並ぼうと思ったけど、メカ氏のご好意で。ありがとうごじあます。
試合が終盤だったので、私は最後まで見させてもらった。すいません・・・
試合後にチケット売り場の待機列に行ったら・・驚いた。なんだこの行列は!
メカ氏に並んでもらわなかったら、また売り切れとかになりそうな。それくらいの行列。まだ2回戦でしょ。いくら日曜日とはいえ・・。
そしてチケット発売をしますのアナウンスに拍手。
何?これだけ一試合分くらい待っても、場合によってはチケットを発売しないこともあるのか?まあ理論上、今見ている人が買えらなかったら、入れないのは分かるけど。
明日が不安だ。平日とはいえ、関西勢登場。しかも地元の関西学院。どうなるんだろう・・。
入場。
柱の近くということで、避けようとしたけど、メカ氏の判断でそこに。そうしたら!柱は邪魔じゃなく、よく見える!
みんな柱近辺は避けているようで。確かにイメージは柱が影に・・だけど。これは穴場だね。柱づたいに行けば、通路にも戻れるし。これは良い席。明日も狙おう。
ここで第三試合を観戦です。
「九州国際大附ー樟南」
九州勢対決だし、そんなに客もいないだろう・・と思ったけど、そんなことはなく。大入りです。そんな試合をこんな絶好の場所で見られることの幸せ!テンションが上がります。
九国は個人的に優勝予想にしていたので、応援。
注目の3~6番。4番の榎本が勝ち越しのホームラン。逆風に負けずに。
ただ「銀河系打線」と称されるほどの力は発揮できず。
空地が良かったということかな。
打線のチームが投手戦で勝つ。これは大きい勝利です。
第四試合
「西条ー明豊」
このあたりで「て」さん合流。
試合途中から風車氏も合流。
なんやかんや言いながらの野球観戦。楽しいものです。
試合は。
こちらも注目プレーヤーがいる。
西条は秋山。速球派に部類されるだけのことはある。重量感のあるボール。ガルベスを連想。日本人離れしている。
試合前は個人的趣味で雰囲気あるフォームの打撃を買ってましたが。これは投手としても捨てがたいな。
プロのスカウトはどう見ているのでしょう。
明豊は今宮。打撃では良いことなし。
前に見た瞬間の城島をイメージ。コマのような回転から長打を連発。
今日はそんな部分が見られなかった。残念。秋山がそうさせなかったという見方もある。
今宮は投手でも149キロ。これも見たかったな。まあ勝ったので、次に期待。
明豊は昨年の金沢徹といい、魅力的な選手が多い!
みんな言ってましたが、1~3回の2安打ずつしたのに無得点だったのが西条の敗因。吉岡がよく抑えたね。
まあトークが楽しくて、あんまり試合を集中して見なかったかも(^^;
試合後。
梅田に移動し。
飲み。
関西の名物に関しては、冷めている私。大阪にもけっこう行かせてもらってるし、関東にも千房はじめ、関西発の味は多く。
こだわりはない。
なので「て」さんと普通に久々で、まともに行った事がないね~と「北の家族」に。ただ新宿の店のイメージでしたが、ちょっと高級感あって、個室で。良かったです。
さっきいも飲んだし、早起きだったので、途中で寝落ちるかと思ったけど、大丈夫。楽しい時間を過ごす。
後からメカ氏夫妻登場。
全然気を使わずに、いつものようなトーク。
ちょっと暴走した部分あり。すいません。
後半に風車氏も登場。
記者会見等。
時間があっという間ですね。
相方さんは帰り。
われわれでラーメンで締め。
もう名前を忘れましたが。美味い店でした。「本格とんこつ」じゃない、「ノーマルとんこつ」の店ランキングでは1位かも。じゃんがら超えたね。
タクシーで江坂に。まさか旅行先で終電逃すとは・・まあ近いけど。
東急インにチェックイン。
これが良いホテルでね。
この夏の旅行では最高レベルでした。
ベッドも良いし、
朝食もビュッフェだし。
テレビは衛星ありだし。
寝るだけに帰ってきたのが勿体無い!8時くらいから滞在したかった!江坂の町も楽しそう。散歩もしたかった!
次の大阪遠征は江坂宿泊だな。心斎橋にも行きやすいし。
いつもは酒買って部屋で飲みますが。さすがに今日はお茶、アイスのみ。
世界陸上を見ながら。
100の準決勝くらい見れるかな?と思ったけど、さすがに眠気。就寝・・。
明日は早起きで席取りや早起きで心斎橋も考えたけど、朝食もセットだったし、ホテルも良いので。多少の席のリスクを考えても、ホテルにギリまでいよう・・。
4時半に起床。気がついたら、昨年と同じ時間・・。
違うのは新幹線か飛行機かということくらいか。
羽田に向かう。
早朝ですが、モノレールも空港も人がそこそこいる。
お盆期間ということで、時間の割りに空港内の店が開店している。お疲れ様です。
昨日買った夕刊フジ、エイト、今日買ったサンスポ・・・読み物が多く、快適です。
空路で伊丹に。
空路で伊丹入りは確か一昨年以来。
バスで梅田というのは覚えていたんですが。モノレールもあるんだね。電車でも中心部に行けると。帰りに利用してみよう。
とはいえ、今日は梅田ではなく、難波行きの乗車。
今回の関西遠征の最初はウインズ難波を視察です!
ホントは北野義則とかも出入りしていたというウインズ梅田に行きたかったけど、改修中なので。道頓堀と迷ったけど、アクセスを考えて難波に。まあ両方近いけど。
何気に難波の駅周辺って初めてで。久々に地図に見入る。ただなんてことはない。競馬オヤジの面々の後をついて行けば、容易にウインズを発見。
初めてのウインズ難波。
ほかのウインズの何より違うのは、地上一階、地下二階という構造。立地上の都合だけど、これは新鮮。
そして飲食売店がほぼ、1階に統一。1階はほぼ飲食ブース。馬券は地下で買うという。
その1階も飲食が充実。ラーメン、カレー、うどん、焼き鳥、丼・・・いわゆるファストフードという定番がすべて揃っていた。この充実振りは圧巻。ウインズでも上位でしょう。ご当地で味のあるウインズというのはありましたが、スタンダードを追求した感のあるウインズ難波。これはこれで素晴らしい。
後から聞いたら、道頓堀のほうが新しいらしい。こりゃ次回行こう!
馬券勝負。
たまたま勝春を切った馬券を買ってみたら。2連勝される。う~ん。
まあ勝春が来てなくても、そんなに惜しくはない馬券。こういう流れなんだね。
メインの馬券を購入し。
甲子園に向かう。
これも後から考えれば、新しい路線で行けばすぐだったのに。研究不足でした。
普通に地下鉄使って、梅田経由で甲子園に。
一年ぶりの甲子園!
第二試合途中でしたが。
しかし・・・1塁アルプス以外は売り切れ!
平日にかかってたりもあったけど、それでも6年中、ここまで内野席が売り切れているのは初めて。去年はメカ氏が売り切れの憂き目にあってたけど。
やはり不況で近場のレジャーということで甲子園に行く人が多いのか。
帝京は知名度もあるし。
朝はそれほど混んでなかったみたいだけど。一気に混んできたみたい。
アルプスに行っちゃうことも考えたけど、去年のことを考えれば、再発売があるはず。試合後に。とりあえずこの試合は外野で見て、試合後にまた来て、チケットを買う!と。
外野席に向かう。初めての甲子園外野席。これまた良い経験です。
「帝京ー敦賀気比」
試合途中からの観戦、そして環境に順応(笑)するまでの時間、食事・・もろもろでこの試合は集中して見ず。
印象に残ったのは、やはり敦賀の山田。序盤の展開見てコールド?くらいの大差になっちゃう?と思ったけど。中盤から立て直した。
高めのストレートで空振りを取るところはプロ注目、高校時代では内海より上という評価に間違いはない。
それと帝京の前田采配。
たまたま高校野球小僧で勝ちに対する執念と回りとの温度差、葛藤・・という記事を読んでいた。まあ「楽しく」という平成的な思想で落ち着いてたんだけど。
9回2死。点差は4点。そこで投手交代。一年の伊藤。明らかな「甲子園を経験させる」采配。やはり優勝のためならなんでもやる!執念!
帝京はこれで良いんじゃないかな。
その伊藤。三分の一でしたが。140中盤から後半のストレート。さすが帝京。これで一年だよ。末恐ろしい。
予選では4番手扱いだったけど、甲子園では主力として見ているのだろう。
試合中にメカ氏登場し。
中央特別の列に並んでもらう。
いったん外野に入って、試合後に並ぼうと思ったけど、メカ氏のご好意で。ありがとうごじあます。
試合が終盤だったので、私は最後まで見させてもらった。すいません・・・
試合後にチケット売り場の待機列に行ったら・・驚いた。なんだこの行列は!
メカ氏に並んでもらわなかったら、また売り切れとかになりそうな。それくらいの行列。まだ2回戦でしょ。いくら日曜日とはいえ・・。
そしてチケット発売をしますのアナウンスに拍手。
何?これだけ一試合分くらい待っても、場合によってはチケットを発売しないこともあるのか?まあ理論上、今見ている人が買えらなかったら、入れないのは分かるけど。
明日が不安だ。平日とはいえ、関西勢登場。しかも地元の関西学院。どうなるんだろう・・。
入場。
柱の近くということで、避けようとしたけど、メカ氏の判断でそこに。そうしたら!柱は邪魔じゃなく、よく見える!
みんな柱近辺は避けているようで。確かにイメージは柱が影に・・だけど。これは穴場だね。柱づたいに行けば、通路にも戻れるし。これは良い席。明日も狙おう。
ここで第三試合を観戦です。
「九州国際大附ー樟南」
九州勢対決だし、そんなに客もいないだろう・・と思ったけど、そんなことはなく。大入りです。そんな試合をこんな絶好の場所で見られることの幸せ!テンションが上がります。
九国は個人的に優勝予想にしていたので、応援。
注目の3~6番。4番の榎本が勝ち越しのホームラン。逆風に負けずに。
ただ「銀河系打線」と称されるほどの力は発揮できず。
空地が良かったということかな。
打線のチームが投手戦で勝つ。これは大きい勝利です。
第四試合
「西条ー明豊」
このあたりで「て」さん合流。
試合途中から風車氏も合流。
なんやかんや言いながらの野球観戦。楽しいものです。
試合は。
こちらも注目プレーヤーがいる。
西条は秋山。速球派に部類されるだけのことはある。重量感のあるボール。ガルベスを連想。日本人離れしている。
試合前は個人的趣味で雰囲気あるフォームの打撃を買ってましたが。これは投手としても捨てがたいな。
プロのスカウトはどう見ているのでしょう。
明豊は今宮。打撃では良いことなし。
前に見た瞬間の城島をイメージ。コマのような回転から長打を連発。
今日はそんな部分が見られなかった。残念。秋山がそうさせなかったという見方もある。
今宮は投手でも149キロ。これも見たかったな。まあ勝ったので、次に期待。
明豊は昨年の金沢徹といい、魅力的な選手が多い!
みんな言ってましたが、1~3回の2安打ずつしたのに無得点だったのが西条の敗因。吉岡がよく抑えたね。
まあトークが楽しくて、あんまり試合を集中して見なかったかも(^^;
試合後。
梅田に移動し。
飲み。
関西の名物に関しては、冷めている私。大阪にもけっこう行かせてもらってるし、関東にも千房はじめ、関西発の味は多く。
こだわりはない。
なので「て」さんと普通に久々で、まともに行った事がないね~と「北の家族」に。ただ新宿の店のイメージでしたが、ちょっと高級感あって、個室で。良かったです。
さっきいも飲んだし、早起きだったので、途中で寝落ちるかと思ったけど、大丈夫。楽しい時間を過ごす。
後からメカ氏夫妻登場。
全然気を使わずに、いつものようなトーク。
ちょっと暴走した部分あり。すいません。
後半に風車氏も登場。
記者会見等。
時間があっという間ですね。
相方さんは帰り。
われわれでラーメンで締め。
もう名前を忘れましたが。美味い店でした。「本格とんこつ」じゃない、「ノーマルとんこつ」の店ランキングでは1位かも。じゃんがら超えたね。
タクシーで江坂に。まさか旅行先で終電逃すとは・・まあ近いけど。
東急インにチェックイン。
これが良いホテルでね。
この夏の旅行では最高レベルでした。
ベッドも良いし、
朝食もビュッフェだし。
テレビは衛星ありだし。
寝るだけに帰ってきたのが勿体無い!8時くらいから滞在したかった!江坂の町も楽しそう。散歩もしたかった!
次の大阪遠征は江坂宿泊だな。心斎橋にも行きやすいし。
いつもは酒買って部屋で飲みますが。さすがに今日はお茶、アイスのみ。
世界陸上を見ながら。
100の準決勝くらい見れるかな?と思ったけど、さすがに眠気。就寝・・。
明日は早起きで席取りや早起きで心斎橋も考えたけど、朝食もセットだったし、ホテルも良いので。多少の席のリスクを考えても、ホテルにギリまでいよう・・。
コメント