ブザービートを振り返る
2009年9月21日 TV前半はサクっと行こう♪
今日はカーテンほか、日用品を買いに行きたかった。そのためにはホームセンターが良いんだけど、近くにない。
そうなると、何でもある店・・ドンキ?となり。
ドンキに向かう。
それならついでにウインズで愛馬も出るし、昨日はイレギュラーだった。今日はガッツリ札幌初勝負しますか!となった。
なので早い時間に出発。
本屋にて、「まんがくらぶオリジナル」購入。ついに講読歴が足掛け18年となった。一応関東では発売日にたいていのコンビニで買えた。こちらは一日遅れだろう・・と思ったけど、無い。不安になったけど、本屋にはしっかり置いてありました。まだまだ講読は続く・・・。
カフェでまったりしたかったけど、ドトール、エクセルシオールが無い。タリーズに入ったけど、慣れない・・・スタバも秋冬は好かんし・・。
ウインズにて一勝負。
あらためて観察し。ここはけっこう古いね。味があって良い。後飲食売店は無いのかね?勉強です。
もう一つの方にも行って見よう。エクセルフロアも使ってみよう。札幌競馬場にも行って見よう!
勝負も終わり。
ドンキに。
しかし入った瞬間、ここは違う!と思った。
フラっと入って、おもしろグッズを買うのなら良いけど。
いやね、ドンキ入るの初めてじゃないけど。なんかそんな風に感じてしまい。
第二プラン実行。
札幌駅まで歩き。
隣の桑園に。
ここにイオンがあり。
そこからなら家まで歩ける?くらいの距離で、トライしたかった。
そうしたら。やはりイオン。庶民は落ち着きます。
いろいろ買いました。
まずは靴。船橋でよく使ってた店。チェーンなんだけどね。船橋はつぶれたんだけど、札幌で再会!購入。
そしてバッグ。
新聞やら雑誌を入れるので、そこそこ大きいのいが欲しかった。最近の若い子は荷物少ないでしょ?なかなか無くてね。購入。
次にカーテンと、物干し竿。こんなんなら、船橋から竿を持ってくれば良かった・・。
大荷物で帰宅。
ちなみに余裕で歩けました。
運動かねて、こりゃチャリ買わずに歩きで生活だな!
帰宅後はテレビ。
HEY×3を見る。
ゲスト呼んでの過去振り返りは好きじゃない。やるならCDTV見たいに、たれ流しにしてほしい。思い出は人それぞれなので。
北川景子登場。後はんにゃもいた。
こんなところでも番宣か。大変だね。
ということで、今日がブザビ最終回!
思ったことを率直に。
今年の夏の象徴になるかとも思えたブザビですが。
ここでの登場具合も尻すぼみ。
特にここ最近の3話。先週のも一昨日にネットで見たんだけど。
つなぎというか、やっつけというか。
あれあれ?という中で最終回。
視聴率も上下ありますが、基本悪い。
次の小栗、水嶋ペアを見ると、山下主演なら相手はやはり長澤、綾瀬クラスじゃないと、月9としては厳しかったのかな?という思いも。
親近感あるキャストで、個人的には好きでしたが。
一般論としては、しょうがないのかな・・。
まあ夏の月9なんてそんなもんです。
そして最終回。
もうバスケシーンとかどうでも良いわ!と思ったけど、金子と山下の雪解けシーンとか、中途半端に盛り上がり。
これはバスケに比重が?と思ったけど、そうでもなく。
代々木第二の前には千葉でやるというのはリアル。
でもファイナル序盤戦と、セミファイナルがごっちゃになっていて。
そんな中でも一応「勝ったらプレーオフ」というレギュラーシーズンの試合も挟み。
さらにめちゃくちゃに。
ハッピーエンドは良いけど。
とにかく最後、代々木第二で全部やっちゃえ!みたいなのも、代々木を神格化?と思った矢先だったりで。
とにかくめちゃくちゃ。
思うに。視聴率が悪く。
流れ無視の構成にせざる負えなかったのだろうな。
これが月9じゃなかったら。もっと楽な感じで脚本も描けたのかね。自然な流れで。
視聴率が悪かったので、中盤に山を作ったら、そこそこ数字が伸びた。
しかし後どうする?となり。
学芸会レベルの展開に。
悲しい・・・期待が大きかっただけに。
DVDは買いますがね(・∀・)
うまく自分の気持ちがまとまりませんが。
まあこんな風に文句たらたら言えるのも、ドラマに感情移入できるのも。いいことだと思います。またハマれるドラマに会えることを願って・・。
最後に雑感。
・なんでスポーツ選手の芝居って、声が張れないの?
五十嵐圭。石田もまだまだ。声が小さいって、一番素人っぽいもん。芝居の巧さは、まず声の張り!だと思いました。
・選手ポジション。
どうでもいいことでしょうが、こんなのものの数分で直せることだから。そうすればバスケファンはさらっと流してくれるだろうに・・ということ。
永井大は日本代表の1番。山下も1番にトライするも、本当は2番。金子も2番。
だったら、石田は3番。青木4番に外国人が5番。これで良いと思う。
しかし山下が「PG」と評されている。石田もプロフでは2番になっている。
じゃあ永井大が3番?いやまさかな。
溝端ももちろん1番。
ガード多過ぎ!
石田なんて、本来2番だったけど、別に3番って言ったってバレないし。
「小さすぎる!そんなんじゃさすがに優勝できないだろう!」とは言いませんけど。ちょっとの誤魔化しでするっと消化できるのですが。
新潟商業がシュータ軍団の小柄集団でWCベスト4ってことがあった。まさか脚本家はそのことを知っていて・・・いやまさかな(^^;
オンデマンドのスピンオフもこの際だから見るか。
つーか石田が今後、どうやって生きていくのかが知りたい。役者としていくなら、ぜひ声張って!
今日は深夜番組が盛りだくさん。
ジャイケルは見たいし、MFも発見したし。
しかり録画できないのに、ど深夜。
諦めて就寝・・。
今日はカーテンほか、日用品を買いに行きたかった。そのためにはホームセンターが良いんだけど、近くにない。
そうなると、何でもある店・・ドンキ?となり。
ドンキに向かう。
それならついでにウインズで愛馬も出るし、昨日はイレギュラーだった。今日はガッツリ札幌初勝負しますか!となった。
なので早い時間に出発。
本屋にて、「まんがくらぶオリジナル」購入。ついに講読歴が足掛け18年となった。一応関東では発売日にたいていのコンビニで買えた。こちらは一日遅れだろう・・と思ったけど、無い。不安になったけど、本屋にはしっかり置いてありました。まだまだ講読は続く・・・。
カフェでまったりしたかったけど、ドトール、エクセルシオールが無い。タリーズに入ったけど、慣れない・・・スタバも秋冬は好かんし・・。
ウインズにて一勝負。
あらためて観察し。ここはけっこう古いね。味があって良い。後飲食売店は無いのかね?勉強です。
もう一つの方にも行って見よう。エクセルフロアも使ってみよう。札幌競馬場にも行って見よう!
勝負も終わり。
ドンキに。
しかし入った瞬間、ここは違う!と思った。
フラっと入って、おもしろグッズを買うのなら良いけど。
いやね、ドンキ入るの初めてじゃないけど。なんかそんな風に感じてしまい。
第二プラン実行。
札幌駅まで歩き。
隣の桑園に。
ここにイオンがあり。
そこからなら家まで歩ける?くらいの距離で、トライしたかった。
そうしたら。やはりイオン。庶民は落ち着きます。
いろいろ買いました。
まずは靴。船橋でよく使ってた店。チェーンなんだけどね。船橋はつぶれたんだけど、札幌で再会!購入。
そしてバッグ。
新聞やら雑誌を入れるので、そこそこ大きいのいが欲しかった。最近の若い子は荷物少ないでしょ?なかなか無くてね。購入。
次にカーテンと、物干し竿。こんなんなら、船橋から竿を持ってくれば良かった・・。
大荷物で帰宅。
ちなみに余裕で歩けました。
運動かねて、こりゃチャリ買わずに歩きで生活だな!
帰宅後はテレビ。
HEY×3を見る。
ゲスト呼んでの過去振り返りは好きじゃない。やるならCDTV見たいに、たれ流しにしてほしい。思い出は人それぞれなので。
北川景子登場。後はんにゃもいた。
こんなところでも番宣か。大変だね。
ということで、今日がブザビ最終回!
思ったことを率直に。
今年の夏の象徴になるかとも思えたブザビですが。
ここでの登場具合も尻すぼみ。
特にここ最近の3話。先週のも一昨日にネットで見たんだけど。
つなぎというか、やっつけというか。
あれあれ?という中で最終回。
視聴率も上下ありますが、基本悪い。
次の小栗、水嶋ペアを見ると、山下主演なら相手はやはり長澤、綾瀬クラスじゃないと、月9としては厳しかったのかな?という思いも。
親近感あるキャストで、個人的には好きでしたが。
一般論としては、しょうがないのかな・・。
まあ夏の月9なんてそんなもんです。
そして最終回。
もうバスケシーンとかどうでも良いわ!と思ったけど、金子と山下の雪解けシーンとか、中途半端に盛り上がり。
これはバスケに比重が?と思ったけど、そうでもなく。
代々木第二の前には千葉でやるというのはリアル。
でもファイナル序盤戦と、セミファイナルがごっちゃになっていて。
そんな中でも一応「勝ったらプレーオフ」というレギュラーシーズンの試合も挟み。
さらにめちゃくちゃに。
ハッピーエンドは良いけど。
とにかく最後、代々木第二で全部やっちゃえ!みたいなのも、代々木を神格化?と思った矢先だったりで。
とにかくめちゃくちゃ。
思うに。視聴率が悪く。
流れ無視の構成にせざる負えなかったのだろうな。
これが月9じゃなかったら。もっと楽な感じで脚本も描けたのかね。自然な流れで。
視聴率が悪かったので、中盤に山を作ったら、そこそこ数字が伸びた。
しかし後どうする?となり。
学芸会レベルの展開に。
悲しい・・・期待が大きかっただけに。
DVDは買いますがね(・∀・)
うまく自分の気持ちがまとまりませんが。
まあこんな風に文句たらたら言えるのも、ドラマに感情移入できるのも。いいことだと思います。またハマれるドラマに会えることを願って・・。
最後に雑感。
・なんでスポーツ選手の芝居って、声が張れないの?
五十嵐圭。石田もまだまだ。声が小さいって、一番素人っぽいもん。芝居の巧さは、まず声の張り!だと思いました。
・選手ポジション。
どうでもいいことでしょうが、こんなのものの数分で直せることだから。そうすればバスケファンはさらっと流してくれるだろうに・・ということ。
永井大は日本代表の1番。山下も1番にトライするも、本当は2番。金子も2番。
だったら、石田は3番。青木4番に外国人が5番。これで良いと思う。
しかし山下が「PG」と評されている。石田もプロフでは2番になっている。
じゃあ永井大が3番?いやまさかな。
溝端ももちろん1番。
ガード多過ぎ!
石田なんて、本来2番だったけど、別に3番って言ったってバレないし。
「小さすぎる!そんなんじゃさすがに優勝できないだろう!」とは言いませんけど。ちょっとの誤魔化しでするっと消化できるのですが。
新潟商業がシュータ軍団の小柄集団でWCベスト4ってことがあった。まさか脚本家はそのことを知っていて・・・いやまさかな(^^;
オンデマンドのスピンオフもこの際だから見るか。
つーか石田が今後、どうやって生きていくのかが知りたい。役者としていくなら、ぜひ声張って!
今日は深夜番組が盛りだくさん。
ジャイケルは見たいし、MFも発見したし。
しかり録画できないのに、ど深夜。
諦めて就寝・・。
コメント