JBLオールスターを見る
2009年12月23日 スポーツ昨日は遅かったので、
目覚めたら10時前。よく寝た。
貴重な休日のほぼ半日を・・というのもあるけど。まあ平日の休みは儲けものであり。仕事を思えば良いでしょう。
午前中は録画したのを見る。
まずはMF。愛内特集。先週の倉木特集と良い、見ごたえある内容です。
続いて箱根駅伝の監督トークライブ。
箱根も近づいてまいりました。そろそろガイドブック買って勉強しなきゃ。年末って感じです。
昼になり。
お出かけ。
最初に札駅に行き。
ランチと買い物。
愛内ベスト購入。
初回限定盤は売り切れてる・・という情報があり。
確かに通常の棚には通常盤しかなかった。
しかし珍しく?倉木と共に視聴コーナーが設けられていて。
そこに一枚だけ、初回盤があった。無事に購入。
この時期、札駅のビルでは抽選会をやっていて。
後1500円くらい買えばもう一回できる。
本屋にくらオリがあったら、箱根本も買ってしまって、1500円にしようと思ったけど。
くらオリがなく。
そんなに当たる確率の低い抽選のために、前倒しで買うのもな・・いずれ買うとはいえ、今は荷物になるし。
やめる。
抽選後。ちなみに200円商品券が当たった。200円って・・・。
月寒に向かう。
ここからが本番。今日はJBLオールスターを観戦です。
仕事でも絡んでいるレラカムイ関連のイベントということで、タダ券が手に入った。タダ券なくても行ってたかもしれないけど。
こっちでのスポーツ観戦は久々。レラもまだ行ってないので、北海道のバスケは全部初。なので色々と調査しながらの観戦です。
まずはレラの本拠地であるアルファコートの立地から。
駅からの距離はまあまあ。ただコンビニが何もない。会場で買えっていうことなのかもしれないけど。
民家の間を歩く感じの道のりを歩き。
会場へ。
列が二つ。まあ長いほうが自由席だろう・・と思ったけど、聞いたら案の定。
並び。
進んだら。もう一列のほうに移動させられる。
結果として、どちらも一般入場列だった。
オールスターくらい、しっかりした列整理の係員を配置してほしい。金がないから、皆ボランティア的な人なんだろうけど。
係員もみんな適当な感じでノンビリ。
まあ土地柄なのかもしれないけど。
これで、ここまでトラブル無かったのかね。
入場。
席の埋まりはマズマズ。
仕事している先輩に挨拶してから。
会場を探索。
そこそこ新しく。
設備もそこそこ。ちょっとスタンド席がフロアと遠いかな。まあ許容範囲です。
16時半からイベント。
3Pコンテスト。川村圧勝。鵜沢はなんで出てたのかな・・シューターでもないのに。
スキルチャレンジ。まあまあ。
ダンクコンテスト。
グダグダ。最悪です。だって決まらないんだもん。
ダンクコンテストで3連続ダンク失敗って・・・失笑です。
ただでさえショーバスケ下手な日本なのに・・。
さらに。このイベント不参加=試合も不参加ということで、柏木と公輔が欠場。
五十嵐もケガだし、田臥も勿論いないし・・・さびしいオールスターです。
試合開始。
もともとオールスターって嫌いなんです。あまりにグダグダで。中途半端。真剣勝負と、遊びの中間ができないのが日本人。
じゃあなんでファンは集まるのか?というか、なんで私は今日来たのか?
おそらく、一度でたくさんの選手が見れるからだろうな。
試合は置いておいて。
ということで、全然期待してなかったんですが。
その通り。
1Qはまだ良かった。
尻下がりです。
DFしろよ・・・DFしないって、ホント見苦しい。練習以下。
それと。なんでこんなにもグダグダが伝わるの?って思ったんだけど。
イージープレーが下手になる。
これも日本人の特徴か。ネジを緩めると、基本プレーもできなくなってしまう。ゴール下外したり。
そして、BGM。応援ってのがないから、無音が続いたり。
途中からかかってたんだけど、ルパンのテーマ。シンセアレンジだけど、垂れ流し的な流し方。グダグダ助長です。
良かったこと。
バトントワリング。チアよりも味がある。
そしてボールハンドリングのショー。
どれもバスケと絡みのあるショー。こういうのシンプルで良いじゃない。
良いこともある。
しかし全体を通して、やはり消化不良。それがオールスターなんですが。
チャック、衰えあった。
川村は順調に成長している。
「魅せるプレー」はトップはやはり桜井だな。あの滞空時間長いレイアップ。本業には全く生かせないけど、魅せれるプレーです。
試合終了。
そそくさと会場を後に。
会社の先輩と来てたんだけど。明日も早いので、帰りたかったんだけど。食事することに。遅い時間に・・。
絞る日を作れない・・。
明日絞るか・・・考えましょう。
帰宅。
明日、明後日は文字通り、今年最後の聖戦です・・・。
おやすみなさい・・。
目覚めたら10時前。よく寝た。
貴重な休日のほぼ半日を・・というのもあるけど。まあ平日の休みは儲けものであり。仕事を思えば良いでしょう。
午前中は録画したのを見る。
まずはMF。愛内特集。先週の倉木特集と良い、見ごたえある内容です。
続いて箱根駅伝の監督トークライブ。
箱根も近づいてまいりました。そろそろガイドブック買って勉強しなきゃ。年末って感じです。
昼になり。
お出かけ。
最初に札駅に行き。
ランチと買い物。
愛内ベスト購入。
初回限定盤は売り切れてる・・という情報があり。
確かに通常の棚には通常盤しかなかった。
しかし珍しく?倉木と共に視聴コーナーが設けられていて。
そこに一枚だけ、初回盤があった。無事に購入。
この時期、札駅のビルでは抽選会をやっていて。
後1500円くらい買えばもう一回できる。
本屋にくらオリがあったら、箱根本も買ってしまって、1500円にしようと思ったけど。
くらオリがなく。
そんなに当たる確率の低い抽選のために、前倒しで買うのもな・・いずれ買うとはいえ、今は荷物になるし。
やめる。
抽選後。ちなみに200円商品券が当たった。200円って・・・。
月寒に向かう。
ここからが本番。今日はJBLオールスターを観戦です。
仕事でも絡んでいるレラカムイ関連のイベントということで、タダ券が手に入った。タダ券なくても行ってたかもしれないけど。
こっちでのスポーツ観戦は久々。レラもまだ行ってないので、北海道のバスケは全部初。なので色々と調査しながらの観戦です。
まずはレラの本拠地であるアルファコートの立地から。
駅からの距離はまあまあ。ただコンビニが何もない。会場で買えっていうことなのかもしれないけど。
民家の間を歩く感じの道のりを歩き。
会場へ。
列が二つ。まあ長いほうが自由席だろう・・と思ったけど、聞いたら案の定。
並び。
進んだら。もう一列のほうに移動させられる。
結果として、どちらも一般入場列だった。
オールスターくらい、しっかりした列整理の係員を配置してほしい。金がないから、皆ボランティア的な人なんだろうけど。
係員もみんな適当な感じでノンビリ。
まあ土地柄なのかもしれないけど。
これで、ここまでトラブル無かったのかね。
入場。
席の埋まりはマズマズ。
仕事している先輩に挨拶してから。
会場を探索。
そこそこ新しく。
設備もそこそこ。ちょっとスタンド席がフロアと遠いかな。まあ許容範囲です。
16時半からイベント。
3Pコンテスト。川村圧勝。鵜沢はなんで出てたのかな・・シューターでもないのに。
スキルチャレンジ。まあまあ。
ダンクコンテスト。
グダグダ。最悪です。だって決まらないんだもん。
ダンクコンテストで3連続ダンク失敗って・・・失笑です。
ただでさえショーバスケ下手な日本なのに・・。
さらに。このイベント不参加=試合も不参加ということで、柏木と公輔が欠場。
五十嵐もケガだし、田臥も勿論いないし・・・さびしいオールスターです。
試合開始。
もともとオールスターって嫌いなんです。あまりにグダグダで。中途半端。真剣勝負と、遊びの中間ができないのが日本人。
じゃあなんでファンは集まるのか?というか、なんで私は今日来たのか?
おそらく、一度でたくさんの選手が見れるからだろうな。
試合は置いておいて。
ということで、全然期待してなかったんですが。
その通り。
1Qはまだ良かった。
尻下がりです。
DFしろよ・・・DFしないって、ホント見苦しい。練習以下。
それと。なんでこんなにもグダグダが伝わるの?って思ったんだけど。
イージープレーが下手になる。
これも日本人の特徴か。ネジを緩めると、基本プレーもできなくなってしまう。ゴール下外したり。
そして、BGM。応援ってのがないから、無音が続いたり。
途中からかかってたんだけど、ルパンのテーマ。シンセアレンジだけど、垂れ流し的な流し方。グダグダ助長です。
良かったこと。
バトントワリング。チアよりも味がある。
そしてボールハンドリングのショー。
どれもバスケと絡みのあるショー。こういうのシンプルで良いじゃない。
良いこともある。
しかし全体を通して、やはり消化不良。それがオールスターなんですが。
チャック、衰えあった。
川村は順調に成長している。
「魅せるプレー」はトップはやはり桜井だな。あの滞空時間長いレイアップ。本業には全く生かせないけど、魅せれるプレーです。
試合終了。
そそくさと会場を後に。
会社の先輩と来てたんだけど。明日も早いので、帰りたかったんだけど。食事することに。遅い時間に・・。
絞る日を作れない・・。
明日絞るか・・・考えましょう。
帰宅。
明日、明後日は文字通り、今年最後の聖戦です・・・。
おやすみなさい・・。
コメント