何気に木曜祝日って好きです。
水曜に帰ってこなければならないから、出張は軽く済むし。
金曜は内勤になるから、たいていのは金曜に回せるし。
ゴミ出せるし(容器包装プラスチック)
特に3つ目!
出張に行ってると、木曜は100%いないから。貴重な機会です。
ゴミ出しは寝坊したら出せないし。
会社にも行く予定だったので、普通に起床。
休日のめざましテレビはどこかHAPPYだ。
無事にゴミを出し。
会社に。定時前に到着。
しかし・・・世の中には休日サービス出勤が当たり前の人が大量にいるわけで。こんな久々に行ったくらいで、騒ぐことじゃないけど・・。
昼過ぎまで仕事をする。誰も来ず、集中できた。
昼過ぎに会社を出る。街はGWですね。賑わってます。
せっかくなので、店の開拓をしつつ散歩をして。
新聞等をマックで読みつつ。
札幌ドームへ。
今日は今シーズン初の野球観戦です!
昨年は行きそびれた札幌ドーム。前にここで野球を見たのは。5年前。まだハムが優勝する前だ。ヒルマン2年目で、停滞した年だった。あのころとは、全然違う存在になっている。改めて、ハムと札幌を知り。そしてアンチハムとして、オリックスを応援だ!
福住に行く電車も混雑。関東ではよく見る景色ですが。
駅も規制かけてて。こりゃ凄い。
しかし!
札幌ドームに到着し、当日券売り場に行ったら、ボードに並ぶ「空席あり」の文字。
今年は客減っているみたいで。一応祝日だっていうのに。
私が選んだのは内野自由。どこのスタジアムでもたいがいこれですが。オリックス側に行きたかった。アウェー側は自由席で安い。ホーム側の内野エリアは全部指定席になっていて、高い。考えてるねぇ。
入場したら。
アウェー側である内野自由はハムファンばっかり。
どこで応援してもファンの勝手だけど。
スカスカなホーム側の内野席を見て、ちょっと複雑に。内野席だけ見れば、極端な話、ベンチの上方からは声援が聞こえないわけで、相手のベンチの上方から声援が。どんなもんなんでしょう。選手としたら。一応サッカーやバスケよりはホーム&アウェーが分かれるスタイルな野球ですから。
試合開始。
印象的な部分をメモから。
1回裏。
森本らいし流し打ちに復調を感じる。
ハムってホームなのに打席に入る時、PV的な映像が無いのね。ビジョンに流れるやつ。
高橋信二の狙いに狙ったセカンドゴロに繋ぎの意識の強さを痛感。
応援グッズを作るのがうまい。座席編成含め、革新的ですね。ロッテの次に(^^;
4回表。
北川盗塁死。ラロッカもさっきあった。サインなのか、ミスなのか。流れを止めるプレーです。
7回裏。
今日の再注目選手であるバイナム。打撃は微妙ですが、ショートからの送球で見せた地肩には驚き。
9回表。
建山の投球に文句を言う酔っぱらい。大学野球ではよく見る光景ですが。プロでは久々に見ました。すごい偉そうに一人で叫んでるのが楽しい。
試合を通して。私の前の席の兄弟。試合時間の半分以上、オリックスの攻撃時はほぼ100%、ゲームしてました。こういう時代・・・アウェーの攻撃の時とかこそ、審判とかに注目すると面白いけどね。目立ちたがり屋ファンのオールドユニ、マニアックネームとかも。
試合はハムが勝利。残念。
稲葉ジャンプを初体感。意外と驚かず。もっと揺れてるのかと思ったけど。客が少なかったからかな。
オリックスはT-岡田が復調してきた。
下山も好調。スタメンで使えって。
しかし中軸は酷い。カブ、田口の復帰が待たれます。
ラロッカは今年も死球でしか目立てないみたいです。
しかし残念だ・・・オリックスの勝ちゲームが見たかった。
まあ7回の「SKY」聞けただけで、来た価値はあった。
GW中にもう一回来たいんだけどな。無理かな。
帰宅し。
明日の憂鬱に勝つために飲酒。
若干多め。
すぐに睡魔。
嵐ちゃんは見られたけど。
アメトーク中に限界になり。録画してるし・・と見るのを諦めて。
就寝・・。
何気に歩いたしな。
疲労もあったわ。
スポーツ観戦に行ってた頃って、駅から会場までも歩くし、会場内も席移動とかで歩くし。運動になってた。それが今、一番欠けてるのだね。
おやすみなさい・・。
水曜に帰ってこなければならないから、出張は軽く済むし。
金曜は内勤になるから、たいていのは金曜に回せるし。
ゴミ出せるし(容器包装プラスチック)
特に3つ目!
出張に行ってると、木曜は100%いないから。貴重な機会です。
ゴミ出しは寝坊したら出せないし。
会社にも行く予定だったので、普通に起床。
休日のめざましテレビはどこかHAPPYだ。
無事にゴミを出し。
会社に。定時前に到着。
しかし・・・世の中には休日サービス出勤が当たり前の人が大量にいるわけで。こんな久々に行ったくらいで、騒ぐことじゃないけど・・。
昼過ぎまで仕事をする。誰も来ず、集中できた。
昼過ぎに会社を出る。街はGWですね。賑わってます。
せっかくなので、店の開拓をしつつ散歩をして。
新聞等をマックで読みつつ。
札幌ドームへ。
今日は今シーズン初の野球観戦です!
昨年は行きそびれた札幌ドーム。前にここで野球を見たのは。5年前。まだハムが優勝する前だ。ヒルマン2年目で、停滞した年だった。あのころとは、全然違う存在になっている。改めて、ハムと札幌を知り。そしてアンチハムとして、オリックスを応援だ!
福住に行く電車も混雑。関東ではよく見る景色ですが。
駅も規制かけてて。こりゃ凄い。
しかし!
札幌ドームに到着し、当日券売り場に行ったら、ボードに並ぶ「空席あり」の文字。
今年は客減っているみたいで。一応祝日だっていうのに。
私が選んだのは内野自由。どこのスタジアムでもたいがいこれですが。オリックス側に行きたかった。アウェー側は自由席で安い。ホーム側の内野エリアは全部指定席になっていて、高い。考えてるねぇ。
入場したら。
アウェー側である内野自由はハムファンばっかり。
どこで応援してもファンの勝手だけど。
スカスカなホーム側の内野席を見て、ちょっと複雑に。内野席だけ見れば、極端な話、ベンチの上方からは声援が聞こえないわけで、相手のベンチの上方から声援が。どんなもんなんでしょう。選手としたら。一応サッカーやバスケよりはホーム&アウェーが分かれるスタイルな野球ですから。
試合開始。
印象的な部分をメモから。
1回裏。
森本らいし流し打ちに復調を感じる。
ハムってホームなのに打席に入る時、PV的な映像が無いのね。ビジョンに流れるやつ。
高橋信二の狙いに狙ったセカンドゴロに繋ぎの意識の強さを痛感。
応援グッズを作るのがうまい。座席編成含め、革新的ですね。ロッテの次に(^^;
4回表。
北川盗塁死。ラロッカもさっきあった。サインなのか、ミスなのか。流れを止めるプレーです。
7回裏。
今日の再注目選手であるバイナム。打撃は微妙ですが、ショートからの送球で見せた地肩には驚き。
9回表。
建山の投球に文句を言う酔っぱらい。大学野球ではよく見る光景ですが。プロでは久々に見ました。すごい偉そうに一人で叫んでるのが楽しい。
試合を通して。私の前の席の兄弟。試合時間の半分以上、オリックスの攻撃時はほぼ100%、ゲームしてました。こういう時代・・・アウェーの攻撃の時とかこそ、審判とかに注目すると面白いけどね。目立ちたがり屋ファンのオールドユニ、マニアックネームとかも。
試合はハムが勝利。残念。
稲葉ジャンプを初体感。意外と驚かず。もっと揺れてるのかと思ったけど。客が少なかったからかな。
オリックスはT-岡田が復調してきた。
下山も好調。スタメンで使えって。
しかし中軸は酷い。カブ、田口の復帰が待たれます。
ラロッカは今年も死球でしか目立てないみたいです。
しかし残念だ・・・オリックスの勝ちゲームが見たかった。
まあ7回の「SKY」聞けただけで、来た価値はあった。
GW中にもう一回来たいんだけどな。無理かな。
帰宅し。
明日の憂鬱に勝つために飲酒。
若干多め。
すぐに睡魔。
嵐ちゃんは見られたけど。
アメトーク中に限界になり。録画してるし・・と見るのを諦めて。
就寝・・。
何気に歩いたしな。
疲労もあったわ。
スポーツ観戦に行ってた頃って、駅から会場までも歩くし、会場内も席移動とかで歩くし。運動になってた。それが今、一番欠けてるのだね。
おやすみなさい・・。
コメント