比較的普段通りに起床し。
「めざど」なんかをのんびり見ていたら、時間がタイトに。
あわてて準備をして。
出発。
今日は中学時代の同級生の結婚式のため帰省します。
11時の便だったので、比較的ゆったり。
何気に札幌→新潟便の乗るのは初めて。年末は東京経由だったしね。
新潟到着。
ここで時間が空く。
披露宴からというのが厳しくて、2次会からの参加なんだけど。
まず、自分の勝手なイメージとして、披露宴に出る友人って、同性というのが、暗黙の了解であったような気がしたんだけど。古い考えなんでしょうが。
アンオフィシャルの誘いの段階で、まあ実際有給も取れないし、飛行機の関係もあるし、二次会から参加するということになったんだけど。
俺が行って良いの?というのもあった。
終わってみたら、東京経由でも、披露宴参加を模索するべきだったかもしれないな。
は置いておいて。
時間が空く。てっとり早いのは新潟競馬。明日行くことも考えていたくらい。まあタイミングよく開催日と被ったということで。ただ立地上、予定全般を考えたらスムーズじゃない。
ただそれ以上に、高校野球です。
ちょうど母校のベスト32の試合があり。いつもなら日刊のサイトで速報を頻繁に見るであろう。それほどの試合を新潟市でやっていて、自分も新潟市にいる!それなら行くしかないでしょう!
ということで向かう。
しかし空港に着いた段階で前の試合がコールドで終わっていて、予定より早く試合が始まっている。間に合うか?
新潟駅経由で鳥屋野球場に。
あの鳥屋野球場ですよ。89年に初めてプロ野球を見た球場です。
エコスタも出来たので、影は薄くなりましたが。自分にとって、すごく遠いイメージの球場だったんだけど。
自分も成長し、すんなりと来れるようになった。親の身長を超えたときのような、独特な気分です。
名簿を買い、売ってた兄ちゃんに「試合まだやってますか?」と聞いたら、「終わってます」と。確かにスタンドから帰る人もいるし。残念だな~とか思ったけど、スタンドに。
間違えて関係者入り口から入ってしまった。警備とかいないのかな?ザルだぞ!
スタンドに。
まだやってるじゃん!
まあそんなもんだよな。
とはいえ、実力差もある相手だったので、コールド目前。
行ったら、6回表で、続く6裏に1点取って、コールド勝ち。
試合を見たのは15分くらいだったろうか?
でもね。濃い時間でしたよ。
前述の鳥屋野の下りあり。
応援席はそこそこ入っていて。保護者、OB。
そして自分が高校時代、見に行ってない。土日被ってなかったし、被ってても土日にみんな誘って行くバイタリティは無い。一人で行く勇気も当時はない。
ただ、誰よりも母校愛はあったし、応援してた。
そんな高校時代を思い出して。なんか感動。
そして勝利後の校歌。
これはね。ほんと卒業以来聞いたんじゃ?でも覚えてるもんだね。
ほんとね、短時間でしたが。
良い時間を過ごしました。
新潟駅に戻り。
サイゼリアで一休み。
いつの間に新潟にできてた?
若者で混んでましたわ。
関東でも、ここまで若者ばっかりだっけ?
サイゼリアでパスタ食べるのが、流行の最先端だったりするのかな。
店を出て。
まだ時間がある。
漫画喫茶に行きたかったの。更新もできるし。
しかし、新潟駅周辺は無い。10年前から、無い。さすがに南口再開発もあり、出店したでしょ?て思ったけど、無い。なんで大手は出店しないのでしょう。
ぷらっと歩こうとも思ったけど、暑いし、万代まで行っちゃいそうな感じになったので、駅に戻り。
早めに会場に。
会場の中にカフェとかあるでしょ。そこで落ち着きましょう。
バスで行き。
最寄のバス停から、徒歩7分とか書いてあったけど、もっとかかる。だって陸上競技場を半周以上したんですが・・・。
そこでは、新潟選手権的なものをやっていた。有名人いるかな?
見たかったけど、これいじょう汗をかくのもなんだし。
会場に。
とりあえずトイレ・・と思って入ったら、一緒に参加する友人が!
披露宴からの移動組もいて。
そうそうに合流。
ロビーで時間をつぶし。
その後、受付に。
受付担当より先に、主役登場!
そんなのありか!!
でも、らしいっちゃらしい。
二次会も一応はレストランだけど、飲み会的な雰囲気で。立食じゃなく、テーブルで。参加者も少ないから、主役もちょくちょく回り。
こんな二次会も楽しいね。プログラムに乗っ取った、盛りだくさんの二次会も良いけどさ。
そんな主役。
波長の合うやつだった。
中学の同級生で、何か相談するということがあったら、コイツに言うだろう。
ダンナに愛されているようで、最近の飲み会も参加せず(許されず?)。
結婚して、さらに会う機会は減りそうだけど。
またゆっくり、色々な話をしたいものです。
小林繁と江川のみたいに(笑)
ずーっと言ってますが。
次会うときは良い報告を!
とね。
二次会も終わり。
帰路。
式当日といえば、オールが多いですが。
こちらでは、帰るらしい。
もちろん住んでる場所にもよるだろうけど。
車で来ていた友人に送ってもらう。
県外から来ていて、明日帰るのもいて。
みんな忙しいね~って感じ。
暦通り休めるのは、ふつうなら幸せなことなんだろうな。
ふつうなら・・。
帰宅。
正月以来の実家です。
帰宅も遅かったので、実家では珍しく日付をまたぎ。
就寝・・・。
「めざど」なんかをのんびり見ていたら、時間がタイトに。
あわてて準備をして。
出発。
今日は中学時代の同級生の結婚式のため帰省します。
11時の便だったので、比較的ゆったり。
何気に札幌→新潟便の乗るのは初めて。年末は東京経由だったしね。
新潟到着。
ここで時間が空く。
披露宴からというのが厳しくて、2次会からの参加なんだけど。
まず、自分の勝手なイメージとして、披露宴に出る友人って、同性というのが、暗黙の了解であったような気がしたんだけど。古い考えなんでしょうが。
アンオフィシャルの誘いの段階で、まあ実際有給も取れないし、飛行機の関係もあるし、二次会から参加するということになったんだけど。
俺が行って良いの?というのもあった。
終わってみたら、東京経由でも、披露宴参加を模索するべきだったかもしれないな。
は置いておいて。
時間が空く。てっとり早いのは新潟競馬。明日行くことも考えていたくらい。まあタイミングよく開催日と被ったということで。ただ立地上、予定全般を考えたらスムーズじゃない。
ただそれ以上に、高校野球です。
ちょうど母校のベスト32の試合があり。いつもなら日刊のサイトで速報を頻繁に見るであろう。それほどの試合を新潟市でやっていて、自分も新潟市にいる!それなら行くしかないでしょう!
ということで向かう。
しかし空港に着いた段階で前の試合がコールドで終わっていて、予定より早く試合が始まっている。間に合うか?
新潟駅経由で鳥屋野球場に。
あの鳥屋野球場ですよ。89年に初めてプロ野球を見た球場です。
エコスタも出来たので、影は薄くなりましたが。自分にとって、すごく遠いイメージの球場だったんだけど。
自分も成長し、すんなりと来れるようになった。親の身長を超えたときのような、独特な気分です。
名簿を買い、売ってた兄ちゃんに「試合まだやってますか?」と聞いたら、「終わってます」と。確かにスタンドから帰る人もいるし。残念だな~とか思ったけど、スタンドに。
間違えて関係者入り口から入ってしまった。警備とかいないのかな?ザルだぞ!
スタンドに。
まだやってるじゃん!
まあそんなもんだよな。
とはいえ、実力差もある相手だったので、コールド目前。
行ったら、6回表で、続く6裏に1点取って、コールド勝ち。
試合を見たのは15分くらいだったろうか?
でもね。濃い時間でしたよ。
前述の鳥屋野の下りあり。
応援席はそこそこ入っていて。保護者、OB。
そして自分が高校時代、見に行ってない。土日被ってなかったし、被ってても土日にみんな誘って行くバイタリティは無い。一人で行く勇気も当時はない。
ただ、誰よりも母校愛はあったし、応援してた。
そんな高校時代を思い出して。なんか感動。
そして勝利後の校歌。
これはね。ほんと卒業以来聞いたんじゃ?でも覚えてるもんだね。
ほんとね、短時間でしたが。
良い時間を過ごしました。
新潟駅に戻り。
サイゼリアで一休み。
いつの間に新潟にできてた?
若者で混んでましたわ。
関東でも、ここまで若者ばっかりだっけ?
サイゼリアでパスタ食べるのが、流行の最先端だったりするのかな。
店を出て。
まだ時間がある。
漫画喫茶に行きたかったの。更新もできるし。
しかし、新潟駅周辺は無い。10年前から、無い。さすがに南口再開発もあり、出店したでしょ?て思ったけど、無い。なんで大手は出店しないのでしょう。
ぷらっと歩こうとも思ったけど、暑いし、万代まで行っちゃいそうな感じになったので、駅に戻り。
早めに会場に。
会場の中にカフェとかあるでしょ。そこで落ち着きましょう。
バスで行き。
最寄のバス停から、徒歩7分とか書いてあったけど、もっとかかる。だって陸上競技場を半周以上したんですが・・・。
そこでは、新潟選手権的なものをやっていた。有名人いるかな?
見たかったけど、これいじょう汗をかくのもなんだし。
会場に。
とりあえずトイレ・・と思って入ったら、一緒に参加する友人が!
披露宴からの移動組もいて。
そうそうに合流。
ロビーで時間をつぶし。
その後、受付に。
受付担当より先に、主役登場!
そんなのありか!!
でも、らしいっちゃらしい。
二次会も一応はレストランだけど、飲み会的な雰囲気で。立食じゃなく、テーブルで。参加者も少ないから、主役もちょくちょく回り。
こんな二次会も楽しいね。プログラムに乗っ取った、盛りだくさんの二次会も良いけどさ。
そんな主役。
波長の合うやつだった。
中学の同級生で、何か相談するということがあったら、コイツに言うだろう。
ダンナに愛されているようで、最近の飲み会も参加せず(許されず?)。
結婚して、さらに会う機会は減りそうだけど。
またゆっくり、色々な話をしたいものです。
小林繁と江川のみたいに(笑)
ずーっと言ってますが。
次会うときは良い報告を!
とね。
二次会も終わり。
帰路。
式当日といえば、オールが多いですが。
こちらでは、帰るらしい。
もちろん住んでる場所にもよるだろうけど。
車で来ていた友人に送ってもらう。
県外から来ていて、明日帰るのもいて。
みんな忙しいね~って感じ。
暦通り休めるのは、ふつうなら幸せなことなんだろうな。
ふつうなら・・。
帰宅。
正月以来の実家です。
帰宅も遅かったので、実家では珍しく日付をまたぎ。
就寝・・・。
コメント