さて、夏休みです。
今年は5連休。
入社年から5、6,7,8と連休が増え。
昨年は2プラトンに。

休日出勤あるとはいえ、休みまくっていたけど。
今年は一年目のラインに戻ったわけだ。

まあしょうがないけど。実際休んでも、電話がビクビクで休んだ気しないだろうしね。
まあ得意先とも慣れ慣れになって、初めて長く休めると。

とはいえ。5連休に喜びを感じて過ごします。


始発で千歳に向かい。

無事に飛行機。
台風の影響が怖かったけど。
なんとか。
甲子園も中止の危機。天気予報はダメでしょ。
中止なら園田に行こうと計画はしていた。
しかし千歳の段階でニュース見たら、1時間遅れで開始と。
でも予断を許しません。

道南は大雨。今日だったら帰って来れなかったね。

空路、関空に。

関空は初めて。昨日まで伊丹だと思っていた(^^;

到着後、やはり電話が来ていた。
事務所だったけど。ビクッとしますね。

関空から梅田まで、1時間くらい。

雨って感じじゃないね。
大丈夫そうだ.

そうすると、明日の明訓も確定であり。
バスの中で明日の飛行機チケットを取る。

カードで買ってるけど。
飛行機代がかさむ夏。節約しないとなぁ。



梅田着。

ロッカーに荷物を置いて。

甲子園に。


阪神電車に乗って。

ここ来ると、夏だな~って感じになるよね。
どうやっても、毎年来なきゃ!


甲子園着。

第一試合が終わり、第二試合が始まるとこと。

状況把握する前にとりあえず並ぶのが私流。
とりあえず目の前の一塁特別指定に並ぶ。

列はそれほどでもない。


そうしたら、中央特別自由が発売再開になりそうな雰囲気。

並び直す。


やはり中央特別自由の良さが分かったら、この席でなるべくは見たいので。


一塁特別は間もなく販売開始。


こちらは待てど。


残念。販売ならず。


台風接近の話もあったので、出足を悪く、第一試合はそれほどでも・・と思っていたんだけど、2ちゃんによると、けっこう混んでると。

やばいな~と思って現地に行ったら、指定は売り切れとなっていたわけだ。


座席に関しての攻防は毎年あるわけだけど。
今年で再認識。私は何があっても中央特別を狙うタイプらしい。

なので他の人が他の席に流れる中、私は待機。


広陵の有原見たかったけど、その試合はスキップして待つことに。


1試合を待機列で並んで過ごすって、毎年恒例になってきたな・・。


係員は「第二試合終了後も、販売しないかもしれない」と言う。

念のためにね。


でも私は分かってましたよ。

へたに第二試合を売って、第三試合の関西対決の前に販売しないとなったら、暴動である。

それだったら第二試合を販売しないて、空席を作り、万全を期して第三試合を迎える・・と。


去年もそんな感じだったなぁ。


なので安心して、待つ。


本読んだりして、待ち時間は苦じゃなかった。
でもこの時間で博物館行けたら最高だったんだけど。あんまり離れられない雰囲気だったので。軽い列整理し出す可能性もあるしね。


第二試合終わり。有原負け。見れなかったか・・・そういうもんだよね


無事に発売することも発表され。

回りに合わせて拍手してしまった・・。


入場。


しばらくして、メカさん登場。
16時過ぎとか言ってたけど早くに登場してくれました。

昨年は「て」さんと風車さんもいて。一昨年は管理人もいて。
今年は二人ということで、寂しいところですが。
私もメカさんも増量していたので、熱気は昨年並(^^;



ということで、第三試合を観戦。


「天理ー履正社」

関西対決。今大会初の満員札止めだって。
こういう試合を中央特別で見られる楽しさ。有原との引き換えですが、満足ですよ。


試合。

履正社が先制。
追加点も順調に取り。

天理打線を1点に抑え。

勝利。


履正社は大人なチーム。ミスしないし。着実に点を取るし。
カープより強そうだ。

打者では一番の海部。柔らかいリスト。来年「関西のイチロー」とか言われそう。前橋商業の後藤よりも、イチローっぽいけどね。
後はドラフト候補の山田。確かに雰囲気はあったけど。
このタイプはなかなか難しい。陽川も育成ドラフトレベルってことでしょ?
個人的には阪神の高浜みたいなキャラよりも、好きなタイプなんですがね。

後はバント職人であり、打撃も好調だった江原に。
小柄ながらビッグである出口。

役者も揃っていて。

こりゃ履正社優勝?
ってくらいの強さを感じました。


対する天理。
強いチームですよ。相手が履正社じゃなきゃ、勝ってた。

主軸の安田は力入り過ぎの感はあったけど。
内野、中村、岩崎と役者揃い。
好機凡退続いた長谷川の最終回のヒットは、来年に繋がる。こういうのが高校野球だよね。神様は見てる。

西浦の出番は無し。152キロ右腕の進路はどこだろうか。


好試合を見れて、もう満足。帰りたくもなったけど、せっかくなのでナイター甲子園を堪能しようと、第四試合を観戦。



「西短ー日川」

正直、日川、西短共に、力の無さを感じる。ハイレベルな試合を見た後だからだろうか。
西短も今回はダークホースとして勝ちあがってきた。勢いが勝った印象で、力は感じない。
でもさすがにリード。

日川も意地を見せ、8回の追い上げるも、あと一本出ず。

そうしたらその裏に倍返し。

西短勝利。

両チームとも、投手が130未満の球速。コントロール勝負。最近の甲子園ではこういう軟投派が勝ちあがっていくイメージが無い。今後は厳しいのではないだろうか。

九国来てたら、また違ってた。
榎本はどうしてるかなぁ。


ナイター満喫できたので、満足です。



売店に寄りつつ。

梅田に。


荷物をホテルに預けて。

メカさんと再合流。


飲む。


メカさんは球場でも飲んでましたが、私は飲んでなかったので、グイグイ飲んじゃう。うまし。


開始も遅かったし、明日も早いので1軒で終了。


ホテルがね。近いし、安いし、綺麗。
良いホテルでしたよ。ラマダホテル!


熱闘甲子園の途中くらいで戻ってきました。

アメトーク見たかったけど、関西ローカルのやってて。

他のザッピングしてたら、寝てしまう・・・。


コメント