This is Love
2010年9月5日 お仕事せっかくの日曜ですが。今日は朝から動きます。
まずちょいと早起きして。
事務所に。
金曜が送別会だったので、大荷物であるスーツケースは事務所に置いてきたのです。
そして一旦家に帰り。
そこから徒歩で円山公園に。
会社の絡みのゴミ拾い。
既出の通り、私はゴミ拾いは好きです。
きれいになる過程が分かりやすいから。
しかし春もそうでしたが、会社絡みだと・・。
上司もいるしね。
それでも上司らの輪から離れて、ゴミ拾い。
担当コースが遠方だったので、散歩って感じになったうえに、ゴミもあんまりなかった。
ゴミ拾い終了時で1万歩に迫る勢い。良い運動になってます。
それに円山公園周辺を歩くって、こんな機会でもないと、歩きません。
円山球場。この前ばバスで来た。歩くとこんな距離なのか・・・
その近くには草野球やるような球場。少年野球が練習していて。今でも輪になって体操してるんだ・・・
ソフトテニス場がこんなところに・・・
発見が多かったです。
終了後。
当初の予定では、先輩と札幌に行く予定だった。
金曜の夜の3次会。
日曜にゴミ拾いの後に行こうと誘われ。
私個人、土曜で完全燃焼するつもりだったし、良い先輩だけど、休日に朝からずっと一緒というのも・・・と思い、微妙な反応をしたけど、結局行くことに。子供連れてくとか行ってたから、先輩は子供と内馬場で遊ばせておけば、普通に検討できるかな・・みたいな。
それが!ドタキャン!
まああのときは飲んでたしね。
結果として、ラッキーでした。
歩き疲れもありますが、札幌競馬場に向かう。
5レースの愛馬の出走に間に合うためには、札幌競馬場のほうが近い?という予測もあった。加えて、札幌競馬場を勉強したいというのもあった。
私が札幌競馬場に行ったのは4回。
最初は05年の社員旅行。場外で買ったのみ。施設は見ず。
昨秋も場外だった。入り口分からず、競馬場を半周。そういやサヴァランのデビュー戦(笑)場外のみだったので、閉まってるエリアも多かった。
そして8月22日の馬主席。席が席だけに、あんまり移動しなかった。
昨日は内馬場を学んだ。
徐々に学びを増やし。
後はスタンドの各エリア、飲食エリアではないでしょうか?
今後、札幌競馬場を案内するときがあるかどうか分からないけど。
どこに名物があるかくらいは知っておきたい。
ということで、今回は馬券勝負というよりも、改めての札幌競馬場見学です。
といっても、ホント飲食関係だけ(^^;
最初に昼食を週代わりで色々なラーメン屋が登場するところに。ラーメン駅伝とか言う。
まあまあ。
その後、愛馬が出走の新潟5レースを応援。
風車さんの馬との直接対決です。
私の愛馬はサトノフローラ。
POG的に一歩抜け出した風車さんを追いかけるためには、負けられない1戦ですが、まあこの馬の兄弟も勝ち味に遅かったし、初戦からはちょっと・・・と思っていたら。なんと勝利。
たまにはいいことあるな・・・これまで長いトンネルだったけど、そんなのどうでもいい。愛馬が勝つって、うれしい・・・。
改めてPOGの楽しさを知る。
その後。
見学重視。
入り口近くの花畑牧場ブース。客がいない。試食を呼びかける声がむなしく響く。
その隣の風月は繁盛。重いので食べなかったけど・・。
入り口(正面?)入って、一番奥まで進むと、うどん、丼系の売店群が。ここの牛丼が名物らしい。今度食べてみよう。
イベント受付の前には北の屋台村的なプレハブが。
ジンギスカン等。貝類もあった。女性には良いのでは。
焼きソバなら、安いのはパドック近くの日陰にある売店。
食い物ばっかり・・・でも競馬場ってそんなもん。食べ過ぎちゃうくらい、おいしい店がたくさん。
封印してますが、秋になると中山のワンタンメン、鳥千のチキン、耕一路のカフェモカソフト・・・中山が恋しい!
府中のきねうち麺、なぜか府中だとうまいサークルKの弁当、大穴ドーナツ、おにぎり茶漬け・・・改めて、通ったんだなぁ・・・と思います。
まあ今は札幌競馬を、10月までは満喫!
ということで、最終まで楽しみました。
そうそう。新潟2歳に出走の愛馬、ホーマンフリップはゲートで暴れて除外に・・・いいことは続きませんね。
最終後、クリーニング屋に急げ!とあわてて帰る。今日を逃すとキツイ。
なんとか間に合う。
夜はノンビリと過ごし。
おやすみなさい・・・。
まずちょいと早起きして。
事務所に。
金曜が送別会だったので、大荷物であるスーツケースは事務所に置いてきたのです。
そして一旦家に帰り。
そこから徒歩で円山公園に。
会社の絡みのゴミ拾い。
既出の通り、私はゴミ拾いは好きです。
きれいになる過程が分かりやすいから。
しかし春もそうでしたが、会社絡みだと・・。
上司もいるしね。
それでも上司らの輪から離れて、ゴミ拾い。
担当コースが遠方だったので、散歩って感じになったうえに、ゴミもあんまりなかった。
ゴミ拾い終了時で1万歩に迫る勢い。良い運動になってます。
それに円山公園周辺を歩くって、こんな機会でもないと、歩きません。
円山球場。この前ばバスで来た。歩くとこんな距離なのか・・・
その近くには草野球やるような球場。少年野球が練習していて。今でも輪になって体操してるんだ・・・
ソフトテニス場がこんなところに・・・
発見が多かったです。
終了後。
当初の予定では、先輩と札幌に行く予定だった。
金曜の夜の3次会。
日曜にゴミ拾いの後に行こうと誘われ。
私個人、土曜で完全燃焼するつもりだったし、良い先輩だけど、休日に朝からずっと一緒というのも・・・と思い、微妙な反応をしたけど、結局行くことに。子供連れてくとか行ってたから、先輩は子供と内馬場で遊ばせておけば、普通に検討できるかな・・みたいな。
それが!ドタキャン!
まああのときは飲んでたしね。
結果として、ラッキーでした。
歩き疲れもありますが、札幌競馬場に向かう。
5レースの愛馬の出走に間に合うためには、札幌競馬場のほうが近い?という予測もあった。加えて、札幌競馬場を勉強したいというのもあった。
私が札幌競馬場に行ったのは4回。
最初は05年の社員旅行。場外で買ったのみ。施設は見ず。
昨秋も場外だった。入り口分からず、競馬場を半周。そういやサヴァランのデビュー戦(笑)場外のみだったので、閉まってるエリアも多かった。
そして8月22日の馬主席。席が席だけに、あんまり移動しなかった。
昨日は内馬場を学んだ。
徐々に学びを増やし。
後はスタンドの各エリア、飲食エリアではないでしょうか?
今後、札幌競馬場を案内するときがあるかどうか分からないけど。
どこに名物があるかくらいは知っておきたい。
ということで、今回は馬券勝負というよりも、改めての札幌競馬場見学です。
といっても、ホント飲食関係だけ(^^;
最初に昼食を週代わりで色々なラーメン屋が登場するところに。ラーメン駅伝とか言う。
まあまあ。
その後、愛馬が出走の新潟5レースを応援。
風車さんの馬との直接対決です。
私の愛馬はサトノフローラ。
POG的に一歩抜け出した風車さんを追いかけるためには、負けられない1戦ですが、まあこの馬の兄弟も勝ち味に遅かったし、初戦からはちょっと・・・と思っていたら。なんと勝利。
たまにはいいことあるな・・・これまで長いトンネルだったけど、そんなのどうでもいい。愛馬が勝つって、うれしい・・・。
改めてPOGの楽しさを知る。
その後。
見学重視。
入り口近くの花畑牧場ブース。客がいない。試食を呼びかける声がむなしく響く。
その隣の風月は繁盛。重いので食べなかったけど・・。
入り口(正面?)入って、一番奥まで進むと、うどん、丼系の売店群が。ここの牛丼が名物らしい。今度食べてみよう。
イベント受付の前には北の屋台村的なプレハブが。
ジンギスカン等。貝類もあった。女性には良いのでは。
焼きソバなら、安いのはパドック近くの日陰にある売店。
食い物ばっかり・・・でも競馬場ってそんなもん。食べ過ぎちゃうくらい、おいしい店がたくさん。
封印してますが、秋になると中山のワンタンメン、鳥千のチキン、耕一路のカフェモカソフト・・・中山が恋しい!
府中のきねうち麺、なぜか府中だとうまいサークルKの弁当、大穴ドーナツ、おにぎり茶漬け・・・改めて、通ったんだなぁ・・・と思います。
まあ今は札幌競馬を、10月までは満喫!
ということで、最終まで楽しみました。
そうそう。新潟2歳に出走の愛馬、ホーマンフリップはゲートで暴れて除外に・・・いいことは続きませんね。
最終後、クリーニング屋に急げ!とあわてて帰る。今日を逃すとキツイ。
なんとか間に合う。
夜はノンビリと過ごし。
おやすみなさい・・・。
コメント