今日は一つでも大ネタなのが3つも・・・盛りだくさんな一日である。

朝はじっくりと睡眠を取り。

ちょいと準備をして。

お出かけ。

最初にすすきののウインズに行き、ちょいと馬券を買い。

新千歳空港に向かう。
今日は東京遠征です。

天候もまずまず。飛行機も無事に飛んだ。

機内では野球小僧。やっと10月号のメドが。これ読み終わってもまだ残り2冊、週べ3冊・・・読み切れないけど、買っちゃうんだよな。

東京到着。

14時くらいに到着。

実は7割くらいの確率で雪による遅延を想定していて。夜までの過ごし方を考えていなかった。


とりあえず水道橋方面に向かう。

リベルタスの若駒Sを見たかったので、ウインズに行くことも考えたけど、それはワンセグにとどめ。
他のレースに手を出すのもなんなので、千駄ヶ谷に向かう。

明日行こうと思っていた卓球観戦。よく考えたら明日は時間的にタイト。その上、試合数も少ない。
見れる試合数を考えたら、これから行くのがベスト。

ということで水道橋を通過し、千駄ヶ谷に向かう。


2年ぶりの全日本選手権観戦です。


携帯で状況を見ていたけど、ちょうど女子シングルスの決勝。

無事に間に合って観戦。
一番客が入る女子シングルスの決勝ですが、東京体育館の2階席レベルまでほぼ埋まっているのは初めて見た気がする。

「石川ー藤井」

この大会は絶好調の石川。準決勝で福原に圧勝し、その勢いで決勝もストレートで勝利。相手が藤沼とか平野とか全日本慣れしている選手だったら、また違ったかもしれないけど。

3、4セット目を観戦出来ましたが。
強い時の平野みたいで、特別なファインプレーとか好ラリーがあるわけではなく、淡々とポイントを重ねていく。石川もその領域に来たか・・と。世界ランクはまだ福原の方が上だけど、石川時代到来だ。石川のプレースタイルは王道であり、トップを狙うのに適している。軌道に乗れれば、強さを発揮。
準決勝で負けた福原。しかし世界で戦う上では福原の変化タイプの戦形も必要であり。切磋琢磨して欲しいものです。


表彰式等の合間に、場内を回る。
やはりたくさんの有名人が。

まずは回る以前に、最初に座った席の近くに日立化成チームがいて。普通に藤沼と渡辺裕子が。サンスポでも記事になっている渡辺。結婚で引退だそうだ。お疲れ様でした。女子卓球では稀有な存在でした。

そしてNHKの竹林と渡辺憲。

って実は今回は確認てきたのはこれくらい。
早稲田集団、東京アート集団はいた。誰かいるのだろうな。


一通り探検して。用品のカタログとか貰いたかったけど、荷物になるのでパス。卓レポも買わず。


その後、今日最後の試合である男子シングルスののベスト16の試合を観戦。8試合同時ということで、目に付いた試合の雑感・・。


「水谷ー軽部」

セット毎では競るけど、明らかに水谷のペースであり。スコア以上に差を感じた。恐るべし隼。

「高木和弟ーマツケン弟」

マスコミ的にはマツケン弟なんでしょうが。今日の勢いなら高木和。最近目立ってなかったけど、数年前までは隼とか岸川とかと一緒に「新世代」だった。大矢とかもいて。その後にマツケンとか丹羽とか町とかに追い越されてますが。今回の高木和は違うぞ。足が動いている。ホント調子良いんだな。

「マツケン兄ー坂本」

マツケン兄が無事勝利。優勝予想した身として、応援。

「韓ー丹羽」

あんまり見てなかったけど、あまりにもあっさり丹羽が勝利。丹羽の成長度合いが末恐ろしい。


「吉田ー時吉」

意外と時吉が粘ってた。所属を見ると、自分でスクールを作ったようだ。


全体ではやはり高木和が印象に残りました。



今回は駆け足でしたが。
ジャパントップ12とかもじっくり見たいもんです。
やはり卓球は楽しい・・。


続いて。

中野に移動し。

DEENのライブです。

その前に。
東京体育館で、ちょっと悪寒。元々ライブで汗をかいて風邪を治したこともあるけど。
今回もそうしましょう。
ちょっと温かいものを食し。
中野サンプラザに。

初めての中野サンプラザ。ここがハロプロの聖地か。大きさはそこそこである。
今回の席は2階席だけど最前列。最前列は興奮します。

しかし。けっこう踊るDEENライブ。多少後ろでも、隣いないくらいの方が良いけど。さすがに最前はキツキツである。

それでも楽しみました。


「DEEN LIVE JOY Break15~History~」

「History」というサブタイトルに昨年のビーギザ活動休止ラッシュを受けて、嫌な感じもしましたが、単純にライブベスト、カップリングベストを出して、昔の曲もやりましょう・・というライブだったので、こんなサブタイトルだったらしい。


OPから「このまま~」のカップリングをやり。
ちなみに今日のライブで「このまま~」は無し。革新的!嬉しかったです。

中盤のMCコーナーがいつも以上に長かった気がする。さだ、松山化していくのか?


前半から中盤はカップリングベストの曲始め、懐かしいけどあまりライブではやらなかtった曲が多い。初めて「広い世界で君と出会った」をライブで聴けて感動。
しかし個人的にはいつもの曲で盛り上がりたい衝動もあったので、このままではちょっと消化不良。

しかし後半はいつもの曲で盛り上がる。両隣が初DEENのグループぽかったので、ダンスを率先してやる。隣の人とぶつかる。すいません・・・。


アンコールも長く、楽しく。
最後の「翼を広げて」はもっと客に振っても良かった。まあ武道館に取っておくってことだね。


全体通して。やはりDEEN。いつも言ってますが細く長くで良いので、末永く活動して欲しいです。「○○ベスト」の類が増えるのはしょうがない。そのうち「タイアップベスト」とか出しそうだ(^^;
「幻の京成線CMソング!『君の心に帰りたい』」みたいな。
それでも良いさ。こうしてライブやってくれればね。

新曲も披露。
堅い曲だ。
ファン受けというより、大衆受けしそう。さすが田川巨匠。
どんなタイアップにもマッチしそうなので、大きめのタイアップが欲しいところですが。
美元智衣だった、ジャンプ中継のイメージソングになっているわけで。テレ東系列あたりを狙って欲しいです。


次は武道館です。久々に気合入れてチケット取ろうかな。つーかいい加減にファンクラブ入ろうか検討します。付き合っているのになかなか結婚しないって、こんな気分なのかな(笑)

卓球終わり、DEENライブも終わり。

次がメインイベントかも!?

SO氏宅にお邪魔し、毎年恒例の定例会です。

ちょっと早く到着したので、近辺を散策。
明大前。前回の定例会である09年の末以来ですが、ブラブラするのは数年ぶりだと思う。
第一印象。我々のよく行った店の中でも、S,Hといったのはまだある。しかし「あんまり行かなかったね」という店は、無くなっていたり、別の店になっていたり。
そしてラーメン屋の多いこと!久々の第一印象なので、ここ数年で相当増えたのでは。

Mにもまた行きたいけど、なんか節目で行きたいなぁ。
ふらっとね。

時間になり、合流。

最初に買出しをして。

家に。

自分にとってのソウル鍋である「追いがつおつゆ」で食す鍋である。
次の鍋パーティはこれで行く!

そして飲みつつ。
「MステSPライブ」を見て、音楽業界を振り返る。

そのときは話さなかったけど、今気が付いた。記念すべき10回目だった!確か01年もやったよね?

今年もOPから嵐、AKBと凄いメンツ。
各アーティストが歌っている数分の間にそのアーティストに触れるわけだけど、語りつくせない!

4時間以上、フルパワーです。
合間にCDTV。ライブラリーが99年1月。タイミング良いです。

全体通して。
SO氏とはノーガードで音楽、芸能トークができるので、非常に楽しいです。
スポーツ部門でのBP等サークルの方々もそうですが。

やはりね。人間、たまにはノーガードトークできる場が必要ですよ。

札幌で生活していると、こちらの人は一般人が多く、マニアックトークというのは、全くする場が無い。社内だってそうだ。

例えばAKB48。「何人名前知っている?」と質問されたら、10人以上は出てきます。

しかしこんな話はこちらの知人にはしません。残念ながら、こちらの平均は3,4人。10人くらいぺらぺら話したら、これだけで「熱狂的ファン」扱いされる。AKBじゃなくてもね。どうも芸能関係はちょっと深く入ると、引かれる。スポーツもだ。
必然的に、会話には登場しない。しかしメディア好きとしては、こうして取り上げられる機会が多いと、関心は増す。しかし話せない・・。

そこでこの場がある。メディアで働くSO氏。他のアーティストにも精通しており、出る話、出る話、興味深く聞きました。


Mステも見終わり。
アルコールも入り、眠くなりそうな頃ですが。
ここで出かける。
散策。
そしてバーに。
雰囲気の良いバー。マスターが話の分かる人で、色々とカクテルを作ってもらう。面白い。この店は良い!!

最後に「ノックアウト」というカクテルを飲む。ガツンとアルコールが強い。お勧めです。やっとこさで飲みきる。

再度家に帰宅し・・・

明日に続く。

コメント