負けないで

2011年3月12日 日常
6時くらいに起床。
なぜかモーニングコールが。頼んでないのに。
朝食代も払ったのに、「素泊まりなので、朝食別料金です」とか言われたり。なんか宿泊データが間違っているぞ。


各種メディアで情報収集。
札幌への電車は今日も終日不通。

今日も宿泊か・・・いつ帰れるのかな・・。
早めに今泊っているホテルの延泊手続きをして。


朝食。新聞。この一般紙の一面見出し。中越地震を思い出す。

ロビーで函館新聞で昨晩の状況を見ていたら。
フロントで空港の行き方を聞く人がいた。「飛行機は飛んでるので」

そうか。その手があった。忘れてたわ。

ネットで見たら、無事に運航している。
HACだと丘珠。ANAだと千歳。
急にJRアウトとなっても、丘珠ならなんとでも帰れるのでHAにしたかったけど、部屋で予約しようとしたら満席。
ANAで無事に予約。夕方の飛行機。


ただ夕方まではここにいたいわけで。
チェックアウトしたら、滞在できないし。
元々の宿泊費も安いので、キャンセルはしないことに。


午前中は文章作成。
そしてガソリンが無かったので、車でGSに。20リットル規制だって。ここにも影響か。

ホテルに戻る。

グループ会社の人から、冠水したエリアの情報が。
こりゃ一回行かなきゃな。


昼食を食べて。

一休みした後。

ホテルを出て、冠水したベイエリアをチェック。
1メートル弱の冠水があったようだ。


自販機は冠水でアウト。
道には貝殻が転がっていて。

天気が良くて、泥が乾く、それが土煙で舞う。

生臭い匂い。


それでも観光客はいて。

後片付けが終わったら、すぐに通常の風景に戻るのだろうか。テレビばかり見ていると、自分も被害に遭ったような気分になるけど。ここは普通なんだよな。


空港に行き。

無事に飛行機は飛び。

千歳着。

得意先から電話が。

支援関係かと思ったら、普通に仕事の内容だった。

やはり普通なんだな・・。


帰宅。

やはり家は落ち着く。

テレビを見て、こちらが落ち込んでも何も始まらないわけで。

録画した「コントロール」や「アメトーク」を見る。

今週の「コントロール」は秀作。想定外の結末だった。柏原崇も好演。


テレ東が通常放送になった。

私が思うに。
各局が各エリアにヘリを飛ばして、同じ映像でしょ。

オリンピックみたいにジャパンコンソーシアムを作り、局ごと担当エリアを決めて報道すれば良いのに。ヘリをあれだけ飛ばしてたら無駄もあるだろうし。燃料とか他に回せるでしょ。
生中継は減るけど、定期的に担当エリアの局が作った映像を流せば、情報の均一はカバーできる。後は字幕。視聴率は置いておいて、何か有事の際は「福島で異常発生。皆さんフジテレビにチャンネルを」とか字幕出せば、反応はできる。

そして子供だって、全局報道番組だとストレスでしょ。
通常放送のチャンネルがあっても、良いと思う。スカパー関係は通常放送でしたが、地上波のみの家も多いだろうし。

気にはなるけど、通常生活に戻せるところは、戻すことも日本全体の通常復興のためには必要なのでは。

何かできることは無いか?とも考えますが。


今できること。
ニュースを見ると特に救援物資が足りてない様子で、何かできることは無いか?と思いがちですが。

その当たりは業者、メーカーに任せて。搬入経路、必要数、需要含め、それが一番正確だ。自家用ヘリとか持ってる人は別にして。
中期的、長期的にも我々ができることは「募金」だろうと思った。信頼できる機関への募金は私も行いたい。

それと共に。


こちら北海道は平穏な生活ですが。
繰り返しますが、例えば必要以上に生活を抑制して、北海道の経済にダメージが入るのは二次災害に近い。
募金はするとして。
普通に生活。食事する。


その上での募金。

それが理想なのでは。

関東では節電の呼び掛けがありますが。

北海道でもそのようなできることがあれば、協力させてもらいたいです。

コメント