卓球世界選手権真っ盛り
2011年5月11日 お仕事連日、激闘が続いてますが。
見ていて気が付いたでしょうか?
福原が丸くなっている。というか、デカかくなっている。
スポーツ選手の成長のきっかけの一つが筋トレ、ビルドアップ等。
福原もそれに取り組んだわけで。
テレビ的には映りがキツくなるかもしれないけど、フォアのパワーはアップしたようなので、期待しましょう。
仕事。
今日は午前中にちょいと市内を回った後。
長万部に移動して仕事。
続いて洞爺湖で仕事。
室蘭に入る。
ホテルにて。
今日は軽く絞りつつ。
世界卓球を見る。
石川、福原組のダブルスの試合を見て。
負けたわけだけど。
完全に攻撃の主軸が石川になっていた。
元々攻撃型の石川は良いとして。
福原は以前までのラリーや裏面バックでつなぐ戦型なら良いけど、最近は攻撃型への改造中であり。それだと、ペアとしてのバランスは悪い。
今の状態なら、石川、平野ペアがベストと思われる。
全部は見切れなかったけど、今日でけっこう日本勢も結果が出て。
男子シングルスは水谷のみ勝ちあがり。松ケン弟が初戦敗退。順調に水谷と並ぶような選手になると思ったけど、完全に伸び悩み。戦型として、粘るタイプで団体戦の3番手としては必要な選手だと思う。大物食いできるし。ただエース格になるようなタイプじゃなかったのかもしれない。
丹羽の成長を待つしかないか。
女子シングルスは今日で全員敗退。福原はドローが悪かった。なんだかんだで日本のトップ2は石川と福原である。オリンピックはこの二人で良いのではないか。
しかし・・・ジャンプとか、ノルディック複合、スケートとかは日本勢が強いとルール改正で日本降ろしが始まりますが。
卓球は何十年も中国の一国独占なのに、何もルール変更が無いね。
ラケットとかじゃなく、大会運営とかでも変更すれば良いのに。
と思っていたところでの、オリンピック・シングルスの各国2人までの出場制限。
遅かったね。まあ北京が終わるまでは政治力で現ルール維持・・とかだったんだろうけど。
何気に若宮・藤井のダブルスが面白い。3回戦までがあまりにも楽勝なので。相当調子良いんだろうな。
深夜には岸川・福原の複合ダブルスの準決勝が。
結果を知っていたので、就寝・・。
明日はこの件について触れます。
見ていて気が付いたでしょうか?
福原が丸くなっている。というか、デカかくなっている。
スポーツ選手の成長のきっかけの一つが筋トレ、ビルドアップ等。
福原もそれに取り組んだわけで。
テレビ的には映りがキツくなるかもしれないけど、フォアのパワーはアップしたようなので、期待しましょう。
仕事。
今日は午前中にちょいと市内を回った後。
長万部に移動して仕事。
続いて洞爺湖で仕事。
室蘭に入る。
ホテルにて。
今日は軽く絞りつつ。
世界卓球を見る。
石川、福原組のダブルスの試合を見て。
負けたわけだけど。
完全に攻撃の主軸が石川になっていた。
元々攻撃型の石川は良いとして。
福原は以前までのラリーや裏面バックでつなぐ戦型なら良いけど、最近は攻撃型への改造中であり。それだと、ペアとしてのバランスは悪い。
今の状態なら、石川、平野ペアがベストと思われる。
全部は見切れなかったけど、今日でけっこう日本勢も結果が出て。
男子シングルスは水谷のみ勝ちあがり。松ケン弟が初戦敗退。順調に水谷と並ぶような選手になると思ったけど、完全に伸び悩み。戦型として、粘るタイプで団体戦の3番手としては必要な選手だと思う。大物食いできるし。ただエース格になるようなタイプじゃなかったのかもしれない。
丹羽の成長を待つしかないか。
女子シングルスは今日で全員敗退。福原はドローが悪かった。なんだかんだで日本のトップ2は石川と福原である。オリンピックはこの二人で良いのではないか。
しかし・・・ジャンプとか、ノルディック複合、スケートとかは日本勢が強いとルール改正で日本降ろしが始まりますが。
卓球は何十年も中国の一国独占なのに、何もルール変更が無いね。
ラケットとかじゃなく、大会運営とかでも変更すれば良いのに。
と思っていたところでの、オリンピック・シングルスの各国2人までの出場制限。
遅かったね。まあ北京が終わるまでは政治力で現ルール維持・・とかだったんだろうけど。
何気に若宮・藤井のダブルスが面白い。3回戦までがあまりにも楽勝なので。相当調子良いんだろうな。
深夜には岸川・福原の複合ダブルスの準決勝が。
結果を知っていたので、就寝・・。
明日はこの件について触れます。
コメント