しなしなぶらり旅~2011大阪 Ⅱ~
2011年8月17日 旅行さて。甲子園の準々決勝です。
今日は朝から参戦。
6時に朝食を食べて、出発。
甲子園までは近い。しかし我々が朝食を食べている最中も次々に甲子園に行くであろう人々がホテルを出て行き。
ちょっと焦る。席はあるのか?不安も募る。
甲子園へ。
中央特別は危うい感じでもあったけど、3塁特別は大丈夫。
問題なく入場。
日差しもそれほどでもなく、朝から快適に観戦です。
第一試合
「東洋大姫路―光星学院」
エラー数の割りに締まった印象の好ゲーム。
ここは注目選手がたくさんいた。
姫路はやはりエース原。
ゆったりとしたフォームからキレの良い変化球を投げる。管理人と話していて納得しましたが、投球フォームは一場。しかし一場よりもコントロールが良いです。姫路っぽいなぁ・・という感じ。東洋大学に行くパターンだね。佐藤の後を継げる選手です。
光星学院。まずは主将の川上。スタンスが広いのが印象に残っている。下半身でもデカく。日大三に負けない打球音もあった。
そして田村。2年生で小柄なんだけど、動きの一つ一つにセンスを感じる。守備はまだまだかもしれないけど、右方向への打球は秀逸。思わず写真撮ったよ。来年のドラフト席巻の予感・・・。
エースの秋田、北條。ハイレベルです。
試合は2-1で光星学院が勝利。勢いを感じますね。
続いて第二試合
「如水館―関西」
この辺りで飲酒を始める。
というのも、第一試合が早く終わり。早々に個人的甲子園ラストゲームを迎えてしまった。甲子園の終わりは夏の終わりであり。やはり寂しいものである。その寂しさを紛らわすためには、飲酒!となったわけです。
そして販売員視察。
やはり一言、二言言葉をかけながらビールを渡すだけで、またこの人から買おうと思う。人間って単純だから。でもなかなかできないものですが。関西の販売員の方々はけっこう来る人が多い。さすが商売人の土地だなあ・・と思う。
試合は如水館が明らかに疲労が抜けておらず。
エース浜田も捕まり。
関西が勝利。
関西は渡辺が注目選手ですが、今日はその片鱗を見ることはなかった。
後半は試合を見るというよりも、酒を飲みつつ甲子園の空気を楽しむという感じになってきた。実はそれほど甲子園では飲むという行為をしてきませんでしたが。美味いね。それに尽きる。
試合後。
甲子園ミュージアムに足を伸ばす。
軽い気持ちで入りましたが。
まあ盛りだくさん。
野球好きにはたまらない空間です。
甲子園であれ、高校野球であれ、阪神であれ、歴史がある。その歴史を余すことなく展示している。
普通に回って(色々突っ込みながらですが)、2時間強。よく歩いた。
このあたりで体調に違和感が。
脱水症状なのか、歩いて少量の割りに酒が回ったのか。
昼も過ぎていて、空腹というのもあったのか。
とにかく違和感。
川藤のラーメン屋で昼食。
しかし一緒に頼んだライスが口に入らない。
シンプルな醤油ラーメンで塩分を補給したい気もしたけど、メニューになくて。とんこつ。油っぽい・・。
そしてイマイチ回復しない。
大丈夫か?不安になりつつ、ここで解散。お疲れ様でした。
西宮からバスで関空に向かう。
この時間、冷房の効いたバスの中でいい感じで睡眠。40分くらいですが。気持ちよく。
結果、体調復活!なんだったんでしょう。ただの寝不足か?
まだ多少早い時間だったので、みやげ物を物色したししつつノンビリ。
そして軽食を食べて。
パソコン開いて仕事もして。
さて帰ろう!とチェックインしたら、なんと1時間遅延・・。機材トラブル。
元々21時半くらいに千歳、22時半くらいに札幌着で、事務所に寄って・・・とカツカツな予定でしたが。さらにカツカツに。つーか札幌までも行けるのか?不安が。
とりあえず空港で待つ。ミールクーポンを貰った。ガッツリ食べる胃の余裕が無いので、しっぽりと寿司を摘む。
そして想定よりもさらに遅れて空路千歳に。
結局千歳着が23時くらい。23時半前にJRの臨時列車を出してくれたので、札幌には帰れる。しかし各停である。
1時間かけて札幌に戻り。
事務所に行かなければ行けないのは変らないので、タクで向かい。
そして仕事をして、家に帰る。
かなり遅い時間になってしまった。遅延以外は想定内だ。明日、明後日頑張れば休みである。
明日も朝早い。就寝・・・。
今日は朝から参戦。
6時に朝食を食べて、出発。
甲子園までは近い。しかし我々が朝食を食べている最中も次々に甲子園に行くであろう人々がホテルを出て行き。
ちょっと焦る。席はあるのか?不安も募る。
甲子園へ。
中央特別は危うい感じでもあったけど、3塁特別は大丈夫。
問題なく入場。
日差しもそれほどでもなく、朝から快適に観戦です。
第一試合
「東洋大姫路―光星学院」
エラー数の割りに締まった印象の好ゲーム。
ここは注目選手がたくさんいた。
姫路はやはりエース原。
ゆったりとしたフォームからキレの良い変化球を投げる。管理人と話していて納得しましたが、投球フォームは一場。しかし一場よりもコントロールが良いです。姫路っぽいなぁ・・という感じ。東洋大学に行くパターンだね。佐藤の後を継げる選手です。
光星学院。まずは主将の川上。スタンスが広いのが印象に残っている。下半身でもデカく。日大三に負けない打球音もあった。
そして田村。2年生で小柄なんだけど、動きの一つ一つにセンスを感じる。守備はまだまだかもしれないけど、右方向への打球は秀逸。思わず写真撮ったよ。来年のドラフト席巻の予感・・・。
エースの秋田、北條。ハイレベルです。
試合は2-1で光星学院が勝利。勢いを感じますね。
続いて第二試合
「如水館―関西」
この辺りで飲酒を始める。
というのも、第一試合が早く終わり。早々に個人的甲子園ラストゲームを迎えてしまった。甲子園の終わりは夏の終わりであり。やはり寂しいものである。その寂しさを紛らわすためには、飲酒!となったわけです。
そして販売員視察。
やはり一言、二言言葉をかけながらビールを渡すだけで、またこの人から買おうと思う。人間って単純だから。でもなかなかできないものですが。関西の販売員の方々はけっこう来る人が多い。さすが商売人の土地だなあ・・と思う。
試合は如水館が明らかに疲労が抜けておらず。
エース浜田も捕まり。
関西が勝利。
関西は渡辺が注目選手ですが、今日はその片鱗を見ることはなかった。
後半は試合を見るというよりも、酒を飲みつつ甲子園の空気を楽しむという感じになってきた。実はそれほど甲子園では飲むという行為をしてきませんでしたが。美味いね。それに尽きる。
試合後。
甲子園ミュージアムに足を伸ばす。
軽い気持ちで入りましたが。
まあ盛りだくさん。
野球好きにはたまらない空間です。
甲子園であれ、高校野球であれ、阪神であれ、歴史がある。その歴史を余すことなく展示している。
普通に回って(色々突っ込みながらですが)、2時間強。よく歩いた。
このあたりで体調に違和感が。
脱水症状なのか、歩いて少量の割りに酒が回ったのか。
昼も過ぎていて、空腹というのもあったのか。
とにかく違和感。
川藤のラーメン屋で昼食。
しかし一緒に頼んだライスが口に入らない。
シンプルな醤油ラーメンで塩分を補給したい気もしたけど、メニューになくて。とんこつ。油っぽい・・。
そしてイマイチ回復しない。
大丈夫か?不安になりつつ、ここで解散。お疲れ様でした。
西宮からバスで関空に向かう。
この時間、冷房の効いたバスの中でいい感じで睡眠。40分くらいですが。気持ちよく。
結果、体調復活!なんだったんでしょう。ただの寝不足か?
まだ多少早い時間だったので、みやげ物を物色したししつつノンビリ。
そして軽食を食べて。
パソコン開いて仕事もして。
さて帰ろう!とチェックインしたら、なんと1時間遅延・・。機材トラブル。
元々21時半くらいに千歳、22時半くらいに札幌着で、事務所に寄って・・・とカツカツな予定でしたが。さらにカツカツに。つーか札幌までも行けるのか?不安が。
とりあえず空港で待つ。ミールクーポンを貰った。ガッツリ食べる胃の余裕が無いので、しっぽりと寿司を摘む。
そして想定よりもさらに遅れて空路千歳に。
結局千歳着が23時くらい。23時半前にJRの臨時列車を出してくれたので、札幌には帰れる。しかし各停である。
1時間かけて札幌に戻り。
事務所に行かなければ行けないのは変らないので、タクで向かい。
そして仕事をして、家に帰る。
かなり遅い時間になってしまった。遅延以外は想定内だ。明日、明後日頑張れば休みである。
明日も朝早い。就寝・・・。
コメント