今年初のスポーツ観戦~レバンガ、そして吉村って誰?~
2012年1月22日 スポーツ今日はスポーツ観戦である。
改めて、関東在住時代は良く行った。環境が変わると、こうにもなるか・・と北海道では行く回数が激減した。
しかしバスケに関しては年に数回は見て来た。今年もどこかで行こう・・そのタイミングが今日です。競馬もそろそろ休んだほうが・・ってほど行ってるしね。
しかも栃木戦です。ミーハー的に田臥、川村を見たい!
そしてレバンガのチェック。大治もいなくなり、戦力は落ちている。しかし成績は悪くない。なぜか?もちろんトヨタでの実績あるロイブルHCがデカイんだけど。宍戸の頑張り含めチェックです。
その前に。
起床後、各種予想を固めて。
ウインズでサクッと馬券を購入。今日はメインだけ。
月寒に移動。吹雪の中歩いて会場に到着・・。
「レバンガ北海道ーリンク栃木ブレックス」
客は少なめに見えたけど、2000人オーバーでボチボチ。まあ田臥バブルの頃だったらもっと入っていただろうけど。
なんだかんだでレバンガの経営を応援したいので、福袋を購入。
5000円のを奮発。通常の福袋って、「こんなに入ってるの?」ってくらい入ってますが、この福袋は「ふ~ん」って感じ。確かに5000円分は入ってるけど小さめのグッズが多く、袋はブカブカ。
前に見たバスケ関係の福袋って選手のサイン等の一応「プライスレス」的なものが入っていたと思うんだけど。5000円verは一応数も少なめ(確か50個くらい)だったわりに無し。
これは・・・経営苦しいのは分かるけど・・。
選手に一人10枚サイン書かせて、無作為に入れるだけで私は納得しましたよ。
みんなが欲しがるのまで入れてしまった、物販が売れなくなるし。
難しい会場での福袋ですが。
まあしょうがない。経営応援だと思って・・・。
試合開始。
栃木は大治、田臥がベンチ。大治は何のために移籍したのか・・。
序盤から接戦となり、盛り上がる。
というのも、シュート確率が良いので、点数がけっこう入る。それも盛り上がりの一因だね。
ただ・・DFがぬるいのもあった。やはり成績として下位を彷徨う2チームである。
それと、後半にウェーブを乱発していたけど、ウェーブって、世論として支持されてるの?バスケってウェーブするスポーツなの?ラグビーでもたまにやってるけど。
それと場内DJが興奮しすぎ。ユウさんを見習いなさい。
試合終了間際は一進一退。
川村のシュートで栃木リード、折茂が3Pで返して逆転、残り12秒・・のところで川村がまたもフェイダウェイ。
栃木勝利。
川村がさすがの個人技を見せた。やはりチーム内の個人能力では差がある。3Pの確率では折茂だけど、得点力は川村。
しかし・・栃木相手に連敗は痛いね。来週の東芝戦は連勝がマストになるぞ・・。
個人評価
レバンガ
野口・・前に見た時も思ったけど、相変わらず下手である。日本代表候補に選ばれたとのことで、どれだけ成長したかと思ったけど・・今日も勝負どころで外しまくり、終了間際も決して難しくないシュートを外して、試合終了だった。戦犯でしょう。
阿部・・ケガから復帰。ピュアガードにしては、下手。試合をコントロールできず。学生時代の輝きはどこにいったのか・・。
折茂・・今日はシュートタッチが良く、3Pを6本。確率もよく、さすがのプレーを見せた。頼ってばかりはいられないが、頼ってしまう実力。珍しく折茂を評価(笑)
桜井・・空中でのボディーバランスに最盛期の桜井を感じる。成長もあり、ゲームコントロールでも1番らしくなっていた。使いどころの難しいタイプではるが、これはガードで使い続けるべきだと思う。まだ伸びシロはある。
宍戸・・推進力のあるドリブルは健在。プレータイムは少ないけど、頑張っている姿を見て嬉しくなった。
キレット・・大治とのマッチアップでは圧倒。キレットのインサイドはもっと使って欲しいシステムだった。
ジェフ・・「巧い」選手。6マン的な活躍をしていた。
ジャイ・・確実なシュートポイントを持つ。何でもできる大黒柱です。
栃木
田臥・・普通の選手になったなぁ・・と。ダブルクラッチ的なプレーが1つあった。それ以外は客がうなるようなプレーは無い。スピード感も無くなり。普通の、しかも「セカンドカード」って感じ。体調が万全では無いのだろうけど。
川村・・確かに試合を決めたが、川村の力を考えたら見た印象は「普通だな」と。ちょっとJBLの下位チーム相手ではレベルの違いアリアリな選手です。
大治・・相変わらず微妙である。アウトサイドが中途半端に巧い、しかし体格の割にインサイドが外国人に歯が立たず。それでも「シューター」として見れば、レバンガでは上位。伊藤的な役割でも大治がレバンガにいればな・・と思った。ただ昔から見ている人間としては、なんか消化不良である。
竜三・・良かった。田臥よりも竜三がコントロールをしている時のほうがリズムが良かった印象。JBL2部から始まったバスケ人生だけど、よくぞここまで・・。奥さん元気かね。
網野・・日本代表の3番をやった男である。それなのに、あまりにも地味。不本意。目立たず。正念場だぞ。
アイファン・・バスケを知っている選手。不敵なプレーが印象的。
イートン・・イートンも相変わらず下手である。スクリーン等は良いんだけど、得点力が・・・まあ外国人に対抗できるので持ち味は出したでしょうが。
ガーネット・・まず・・新規登録とはいえ、マッチデーにも名前が無いって、あまりにもお粗末。仮に間に合わないのなら、別刷りでも案内するべき。会場の9割9分、あの選手誰?である。そこそこ試合出てたけどね・・。
といった感じ。DNPも多かったね。
まあバスケ観戦はやはり楽しいです。今シーズンにもう何回か行きたいな。と言っても調べたら、パナ戦、トヨタ戦と2節しかない!
どちらかはぜひ。パナかなぁ・・。
試合終了後。
おとなしく帰路。
その途中で卓球の全日本選手権を結果をチェック。
どうせ隼がまた勝ったんだろう・・と思ったら、負けてるじゃん!
吉村って誰?
夜のニュースで見てみよう。
寄り道しつつ、帰宅。
今週も来週も酒飲むことが多いのですが、雑誌見ながら飲酒という至福を味わいたくて、いつもの店で飲む。そこそこ深酒・・。休肝日はどこへ。
サンデースポーツ等で吉村を確認。
まず野田学園という高校。山口の新興校。私が見ていた頃は表舞台にはいなかった。しかし最近は団体でも山田に勝ったりしている。
アジアユースでも勝っているようで、高校生としての実績はかなり優秀。
プレースタイルはシンプルなシェークの攻撃型。
今後順調に伸びて隼を脅かすような存在になるかといえば、疑問。今回は94年の今枝一郎的な勢いだけの優勝という感じがする。
ただ隼にとっては負けたというのは福原が勝ったのと同様、最高のスパイス。国内で、オリンピックとは関係のない場面で痛い目を見れて良かった。
吉村自身も木方以来のピュアドライバーとして、今後の成長を期待。代表定着は狙える。吉田が衰えているので、「振り回し枠」として来て欲しい。大学はどこに行くのだろう。明治来ないかなぁ。
ということで、スポーツな週末だった。
夜はノンビリして。
久々にそれほどウトウト睡眠せずに、通常通りの睡眠・・。
改めて、関東在住時代は良く行った。環境が変わると、こうにもなるか・・と北海道では行く回数が激減した。
しかしバスケに関しては年に数回は見て来た。今年もどこかで行こう・・そのタイミングが今日です。競馬もそろそろ休んだほうが・・ってほど行ってるしね。
しかも栃木戦です。ミーハー的に田臥、川村を見たい!
そしてレバンガのチェック。大治もいなくなり、戦力は落ちている。しかし成績は悪くない。なぜか?もちろんトヨタでの実績あるロイブルHCがデカイんだけど。宍戸の頑張り含めチェックです。
その前に。
起床後、各種予想を固めて。
ウインズでサクッと馬券を購入。今日はメインだけ。
月寒に移動。吹雪の中歩いて会場に到着・・。
「レバンガ北海道ーリンク栃木ブレックス」
客は少なめに見えたけど、2000人オーバーでボチボチ。まあ田臥バブルの頃だったらもっと入っていただろうけど。
なんだかんだでレバンガの経営を応援したいので、福袋を購入。
5000円のを奮発。通常の福袋って、「こんなに入ってるの?」ってくらい入ってますが、この福袋は「ふ~ん」って感じ。確かに5000円分は入ってるけど小さめのグッズが多く、袋はブカブカ。
前に見たバスケ関係の福袋って選手のサイン等の一応「プライスレス」的なものが入っていたと思うんだけど。5000円verは一応数も少なめ(確か50個くらい)だったわりに無し。
これは・・・経営苦しいのは分かるけど・・。
選手に一人10枚サイン書かせて、無作為に入れるだけで私は納得しましたよ。
みんなが欲しがるのまで入れてしまった、物販が売れなくなるし。
難しい会場での福袋ですが。
まあしょうがない。経営応援だと思って・・・。
試合開始。
栃木は大治、田臥がベンチ。大治は何のために移籍したのか・・。
序盤から接戦となり、盛り上がる。
というのも、シュート確率が良いので、点数がけっこう入る。それも盛り上がりの一因だね。
ただ・・DFがぬるいのもあった。やはり成績として下位を彷徨う2チームである。
それと、後半にウェーブを乱発していたけど、ウェーブって、世論として支持されてるの?バスケってウェーブするスポーツなの?ラグビーでもたまにやってるけど。
それと場内DJが興奮しすぎ。ユウさんを見習いなさい。
試合終了間際は一進一退。
川村のシュートで栃木リード、折茂が3Pで返して逆転、残り12秒・・のところで川村がまたもフェイダウェイ。
栃木勝利。
川村がさすがの個人技を見せた。やはりチーム内の個人能力では差がある。3Pの確率では折茂だけど、得点力は川村。
しかし・・栃木相手に連敗は痛いね。来週の東芝戦は連勝がマストになるぞ・・。
個人評価
レバンガ
野口・・前に見た時も思ったけど、相変わらず下手である。日本代表候補に選ばれたとのことで、どれだけ成長したかと思ったけど・・今日も勝負どころで外しまくり、終了間際も決して難しくないシュートを外して、試合終了だった。戦犯でしょう。
阿部・・ケガから復帰。ピュアガードにしては、下手。試合をコントロールできず。学生時代の輝きはどこにいったのか・・。
折茂・・今日はシュートタッチが良く、3Pを6本。確率もよく、さすがのプレーを見せた。頼ってばかりはいられないが、頼ってしまう実力。珍しく折茂を評価(笑)
桜井・・空中でのボディーバランスに最盛期の桜井を感じる。成長もあり、ゲームコントロールでも1番らしくなっていた。使いどころの難しいタイプではるが、これはガードで使い続けるべきだと思う。まだ伸びシロはある。
宍戸・・推進力のあるドリブルは健在。プレータイムは少ないけど、頑張っている姿を見て嬉しくなった。
キレット・・大治とのマッチアップでは圧倒。キレットのインサイドはもっと使って欲しいシステムだった。
ジェフ・・「巧い」選手。6マン的な活躍をしていた。
ジャイ・・確実なシュートポイントを持つ。何でもできる大黒柱です。
栃木
田臥・・普通の選手になったなぁ・・と。ダブルクラッチ的なプレーが1つあった。それ以外は客がうなるようなプレーは無い。スピード感も無くなり。普通の、しかも「セカンドカード」って感じ。体調が万全では無いのだろうけど。
川村・・確かに試合を決めたが、川村の力を考えたら見た印象は「普通だな」と。ちょっとJBLの下位チーム相手ではレベルの違いアリアリな選手です。
大治・・相変わらず微妙である。アウトサイドが中途半端に巧い、しかし体格の割にインサイドが外国人に歯が立たず。それでも「シューター」として見れば、レバンガでは上位。伊藤的な役割でも大治がレバンガにいればな・・と思った。ただ昔から見ている人間としては、なんか消化不良である。
竜三・・良かった。田臥よりも竜三がコントロールをしている時のほうがリズムが良かった印象。JBL2部から始まったバスケ人生だけど、よくぞここまで・・。奥さん元気かね。
網野・・日本代表の3番をやった男である。それなのに、あまりにも地味。不本意。目立たず。正念場だぞ。
アイファン・・バスケを知っている選手。不敵なプレーが印象的。
イートン・・イートンも相変わらず下手である。スクリーン等は良いんだけど、得点力が・・・まあ外国人に対抗できるので持ち味は出したでしょうが。
ガーネット・・まず・・新規登録とはいえ、マッチデーにも名前が無いって、あまりにもお粗末。仮に間に合わないのなら、別刷りでも案内するべき。会場の9割9分、あの選手誰?である。そこそこ試合出てたけどね・・。
といった感じ。DNPも多かったね。
まあバスケ観戦はやはり楽しいです。今シーズンにもう何回か行きたいな。と言っても調べたら、パナ戦、トヨタ戦と2節しかない!
どちらかはぜひ。パナかなぁ・・。
試合終了後。
おとなしく帰路。
その途中で卓球の全日本選手権を結果をチェック。
どうせ隼がまた勝ったんだろう・・と思ったら、負けてるじゃん!
吉村って誰?
夜のニュースで見てみよう。
寄り道しつつ、帰宅。
今週も来週も酒飲むことが多いのですが、雑誌見ながら飲酒という至福を味わいたくて、いつもの店で飲む。そこそこ深酒・・。休肝日はどこへ。
サンデースポーツ等で吉村を確認。
まず野田学園という高校。山口の新興校。私が見ていた頃は表舞台にはいなかった。しかし最近は団体でも山田に勝ったりしている。
アジアユースでも勝っているようで、高校生としての実績はかなり優秀。
プレースタイルはシンプルなシェークの攻撃型。
今後順調に伸びて隼を脅かすような存在になるかといえば、疑問。今回は94年の今枝一郎的な勢いだけの優勝という感じがする。
ただ隼にとっては負けたというのは福原が勝ったのと同様、最高のスパイス。国内で、オリンピックとは関係のない場面で痛い目を見れて良かった。
吉村自身も木方以来のピュアドライバーとして、今後の成長を期待。代表定着は狙える。吉田が衰えているので、「振り回し枠」として来て欲しい。大学はどこに行くのだろう。明治来ないかなぁ。
ということで、スポーツな週末だった。
夜はノンビリして。
久々にそれほどウトウト睡眠せずに、通常通りの睡眠・・。
コメント