あちらこちらで20周年
2013年6月28日 お仕事DEENはおかげ様で20周年。我々ファンは日々吹聴して盛り上げているところですが。
新聞を見ると、山根康広も20周年だそうで。そうか。
コンスタントにリリースやライブしてない連中が20年と、軽々しく言って欲しくない気もするが。それは置いておいて。
90年代バンドや歌手が末永く活動しているような気がする。
それって、やはりCDバブル時代の貯金や、カラオケ印税が粘り強く生活を支えているからだろうか。
当時青春を過ごした我々世代は、カラオケもバリバリやるし、同じ歌歌うし。安定収入だ。
例えば2000年代デビューでパッと思いついたflumpoolとか、MAN WITH A MISSHONとかが、20周年を平和に向かえるとは思えない。カラオケで20年後、彼らの曲が歌われているか?
もちろん生き残るアーティストもたくさんいると思うけどね。
仕事。
今日は日中は内勤中心。ちょっと出たけど。
夕方にちょっと腹立つ話もあって。本当にダメな上司ばかり・・。
千歳に移動し。
馬仲間ですが、仕事でも絡むようになった方と飲み。先輩も一緒だったので、まあ一応接待ということなのだろうか。
なんか今日は酔いか早く回る。顔も赤くなり。夏だからだろうか。
1軒で終了。
電車で帰宅。
なんか前より食えなくなったし、飲めなくなったような。
まあこれで人並みだという声もあるけど。
就寝・・・。
新聞を見ると、山根康広も20周年だそうで。そうか。
コンスタントにリリースやライブしてない連中が20年と、軽々しく言って欲しくない気もするが。それは置いておいて。
90年代バンドや歌手が末永く活動しているような気がする。
それって、やはりCDバブル時代の貯金や、カラオケ印税が粘り強く生活を支えているからだろうか。
当時青春を過ごした我々世代は、カラオケもバリバリやるし、同じ歌歌うし。安定収入だ。
例えば2000年代デビューでパッと思いついたflumpoolとか、MAN WITH A MISSHONとかが、20周年を平和に向かえるとは思えない。カラオケで20年後、彼らの曲が歌われているか?
もちろん生き残るアーティストもたくさんいると思うけどね。
仕事。
今日は日中は内勤中心。ちょっと出たけど。
夕方にちょっと腹立つ話もあって。本当にダメな上司ばかり・・。
千歳に移動し。
馬仲間ですが、仕事でも絡むようになった方と飲み。先輩も一緒だったので、まあ一応接待ということなのだろうか。
なんか今日は酔いか早く回る。顔も赤くなり。夏だからだろうか。
1軒で終了。
電車で帰宅。
なんか前より食えなくなったし、飲めなくなったような。
まあこれで人並みだという声もあるけど。
就寝・・・。
コメント