昨日の酒が残っている感も多少あったけど、なんとか大丈夫。

通常通り起床し。

朝から事務所回りのゴミ拾いに参加。昨日まで忘れていたイベントですが。ゴミ拾いは好きなので、毎回参加している。
嫌々来ている先輩方は無視して、黙々とゴミ拾い。

終了後は帰宅し。


家で一休み。


昼過ぎには食事してウトウト。

そんなことをやっていたら、萩ステークスの発走。
POG的には自分の愛馬の出走は無いけど。獲り逃したレーヴデトワールにはなるべくなら走らないでもらいたい。

結果、負け。しめしめ。そりゃ毎年毎年は走らんよな。


メインくらいまで観戦して。


テイセンホールに。

行きがてら風車さんと合流。

会場に着いたらイベントに絡んでいる得意先の社長がいたので挨拶。
さらに売店の手伝いをしているグループ会社の人等にも挨拶して。

席へ。さあノンビリ観戦です。2、3年振り・・・。

第一試合
小峠、石森ーエリック兄弟

もはや石森しか知らない・・まあ前座っぽい試合だった。


第二試合
3WAYマッチ エドワーズ、クレイジー、ザック

3WAYマッチはよく分からないけど、けっこう盛り上がった。外国人がやる旧全日の「楽しいプロレス」というやつ。こういうのはライトファンが喜びやすい。席が近くて声が聞こえたけど、色々と面白いこと言ってます。


第三試合
谷口ーペサディーヤ

谷口はマスクマンになっちゃったけど、ベルト争いの最前にいてもおかしくない素質があった。なんかキャラに逃げちゃった。ちょっと残念。


第四試合
マイキーー佐野

佐野最強節は第三次ブームだった大学時代から言われていた。
年取ったけど、今でもさすがな試合を見せた。しかしコロっとフォール負けしてしまう。8分弱で。なんかなぁ。

第五試合
大原、平柳、KENTA-熊野、原田、小川

KENTA,小川というお馴染みがいたけど、試合の構図としては若手熊野がいかに戦うか?というところ。エルボーも超軽そうに打ってた。ほぼやられるんだけど、日本人はこういう、やられても立ち向かう姿勢が好きなんだよね。けっこう盛り上がりました。最後はしっかりピン取られてたけど。次はKENTAのシングルの真っ向試合が見たいね。

田上挨拶。
もうただの爺さんである。本当に12月に引退興行できるのかな?細すぎな気もする。


第六試合
シェインー中嶋君

小柄だけど、力強さは前より付いてきた中嶋君。見栄えするキックに会場は盛り上がっていた。順当勝ち。

第七試合
丸藤ー彰俊

丸藤の「HYSTERIC」を聞くと鳥肌が立つ。
基本、彰俊が良い感じで攻めていたのに、丸藤の締め技でタップ。
四天王プロレスで育った身として、中堅クラス、しかも公式戦で10分ちょっとタップって、はぁ?って感じ。
まあ今時のファンには30分引き分けの試合は長過ぎるのかもしれないけど。


第八試合
森嶋ーヨネ

ヨネが元気なのは分かる。しかしここもあっさり森嶋がピン取られるのもね。ケガ明けとはいえ、GHCの一時代を築きかけた人間だ。役者でいえばここは森嶋が勝たねばならない。

第九試合
杉浦ー永田

永田がいると試合が締まる。しかしここも15分で決着は寂しい。
杉浦もけっこういい年。日頃見ない自分が言う権利ないけど、ノアの未来が不安です。

全体的に15分以下で決着する流れなんだろうけど。あまりにも物足りない。力比べとか、ジワジワとスタートする試合展開、もう無いのかねぇ。また小橋ー三沢みたいな熱い戦いが見たいわ。

少なくとも、秋山とか潮崎とかは必要だ。
そしてマッチメイクにも一考必要。

ノアには復活してほしい。

少なくとも自分が北海道にいる間は毎回行くだろう(得意先の絡みで)。離れても応援は続けて行きたい。具体的に布教したいけど、今日の試合じゃなんともなぁ。


帰宅。

あやうく飲み会に巻きこまれるところだったわ。


家では日本シリーズ。途中から観戦。

ヒヤヒヤですが、巨人が勝利。


6回まででリードしてたら60勝3敗って、天文学的数字だよね。


その後。録画していた競馬予想TVをチェック。
コンシェルジュもチェック。

明日は久々の競馬フル参戦。

準備万端で就寝・・。

コメント