目覚めたら8時。


昨日あれだけ寝たので、2時に寝ても6時くらいには目覚めるだろうと思っていた。そうしたら久々に朝割利用でサウナに行こうかとも思っていた。そして昼くらいまでノンビリして・・と色々考えていたけど。まさかの8時起床。

こうなると準備してなんだかんだしてると、タイト。

なので諦める。
サンモニ見たりしてノンビリして。

車を出す。

昼食を食べて。

二トリに行き、コタツ布団他諸々を購入。


そして帰宅。

14時からの大学ラグビー選手権を見る。

「明治ー慶應」

早稲田戦とは段違いのミス連発。
ラインアウトは全然取れないし、ノックオンしまくるし。集中力の欠如としか思えないようなプレー。

あっさり先制トライされて、やっと目覚めた感じ。

いつものようなFW攻撃も、慶應DFならなんとかトライを取れる。

後半も変わらない。
なんだかもどかしい。実力を発揮できていないもどかしさ。慶應も力を発揮していない。ミスのし合いでかろうじて逃げ切る。

1点差で勝利。まあ結果が全てですが。
ここまで早稲田戦から凋落するとは。
次の立命館戦も結果が全てですが。
とてもこんな試合しているようではベスト4で終了だ。まあチームにもベスト4で今年は満足という流れはあるけど。
そんな中での予選2連勝。立命館には勝てるだろうという流れがプンプン。これが一番怖い。

とにかく次の試合が全てです。


試合を力入れて見たので、少し眠気。

軽くウトウトして。

起きてからクリーニングに行き。

買ってきたコタツ布団他をセッティング。
遅ればせながらやっと冬仕度完了。今年はベッドの電気毛布はいらないかなぁ。

19時過ぎたので、後追いでTHE MANZAI2013を見る。
自分なりに採点してみた。

A組

レイザーラモン・・予想通り面白くない。漫才としてもイマイチ。

チーモンチョーチュウ・・・勢いもあり、なかなか面白い。

オジンオズボーン・・チーモンには劣るけど、まずまず。

千鳥・・漫才の完成度は高いような気がするけど、面白いか?笑えるか?と考えると、A組では3位だ。

ということで個人的にはチーモン、オジン、千鳥、レイザーラモンの順なんですが、千鳥が決勝進出。まあそういうことなんだろう。


B組


学天即・・雰囲気モノマネで昔から見てましたが、漫才も総合力高い。ぜひとも売れて欲しい。

風藤松原・・初めて見たけど、ネタが良いね。ただコンビとしての個性は出し切れていない。

銀シャリ・・ほぼ笑えない。これが漫才だと言われればそれまでなんですが。


ウーマンラッシュアワー・・勢いに任せている感はあるけど、ネタの奥行き、作り込みはさすが。

ここはウーマン、学天即、風藤松原、銀シャリの順。まあ順当。学天即は審査員の評価低かったけど、演順だろうな。


ワイルドカード発表・・ちゅうえいの「ガンダム」で今日初の笑い。


C組

天竺鼠・・ネタとしてよく分からない。事故的に笑っちゃったけど。

NON STYLE・・まあさすがです。面白かった。

東京ダイナマイト・・上位に行くというより、「みのネタで話題になる」を目指したのだろうか。

流れ星・・・荒削りな感じだけど、ジワジワくる面白さ。特にクラブの下り。

NON、流れ星、東京、天竺の順番。
実際もNON STYLEが接戦を制す。

つーかワラテン99って何だよ。
確かに最初から井上いじりで面白かったけど。この数字は怪しい。


決勝

NON STYLE・・予選と一緒の流れ。個人的には一昨年のパンブーもだけど、好かん。

千鳥・・千鳥はキーワードを多用していくんだね。漫才としては予選と流れを変えてきて、まあまあ。

ウーマン・・予選と一緒の流れ。ノンスタと一緒。

ということで、2パターン出したということで決勝の中では千鳥かな。

と思いましたが、ウーマンラッシュアワーが優勝。

まあ今年はそんな流れな気がした。

ただ全体通すと、流れ星がオードリー的に売れそうな予感。一番安定して笑いを取っていたような気がする。
それと。以前にも増して「しゃべる漫才」というより「漫才の中でのコント」が増えたような。

いきなり「俺、〇〇やりたいから、お前〇〇やれや」でコント始めたり。
漫才に定義なんて無いんだろうけど。
私は好かんね。しゃべくり漫才こそ、王道だろう。


その後はテレビ等を見て過ごし。

早めに就寝・・・。

コメント