六大学野球とDEEN武道館と
2014年10月12日 音楽横浜の朝。
とりあえず朝食を食べて。
今日のルートを考える。
夜のDEENライブは森勿論ですが、その前です。
候補は神宮と府中。
府中は距離があるけど、終わり時間ははっきりしている。
神宮は近いけど、終わり時間が見えない。
迷ったけど、神宮は横浜からも案外あっさり行けるし、府中だと浪費のリスクもあるので、神宮を選ぶ。
一路神宮へ。
久々に外苑前駅。
神宮へ歩く。秩父宮は今日は開催無いようだけど、通りで売店はやっていた。あのてんこもり焼きそばって、もう無くなったのかな?通常量のやきそば売店しかなかった。
神宮へ。
入ったら東大ー立教が2-2で同点の好試合。
バックネット裏の席で観戦。
後ろに立教の父兄だか、ファンだかがいて。
個人的には東大の連敗ストップを見たかったので、東大を応援していましたが。
立教側からすれば、首位に立って久々に優勝を狙おうというチーム状況なわけで。東大には接戦しているというだけでも、緊張感がある。
でも後ろの方々はけっこう達観していて。
結局立教が勝利。まあこんなもんだろう。
ただ今年の立教は強い。
東大が今日みたいな守備をしっかりした野球をやれば、法政とは良い勝負になるかもしれない。投手もエースと言われた辰亥の調子が悪く。ここが改善されれば、頭数は揃ってる。楽しみだね。
続いて、「明治ー法政」を見る。
法政の状況を考えれば、負けは許されない。
明治の先発は山崎。ドラ注の選手だ。
初めて生で見たけど。確かにスケールは感じる選手。サウスポーはスケールが大事。
それに変化球できっちりストライクが取れるのも、大きい。ただドラ1即戦力という感じは無かった。2~3年プロで鍛えてどうか・・と。なので昨今のドラ1報道には違和感。まあプロが見れば、それくらいの価値ある選手なんだろうけど。
まあ山崎は置いておいて。
その前に守備があまりにも脆くて驚いた。これでは優勝は厳しい。特にファーストの石井。やっと長距離砲が育って、順調にレギュラー取ったかと思ったけど。記録に残らないエラー含めて守備で3つくらいやらかしていた。まだ厳しいな。
守備もそうだし、打撃も四球を大量にもらいながら一本が出ず、WPでの1点のみ。
それでも勝てるかな?と思ったけど、山崎が捕まって。
スタメン落ちしていた畔上が奮起のタイムリー2本。あのセンターからレフトにドライブがかかる打球は畔上の真骨頂だな。面白いように左中間を割っていく。
試合開始の段階では想定より早く試合終わるかな?とも思ったけど、結局長引き。
最後まで見ていても展開変わらないだろう・・・と神宮を後にする。
武道館に移動。
さあDEENライブです!
まずグッズに並ぶ。しかしペンライト、タオルは売り切れ。
大量に買う人が多かったのか、生産量が少なかったのか。タオル、ペンライトは買いやすいので、余っても良いくらいの量を作るべき。
それが厳しければ値段を倍にする。そうすれば在庫リスクは回避できる。それでも全然ファンは買いますよ。今回は新曲の振付上、タオルはマストだったので。
それか、チケット代金を+500円にして、タオルかペンライトをセットにする。それでも、当然ファンは買います。
ファンが財布広げて待ってるのに・・もったいないよね。
今月発売のクリップ集が近くのCD屋で取り寄せたんだけど全然届かないので、会場の売店で購入。
そこに入っているプレゼント券を持って、別の列に並ぶ。
オペレーションがなってなく、ここも大行列。
まあ全部想定していたけど。落ち着いた時間でこれでは・・・発売開始直後の混乱期はどうやって回してたんだろう。まあ回せてないのか。
微妙な感じで会場へ。
今回は2階席。昨年に運を使い果たし感があるので、まあしょうがない。
隣が空きだったので、広く席を取れた。一安心。
さあライブ。
ですが。
全体的に緊張感を感じなかった。歌詞の間違いも多いし。なんか緩い雰囲気が。これまで好評だったような企画の焼き増しとか。客も少なくなってきてるし。
セットリストも、メジャーな曲、マイナーな曲の配分が中途半端。「中庸」ではなく、「中途半端」です。セットリストに関して言えば、改善の余地は以前からあり、ちょっとした変更でどの層のファンも満足されることができると思うんだけど。今回は最近で一番酷かったような。
武道館は数年に一回で良い。費用の問題かもしれないけど、売り切れの危険があるサンプラザとか、ゼップ、もしくは武道館という東京のライブは最近二極化。渋公、フォーラムとかでやってくれないかね。
次回作のアルバム後のツアーがどうなるかだね。
全体を通して、今回は微妙!
ゲストの藤田麻衣子が今後少し調べてみようと思う。なんか良さげ。
終了後は中野に移動し。
お馴染みの高校の友人夫妻と飲む。
ライブ後なので短時間。合流時間言ったら「そんなに遅いの?」と言われて。
ライブを途中で抜け出して的な雰囲気も感じたので、とりあえず今後はライブの飲み会は入れないようにしよう。
地下鉄の終電は諦めて、JRで四ツ谷まで行き。
そこから半蔵門のホテルに歩く。
気持ちよいウォーキングができた。
就寝・・・。
とりあえず朝食を食べて。
今日のルートを考える。
夜のDEENライブは森勿論ですが、その前です。
候補は神宮と府中。
府中は距離があるけど、終わり時間ははっきりしている。
神宮は近いけど、終わり時間が見えない。
迷ったけど、神宮は横浜からも案外あっさり行けるし、府中だと浪費のリスクもあるので、神宮を選ぶ。
一路神宮へ。
久々に外苑前駅。
神宮へ歩く。秩父宮は今日は開催無いようだけど、通りで売店はやっていた。あのてんこもり焼きそばって、もう無くなったのかな?通常量のやきそば売店しかなかった。
神宮へ。
入ったら東大ー立教が2-2で同点の好試合。
バックネット裏の席で観戦。
後ろに立教の父兄だか、ファンだかがいて。
個人的には東大の連敗ストップを見たかったので、東大を応援していましたが。
立教側からすれば、首位に立って久々に優勝を狙おうというチーム状況なわけで。東大には接戦しているというだけでも、緊張感がある。
でも後ろの方々はけっこう達観していて。
結局立教が勝利。まあこんなもんだろう。
ただ今年の立教は強い。
東大が今日みたいな守備をしっかりした野球をやれば、法政とは良い勝負になるかもしれない。投手もエースと言われた辰亥の調子が悪く。ここが改善されれば、頭数は揃ってる。楽しみだね。
続いて、「明治ー法政」を見る。
法政の状況を考えれば、負けは許されない。
明治の先発は山崎。ドラ注の選手だ。
初めて生で見たけど。確かにスケールは感じる選手。サウスポーはスケールが大事。
それに変化球できっちりストライクが取れるのも、大きい。ただドラ1即戦力という感じは無かった。2~3年プロで鍛えてどうか・・と。なので昨今のドラ1報道には違和感。まあプロが見れば、それくらいの価値ある選手なんだろうけど。
まあ山崎は置いておいて。
その前に守備があまりにも脆くて驚いた。これでは優勝は厳しい。特にファーストの石井。やっと長距離砲が育って、順調にレギュラー取ったかと思ったけど。記録に残らないエラー含めて守備で3つくらいやらかしていた。まだ厳しいな。
守備もそうだし、打撃も四球を大量にもらいながら一本が出ず、WPでの1点のみ。
それでも勝てるかな?と思ったけど、山崎が捕まって。
スタメン落ちしていた畔上が奮起のタイムリー2本。あのセンターからレフトにドライブがかかる打球は畔上の真骨頂だな。面白いように左中間を割っていく。
試合開始の段階では想定より早く試合終わるかな?とも思ったけど、結局長引き。
最後まで見ていても展開変わらないだろう・・・と神宮を後にする。
武道館に移動。
さあDEENライブです!
まずグッズに並ぶ。しかしペンライト、タオルは売り切れ。
大量に買う人が多かったのか、生産量が少なかったのか。タオル、ペンライトは買いやすいので、余っても良いくらいの量を作るべき。
それが厳しければ値段を倍にする。そうすれば在庫リスクは回避できる。それでも全然ファンは買いますよ。今回は新曲の振付上、タオルはマストだったので。
それか、チケット代金を+500円にして、タオルかペンライトをセットにする。それでも、当然ファンは買います。
ファンが財布広げて待ってるのに・・もったいないよね。
今月発売のクリップ集が近くのCD屋で取り寄せたんだけど全然届かないので、会場の売店で購入。
そこに入っているプレゼント券を持って、別の列に並ぶ。
オペレーションがなってなく、ここも大行列。
まあ全部想定していたけど。落ち着いた時間でこれでは・・・発売開始直後の混乱期はどうやって回してたんだろう。まあ回せてないのか。
微妙な感じで会場へ。
今回は2階席。昨年に運を使い果たし感があるので、まあしょうがない。
隣が空きだったので、広く席を取れた。一安心。
さあライブ。
ですが。
全体的に緊張感を感じなかった。歌詞の間違いも多いし。なんか緩い雰囲気が。これまで好評だったような企画の焼き増しとか。客も少なくなってきてるし。
セットリストも、メジャーな曲、マイナーな曲の配分が中途半端。「中庸」ではなく、「中途半端」です。セットリストに関して言えば、改善の余地は以前からあり、ちょっとした変更でどの層のファンも満足されることができると思うんだけど。今回は最近で一番酷かったような。
武道館は数年に一回で良い。費用の問題かもしれないけど、売り切れの危険があるサンプラザとか、ゼップ、もしくは武道館という東京のライブは最近二極化。渋公、フォーラムとかでやってくれないかね。
次回作のアルバム後のツアーがどうなるかだね。
全体を通して、今回は微妙!
ゲストの藤田麻衣子が今後少し調べてみようと思う。なんか良さげ。
終了後は中野に移動し。
お馴染みの高校の友人夫妻と飲む。
ライブ後なので短時間。合流時間言ったら「そんなに遅いの?」と言われて。
ライブを途中で抜け出して的な雰囲気も感じたので、とりあえず今後はライブの飲み会は入れないようにしよう。
地下鉄の終電は諦めて、JRで四ツ谷まで行き。
そこから半蔵門のホテルに歩く。
気持ちよいウォーキングができた。
就寝・・・。
コメント