箱根駅伝の朝。


5時50分から事前ドキュメント(G+の再放送かな?)を見て備え。

7時から中継をじっくり観戦です。


下馬評は駒澤。一つくらいのアクシデントあっても、駒澤が勝つんじゃないか?というくらい戦力は抜きんでていたように思う。

結局強い東洋が対抗。

個人的にはこの2チームには優勝してほしくないな・・という事前の思惑。波乱の期待。


明治は山で爆発しない限り往路優勝は厳しい。爆発の可能性はハーフハーフ。だったら、それまで破綻無くつなげれば良い。

という点でいえば、今年の1区~4区は見事だった。もう少し1区の横手に頑張ってほしかったけど、まあそこで先頭に立ったところで、結局どこかでは先頭譲っていただろうし。

そして5区の文元。
結果、爆発しなかった。これはしょうがない。安易に若手に経験を積ませて来年以降の経験値+即爆発への期待・・等で山は若手を使う傾向があるけど。明治は今年が勝負だからこそ、4年の文元を使った。この采配も当たりそうな気がしたんだけどね。


結果、青学の神野が爆発。
いるんだな。こういうの。今井、柏原級になっちゃった。これ、来年もホント青学優勝です。他のメンバー、選手層を超越。ケガしなかったら、神野一人で往路はほぼ5分ビハインドくらいは、逆転できる。
ただ今井、柏原に比べるとまだ体の細さ抜きにして、神野にタフさを感じない。ニュータイプのクライマーなのかもしれないけど。


明治は結局2位。
復路逆転は厳しいだろうけど、往路2位だとマスコミの扱いが一応「逆転にむけて」のキーワードで増えるので、そこは嬉しい。まあ往路2位すら、久々でしょ。悪くない。


駒澤は最後ブレーキ。それでも上位に踏みとどまっている。早く突っ込んだんだろうけど、その貯金はまだ残っていたんだな。
大八木の「棄権しなくてよかった」って、リアルな声だけど、なんか選手の体調を第一に考えているようには思えないね。違和感。


明日はほとんど見れないけど、結果はどうなるか・・。



午後は土産購入で少し出かけて。


帰宅。

夜は「とんねるずのスポーツ王は俺だ」を見る。


毎年見ている。賛否ありますが、私は好きです。やはりとんねるず世代として、全てが心地よい。ノリさんのキラーパス的な発言も、全然いいでしょ。

仕事が減り、タカさんもこれに向けた準備もかなり詰めている。それがまた番組の説得力をアップさせてるね。


ほどよく見て。一応録画もしてるし。


今日も早めに就寝・・・。

明日函館に戻ります・・。


コメント