サクッと起床して。


今日は久々に朝から競馬。

函館競馬場に開門前に出動。

開門。

年齢層も高いし、人も少ない。どうせお馴染みの顔ぶれでしょう。それなのに、このじいさん、ばあさん達は場所取りに走る!画面見るだけなのに。

しかも取る場所が、意外な場所なんだよね。私が取る机付きの席とかじゃなく、普通の席なの。売り場近いとか、色々あるんだろうけど。
どこの場所取るかって、性格でるね。

1レースから勝負。今日は思い立って、久々に中山、京都をほぼ全レース、少額づつですが勝負。

儲けるなら、レースを絞る。トントン目標で楽しむなら、これでも有かな。


結果負けましたが・・・。



最終後、マックで週べ読んで時間を潰し。


映画館へ。

前から見たかった「バンクーバーの朝日」をついに見る。

映画館も相当久々だな。函館では初。


妖怪ウォッチの上映終了直後で、子供がそこそこいた。
でも映画館のキャパ考えたら少ない。もう映画に関してはブーム落ち着いたかな。


ということで見まして。


感想。

確かに宣伝とかで妻夫木が「歴史を知ってほしい」とは言ってたけど、思ったよりも歴史周知的な側面が大きかった。

普通の実話サクセスストーリー的な感じだと最初見ていて。
その割に展開が早くて、想像より早く勝ちだして。
あれ?って思っていたんだけど。

池松の徴兵とか、最後の敵性外国人とか。
このあたりが肝で。
ドキュメントに近い。

「好きなことをできる素晴らしさ」
「辛いことがあっても、好きなことがあれば頑張れるということ」

良い作品です。

亀梨や上地はプレーシーンはそれほど多くないけど、やはり野球シーンはさまになっている。妻夫木の走り方って、改善できなかったのか。あれが良いのか・・。


妻夫木が手を見るシーン、佐藤浩市の手を見るシーン。
それ以外にもいくつか疑問点はあった。もう一回くらい見た方が、理解できる部分が増えるのかな。


久々の映画を堪能しました。

次はアオハライドできゅんきゅんしたいです。



帰宅。

飲みながら、アメトークSPを見て。
これは見たら消す。たいして面白くない。


就寝・・・。

コメント