素晴らしい結果です。

しかし一つ気になること。

高梨の調子です。

去年のは何だったんだろう?

原因が分からない。

シンプルに高梨の調子が今シーズン悪いのか。
他の選手のレベルが上がったのか。

高梨の調子が悪いこともあるんだろうけど。

でも、ジャンプの技術をいつまでも高梨以外の選手が身につけられないっていうこもと無いだろうし。常勝っていうのは、いつかは終わるわけで。

これからどうなるんだろう。


日本のことを考えれば、やはり3番手選手。4番手選手の台頭が必要だ。
高梨、伊藤頼みからの脱却。

ジュニア世代で次々と選手が台頭するスポーツが多い中。ジャンプは目立っていないような。競技エリアが限られるからだろうか。

それとも、卓球みたいなスポーツはやはり恵まれているんだろうか。

とか言って、まだ伊藤は二十歳で、高梨も17とか18くらいでしょ。十分若いよな。


でも女性の競技ピークは今かもしれないしね。

冬スポーツシーズンもそろそろ終了。

春ですね。



仕事。


今日は外に出て。

色々な処理をして。


今週やることを片づける。



夕方から内勤。


資料作成。

そこそこ遅くまでかかって、終了。


夕食を食べて帰宅。


今日は仕事の途中で2つ本を買った。

一つはお馴染みの廣済堂出版の野球の選手名鑑。
もう一つは高校野球名勝負のDVDブック。文理準優勝のあの試合を。

買ってみて。

付属のDVDは試合をサラッと流して、最終回もプレーシーンは入っているけど、ノーカットではない。1球の重みを考えたら、カウントボールも収録してほしかった。

2009年の日本文理関係の本、情報は荒集めしてたので、個人的にはブック部分も知っている情報ばかり。

でも保存版として買っておきたい商品です。


今でも新潟であの試合を再放送したら、視聴率取れるわ。


就寝・・・。




コメント