釜石の選出は良かったと思う。
ラグビー専用会場である熊谷、花園無事に選ばれた。

それは良いのだけど。

これって、立候補地の人々総意として、立候補しているのかね。

釜石みたいにラグビーが盛んなエリアは、住民ももろ手を挙げて歓迎するのが目に見えるけど。

例えば札幌ドーム。道民として、昨秋まで札幌住民として。立候補していたことすら、最近知ったくらいのレベル。一応スポーツ新聞を熟読していつ人間でやっと直近に気付くくらいのレベルである。普通の住人は知らないし、むしろ立候補どころか、決定したことも知らないでしょ。ニュースでも取り上げたのかな?


それに日産スタジアムも開催地だけど、地元住人の感心は薄いだろうな。たくさんある大会の一つという感じ。

サッカーワールドカップの時は、住民を巻き込めたことで、サッカー文化が日本でも発展した。


残念ながらラグビーにはその気配は無い。その先の東京オリンピックのほうが先に走っている。

まあ通常大会レベルで実施できるレベルな気もして。これをきっかけにラグビー文化を日本にも改めて広げるという意志が上層部に無いのかもしれないけど。

だとしたら、ホント金の無駄使いで。

日本が絡まない試合とか、スカスカになると思う。


それで良いのだろうか。タダ券撒いて、その場凌ぎかな。


不安な日本開催である。



仕事。


今日は朝早くから出社して。

資料の仕上げをして。

午前中に商談。


午後に上司と市内を回り。



緊張の時間を過ごす。


夕方に空港まで送り。


終了。


疲れた・・・・。



夜はそこそこ内勤をして。


少し飲んで。


終了。


帰宅。


就寝・・・。

コメント