今日は休みです。しかし中越の試合が!なので中越の試合の基準にしたスケジュールです。

朝はいつも通り早めに起床して。
少し録画したのを消化しつつノンビリ。

最近の日曜恒例になっているホテルでの朝食を食べて。

一休みしつつ、予想を組み立てて。

出かける。

買い物等をしつつ。

馬券を買い。

昼過ぎに戻り。

試合を観戦。

「中越―滝川二」

まあ結果として、負けました。

まず滝川二相手だったら、主砲斎藤が万全だったら勝っていた。7-4くらいで。
それが一つ悔しい。

斎藤抜きで県大会を圧勝できるんだから、今年の中越は新潟代表にふさわしいチームだ。秋春も県優勝してるし。北信越ではベスト4だけど、まあこれくらいならBランク。
フルメンバーであれば、十分甲子園でベスト8くらいには行っておかしくない。去年、2009年の文理は北信越は優勝していたし、絶対的エースがいた。ここが新潟勢が上位に来る簡単なポイント2つである。なので、さすがに初優勝!とかは望めない。

10年以上前は、北信越ベスト4ですら、ほとんど無かったわけで。そりゃ全国で勝てないって。まとめれば、初戦で負けるようなチームではない。

ただ斎藤がケガ。現有戦力で戦うしかないわけで。そこで今日の試合。
投手陣はこんなもんだろう。高井は力を発揮した。上村がもう少し粘れれば。昨秋くらいの勢いがあれば。勝っていた。
そして雪野。変化球がストライク入らず、ほぼストレート勝負。確かに140越えのストレートがあるので、リリーフとして、火消しとしてのワンポイントは使えるけど、変化球が入らなければ、それは打たれる・・。

なので、上村がイマイチ、雪野の変化球が×。この段階で、今日は負け。しょうがない。

それでも滝川二はそこそこまとまった好チームだった。
これまたBクラスチーム。Cクラスチームが相手だったら、今日みたいな状況でも中越は勝てただろう。それに、セカンドの送球をランナーが顔面で受けることがありましたが。あれは絶対に守備妨害。流血してたし「ランナー大丈夫?」みたいな雰囲気になってたけど。どう考えても守備妨害だ。審判はアマチュアなので、しょうがない部分もある。ジャッジは基本公平だから、中越側でも同じことがあった可能性もあるわけだし。
ただ、あれは守備妨害。アンパイア含め、誰かが言わなきゃ。あれがOKなら、フェイスガードして、1塁ランナーは2塁にスライディングせずに突進すればいいってことになる。

守備妨害ならアウト。ランナーの生還は認められない。また違った展開になっていただろうな。まあしょうがないけど・・。


あまり野球を見ない、甲子園くらいしか見ない県民は今でも「新潟の高校野球は弱い」と引け目を感じていて。文理が強いのは分かったので、今では「やはり文理が出ないとダメ」みたいなことを言っているそうで。それが悔しい。新潟の野球のレベルが上がっていることを認識させたい。毎年そんな気持ちになります。

もう新チームの話になりますが。中越は今回の経験値を胸に、3,4年後を目指してほしい。
来年は文理だ。エース藤塚、捕手川村を中心に経験者が多数残る。
まず選抜出場。選抜ではヘグってもいい。その経験を生かして、夏だ。期待してます。


とまあ中越の悲しい現実を知った後。

競馬の結果を確認しつつ。

少し外に出て。

帰宅。

夜はモヤさまを見つつ、大人しく過ごし。


就寝・・。


コメント