今日は新潟競馬場に久々参戦です。
地元新潟競馬場ですが春開催がGWに被れば、GWって土日をスタート、ゴールに構成されているので、帰省すれば行けないこともない。しかし帰省しないことが多い。

夏は確実に帰省する。しかし曜日関係なく13,14日の墓参りがあって、一昨年までなら甲子園行ったりとかもすると、ちょうど週末に新潟競馬場に・・とタイミングが合わない。
今年はベストなんだよね。
墓参り、高校仲間との飲み等が終わっての土日突入。しかも日曜に行く理由も特にないので、土曜の少しでも空いているときに行きたい。それも叶う
さらに。今年は新潟競馬場50年。これもメモリアルなわけで。
無理してでも行きたい。そこを無理せずに行ける!

ということで参戦です。

JRにてまず新潟駅に向かう。
大きいバスターミナル。競馬場行はどこだ?案内板も無い・・。
と思ったら、昔からと同じ発着場所だった。でも案内板は欲しいところ。

バスに乗車し、競馬場へ。

到着したら、3レースの発走前。

今日は馬券メインではないので、場内を楽しむことに注力。

とはいえ、まず席確保。
前から言っていますが、新潟のファンは不必要な席取らない。なので、今回も抜け目を狙って、ゴール前を確保。屋根もかかるし。良い場所です
続いて散策。
まずは競馬マニアに人気のコジトモこと、小島友実がミニサイン会とトークショーをやるとのこと。馬場にまつわる本を出版した絡みで。そういやそんなこと書いてあったな・・。
本の出版の話を聞いたときは特に欲しいと思わなかったけど、せっかくなので買うことに。それは4レースの後。

3レースを見た後。糸魚川ブラックやきそばを食べつつ。
4レースの馬券を購入。障害買うの久々・・。

そして観戦。ダメ・・。でも生のレース観戦は最高だね。

レース後、コジトモのイベントに参加。
けっこう集まっていた。やはり競馬サークルは狭くて深い。競馬サークル対象のビジネスは成り立ちます。そんなに有名じゃないグラビアアイドルの写真集より、グリーンチャンネルキャスター陣の写真集の方が売れます。特に競馬場のあるエリアは。

トークショー後、本を買い、サインをもらう。

改めて、こういうときのファンの対応は大事。
私は今回のコジトモの対応は70点くらい。ノーソウルな感じを受けたので
第一印象を、他の人に吹聴する。それが広まる・・怖い世界です

逆に細江純子。今は知らんけど、6,7年前に話たときは、かなり好印象。今も私は言いふらしてます。

その後も新潟競馬場50年を振り返る写真展を鑑賞しつつ。

5レースから観戦を再開し、6レースからは勝負も再開。

7レースは直線1000メートル。これはコース際で見ようと移動したかったけど、天気雨みたいな雨が降っていて。
傘なしではちょっとキツイ感じ。

なので屋根がかかるギリのあたりで見ていたら。
テレ東のパスを首に下げた若い男が。そういやテレ東中継班も来ているんだもんな。
その横に女性が。普通の女性にしてはなんかキレイめな感じ。それに、スタイルがなんか特徴的な・・。
鷲見玲奈じゃないんだから!

とか心で突っ込んだら・・・いやいや、本人じゃん!

鷲見玲奈って、スタイル的には相当な話題になっていますが、ルックス的には普通・・って感じで、メガネかけたら、似合うね!って感じに見てましたが。
生で見ると、これは美人ですわ。

後から諸々確認したら、やはり直線レースを見に来たそうな。痩せて、さらに美人になったような。今世間で出回っている画像の数倍美人ですよ。

馬が前を通り過ぎるときは雨も忘れて前に見に行ったりして。いい子や・・。
話かける寸前までいったけど、レース終わったら、そそくさと戻っていった。
よくよく考えたら、男は野沢だな。

小島秀と見ていたら、絶対話しかけてたわ。小島をダシに(^^;

吹聴しよう♪

実はコジトモを見て、44歳でもきれいなもんだ・・とか思っていたけど、コジトモの印象が飛んだわ・・。

その後も勝負を続け。

メインまで楽しむ。

来てよかった。久々の生観戦というのも良かったし。
新潟競馬場の良さを再認識しました。

ちなみに優木はあまり好きじゃない。


帰宅。

ナイター中継を見て。夜にノンビリ見るのも久々か。
今日は戦争関係の番組が多く。
フジは「どうせやるならドカンと」って感じで派手にやってますが。
絶対見ない・・。

高橋英樹の2ドラやってたね。西村京太郎サスペンスだっけ。これ視聴率良さそうだな。

今日も早めに就寝・・・。

コメント