大阪移動+WAR-EDライブ
2015年8月16日 音楽お盆休みも折り返し。
今日からライブ+甲子園を絡めた大阪遠征です。
昨年は自嘲しましたが、今年は2年ぶりの関西!
午前中に実家を出発。
新幹線を乗り継いで関西へ移動。
移動時間に読むのに、本をたくさん持ち込んだんだけど、そんなに読むこともなく。
更新文章の作成したり、寝たりで。あっという間の移動。
13日に飛行機、新幹線の移動で頭痛が酷くて。新幹線移動って疲れるんだよな・・とか思っていたけど。
今日は大丈夫。あれは二日酔いだな。
新大阪着。今日は涼しめな気候。そんなに暑く無いじゃん!と思ったけど。
確かに移動中は感じないんだけど、移動してから止まったり、室内に入ったりすると、汗がじわっと出てくる。湿気ですね。
でも盛夏に比べれば、落ちついてるね。
大阪駅までJRで移動し、そこから東梅田のホテルへ。
g
ボチボチなホテルです。R&B。
そこで少しPC開いて、更新作業等をしつつ、一休みして。
心斎橋へ移動。
初日のメインはライブです。明日雨の可能性もあるし、最悪これが最後のイベントになるかもしれませんが・・。
昨年一番聴いたCDであるWAR-ED「Garden of Solace」
頻繁に新譜は出しませんが、ライブハウス中心に活動している様子はFB等で見ていた。色々なところでライブやってるんだな~と思ったら、ちょうど8月16日にライブがあることを知り。これは行くしかない!と。
早めに到着したので、GIZAの聖地であるhillsパン工場でコーヒーでも飲むかと思ったけど、ネットで確認したら閉店してた・・・ライブハウスはまだ営業しているようだけど。ちょっとショック。個人的には大阪の、GIZAの象徴だったんだけどね。
しょうがないので、会場の場所をチェックしつつ、周辺を散策し。
夕食が遅くなりそうなので、マックで軽く食べてノンビリ。
食べながら、今更ながら大学野球の春シーズン総括本を見る。早稲田の内情を知る。遅くなっても、こういう本は読まなきゃだめだね。
時間になり、会場の「大阪RUIDO]へ。
ライブハウスは数会場経験がありますが。中でも小さい部類だと思う。
開演間近ですが、客はまばら。これから増えていくのか、こんなもんなのか・・。
そんな中開演。5組登場です。
「Stella Cat」
OA。
まあ・・普通のロックバンドって感じ。ドラムがよくしゃべる。
コンテスト的なものに参加してて、ネットでの投票を呼び掛けてた。リアルですね。普通に聞く分には、ロックフェスで盛り上がる有名バンドの連中と大差無いと思うんだけどね。
「KU-NEL MYMY]
典型的なボーカル主導バンド。いきなりボーカルのソロ曲をやるという、バンド、しかも時間の限られたライブハウス公演では、考えられないセトリ。
限られた時間にソロってねぇ。
しかもまだCDを出してないことを、悪びれていない。
バンドとして、私はこういうの好きじゃない。何さまなんだと。絶対バンド仲悪いだろう。キャリアも浅いようだし。このボーカルは色々なバンドを転々としているのでは。
悪い印象しかありません。
「Risa」
一番たくさんのファンが来ていた。ライブハウスの7周年を祝う的なテイストのライブなのに、レコ発の体でやっていた。う~ん。ライブハウスへのリスペクトが無い。そんなの必要ないのかもしれないけど。
曲は普通、インディーズながら、ベスト盤を出したそうな。
特徴は無い。しかし、全体的なレベルは普通。だからこういう近い距離にあると、一部は熱狂的ファンがつく。AKBの初期みたいな。
それに。こういうライブハウスにサポメン連れて、ソロアーティストがやるっていうのも新鮮だった。
「RagRats」
女性バンド。不必要なまでに髪を振り乱しながら演奏していたのが印象的。見ている分にはマイナスしかないんだけど。なんで自然にやらないのだろうか。「それが色気だ」みたいな指示を出されているのかね。
音楽的にも特に印象に残らず。
「WAR-ED」
最後に登場。
関西ではそこそこ人気あるんだろう・・と思っていたけど、私含めて、WRA-EDが目当てのファンは数人だったようだ。
初めて演奏を聴いて。
ライブハウスの爆音な感じじゃなく、やはりホール等で聞きたいバンドです。ロックよりも、POPSに振れているので。
それを差し置いても、やはり今日出演の中では一番レベル高いと思いました。
音楽もそうだし、ボーカルの山下氏のルックスが良いね。ビ―ギザの男性バンドって、イケメンが多い。そんな中、山下氏は近所に兄ちゃんって感じで。フロントマンがこれは、なんかいい。応援したくなる。
基本、ライブでのコール&レスポンスは「舞台装置」になりきるという意味でも、全力でやる主義。今日も全力でやりました。全力でやる価値があります。
メンバーチェンジが多いので、先行きは不安ですが。応援し続けようと思います。
インディーズ版とか、持ってないCDも購入。
ライブ後のメンバーも売り場に来て、握手。けっこうステージの近くでアクションを起こしていたので、その際「ジャンプしてくれてありがとうございます」と言われる。近いな。
前も書いたけど、きっかけなんだよね。実力なんて、みんな紙一重。事務所力で売れるか売れないか、有名か無名かが決まる。
この前のジョインもそうだし、行ってないけどライジングもそうだし。
名前しか聞いたことないようなバンドであっても、客は盛り上がるのです。良い印象も残る。これきっかけでCD買うくらいのインパクトはフェスにはいらない。普通に元気な音楽をすれば、ボチボチ。
それを考えるとね、注目されない若手バンドを応援したい。フェス飽和な昨今。チャンスが欲しいねぇ。
終了後。
外に出たら雨。明日大丈夫かね。
ホテルに戻り。
軽く飲んで。
明日は早い。
就寝・・・。
今日からライブ+甲子園を絡めた大阪遠征です。
昨年は自嘲しましたが、今年は2年ぶりの関西!
午前中に実家を出発。
新幹線を乗り継いで関西へ移動。
移動時間に読むのに、本をたくさん持ち込んだんだけど、そんなに読むこともなく。
更新文章の作成したり、寝たりで。あっという間の移動。
13日に飛行機、新幹線の移動で頭痛が酷くて。新幹線移動って疲れるんだよな・・とか思っていたけど。
今日は大丈夫。あれは二日酔いだな。
新大阪着。今日は涼しめな気候。そんなに暑く無いじゃん!と思ったけど。
確かに移動中は感じないんだけど、移動してから止まったり、室内に入ったりすると、汗がじわっと出てくる。湿気ですね。
でも盛夏に比べれば、落ちついてるね。
大阪駅までJRで移動し、そこから東梅田のホテルへ。
g
ボチボチなホテルです。R&B。
そこで少しPC開いて、更新作業等をしつつ、一休みして。
心斎橋へ移動。
初日のメインはライブです。明日雨の可能性もあるし、最悪これが最後のイベントになるかもしれませんが・・。
昨年一番聴いたCDであるWAR-ED「Garden of Solace」
頻繁に新譜は出しませんが、ライブハウス中心に活動している様子はFB等で見ていた。色々なところでライブやってるんだな~と思ったら、ちょうど8月16日にライブがあることを知り。これは行くしかない!と。
早めに到着したので、GIZAの聖地であるhillsパン工場でコーヒーでも飲むかと思ったけど、ネットで確認したら閉店してた・・・ライブハウスはまだ営業しているようだけど。ちょっとショック。個人的には大阪の、GIZAの象徴だったんだけどね。
しょうがないので、会場の場所をチェックしつつ、周辺を散策し。
夕食が遅くなりそうなので、マックで軽く食べてノンビリ。
食べながら、今更ながら大学野球の春シーズン総括本を見る。早稲田の内情を知る。遅くなっても、こういう本は読まなきゃだめだね。
時間になり、会場の「大阪RUIDO]へ。
ライブハウスは数会場経験がありますが。中でも小さい部類だと思う。
開演間近ですが、客はまばら。これから増えていくのか、こんなもんなのか・・。
そんな中開演。5組登場です。
「Stella Cat」
OA。
まあ・・普通のロックバンドって感じ。ドラムがよくしゃべる。
コンテスト的なものに参加してて、ネットでの投票を呼び掛けてた。リアルですね。普通に聞く分には、ロックフェスで盛り上がる有名バンドの連中と大差無いと思うんだけどね。
「KU-NEL MYMY]
典型的なボーカル主導バンド。いきなりボーカルのソロ曲をやるという、バンド、しかも時間の限られたライブハウス公演では、考えられないセトリ。
限られた時間にソロってねぇ。
しかもまだCDを出してないことを、悪びれていない。
バンドとして、私はこういうの好きじゃない。何さまなんだと。絶対バンド仲悪いだろう。キャリアも浅いようだし。このボーカルは色々なバンドを転々としているのでは。
悪い印象しかありません。
「Risa」
一番たくさんのファンが来ていた。ライブハウスの7周年を祝う的なテイストのライブなのに、レコ発の体でやっていた。う~ん。ライブハウスへのリスペクトが無い。そんなの必要ないのかもしれないけど。
曲は普通、インディーズながら、ベスト盤を出したそうな。
特徴は無い。しかし、全体的なレベルは普通。だからこういう近い距離にあると、一部は熱狂的ファンがつく。AKBの初期みたいな。
それに。こういうライブハウスにサポメン連れて、ソロアーティストがやるっていうのも新鮮だった。
「RagRats」
女性バンド。不必要なまでに髪を振り乱しながら演奏していたのが印象的。見ている分にはマイナスしかないんだけど。なんで自然にやらないのだろうか。「それが色気だ」みたいな指示を出されているのかね。
音楽的にも特に印象に残らず。
「WAR-ED」
最後に登場。
関西ではそこそこ人気あるんだろう・・と思っていたけど、私含めて、WRA-EDが目当てのファンは数人だったようだ。
初めて演奏を聴いて。
ライブハウスの爆音な感じじゃなく、やはりホール等で聞きたいバンドです。ロックよりも、POPSに振れているので。
それを差し置いても、やはり今日出演の中では一番レベル高いと思いました。
音楽もそうだし、ボーカルの山下氏のルックスが良いね。ビ―ギザの男性バンドって、イケメンが多い。そんな中、山下氏は近所に兄ちゃんって感じで。フロントマンがこれは、なんかいい。応援したくなる。
基本、ライブでのコール&レスポンスは「舞台装置」になりきるという意味でも、全力でやる主義。今日も全力でやりました。全力でやる価値があります。
メンバーチェンジが多いので、先行きは不安ですが。応援し続けようと思います。
インディーズ版とか、持ってないCDも購入。
ライブ後のメンバーも売り場に来て、握手。けっこうステージの近くでアクションを起こしていたので、その際「ジャンプしてくれてありがとうございます」と言われる。近いな。
前も書いたけど、きっかけなんだよね。実力なんて、みんな紙一重。事務所力で売れるか売れないか、有名か無名かが決まる。
この前のジョインもそうだし、行ってないけどライジングもそうだし。
名前しか聞いたことないようなバンドであっても、客は盛り上がるのです。良い印象も残る。これきっかけでCD買うくらいのインパクトはフェスにはいらない。普通に元気な音楽をすれば、ボチボチ。
それを考えるとね、注目されない若手バンドを応援したい。フェス飽和な昨今。チャンスが欲しいねぇ。
終了後。
外に出たら雨。明日大丈夫かね。
ホテルに戻り。
軽く飲んで。
明日は早い。
就寝・・・。
コメント