函館に帰る

2015年8月18日 旅行
さあ夏休みも今日が最後。
昨日は電話も奇跡的に少なかったけど、そろそろ来そうだ。

朝はノンビリ起床。
朝食食べてノンビリしていたら、得意先から電話。商談どうしたの?と。
商談的なことは18日じゃ間に合わないから・・と、お盆前にやった。それで終了で、18日のは無くなったと思っていた。それがあったと。
確認しなかった私が悪いんですが。

得意先少し怒る。

大丈夫な気もするけど。
ヤバい感じもする。でも今すぐは行けないし。

函館に帰ってから、すぐ謝りに行くか?とかも考える。

まあ函館帰るまで対応は考えよう。

伊丹空港へ移動。

ここで土産を買って・・と予定していたので、甲子園では土産を買っていない。
そうしたら、荷物預けがなぜか混雑。確かに夏休みだけど、世間では平日。なぜ?
第一、稼働窓口が少ないような。
よく分からないけど、並ぶ。
長蛇の列になっていて、すぐには動かない。段々と出発が近い便の人から、優先的に前に行かせるから、尚更進まない。
そのうち掲示板では「函館行の荷物受付終了」の文字。係員に聞いたら「まだ前の便の方の手続きをやっているので大丈夫ですと。

ようやく列が進み、あと少し・・というところで、「函館行の方は・・」とアナウンスが入り、それにしたがって優先レーンへ。そうしたらその優先レーンも並んでいて。そりゃ優先レーンだって、並ぶ。これだったら、通常列で待っていたほうが断然早かったわ・・。

そんな優先レーンで待っている時。優先レーンに順次客を回すので、早めに並んだ、遅い便の方々は待ちぼうけをくらうわけで。「少しは動かさないと、おかしいでしょ」とクレーム出してた。確かにそうだよね。伊丹って、いつもこんなにOP悪いんだっけ?

やっと荷物預けを通過。そうしたらもう登場案内済み。出発も迫り。土産を選ぶ時間も無い。

結果、何も買えず。

関西遠征時の土産買いは気を付けよう・・。

空路、函館に戻る。

さすがに土産買わないとヤバい。
とはいえ、大阪のアンテナショップなんて函館には無い。

とりあえず関西が本社のお菓子でも買うか。

帰宅後、買い物に出かける。

しかし近くの百貨店は珍しく店休日。

駅前の百貨店へ。ここも棚卸の関係で閉店が早く、ギリだった。

最初にモロゾフを考えたけど、思ったより生菓子中心。けっきょく京都のあられにしました。京都なんて通過しただけなのに・・・。

帰宅。

早めに就寝・・・。

コメント