連休も終盤。
今日は色々と出かけて・・ってほどじゃないけど、外で休日を満喫です。

午前中はノンビリと諸々更新作業等をして。

昼前に出かける。

まずは青函連絡船の博物館へ。函館駅裏に摩周丸の船体をそのまま博物館にした施設がある。青函ルートの歴史って昔から興味があって、今年のGWには青函トンネル建設の記念館で感銘を受けた。
今回は青函連絡船の歴史です。

けっこう楽しみにして行ったんですが。
ここは「船端から海を望む」がウリになっていて。確かに景色見たり写真撮るのには良い施設。まあ深く勉強しようとして来る人も少ないだろうし、施設としてはこれで良いんでしょう。

ただ個人的には映像資料が雑なのが・・。1本あたりが30分。それが6種類くらいあって。歴史に踏み入れるのって時間的比率は小さくて、海を進むシーンとか、地域の絶景とかがメイン。歴史映像では無いんだよなぁ。これ。
多少編集して、せめて30分で歴史から終盤まで網羅できるようなら良いんだけど。全部見ようとして3時間くらいモニターの前にいるのもなかなか厳しいだろうし。

ということで、それが少し残念。
台風事故の新聞とかは臨場感があった。当時の新聞は今よりも凄惨な様子がリアルに記述されている。


一通り回って見学終了。

札幌にいるときはよく食べたランチのチェーン店へ。今月一杯で閉店。業態変更。先週久々に行って。やはり良いね!となり、来たんですが。寂しい話です。

買い物等をして帰宅。

相撲を見る。荒れる秋場所。色々あります。

夜。

まずは久々に一人カラオケへ。

楽しく過ごす。ジョイサウンドの会員企画で、自分が歌って高得点の曲トップ10の合計点数を競う企画があって。全国順位が出る。当然ほぼ100点×10曲とか揃えないと上位に行けないので、全国で上位を狙うとかじゃないんだけど。これがけっこう楽しい。意外な曲で点が出たりして、これまで「点数的に安定して固い曲」だった曲を追いやったりすると、なるほどね~となんか楽しい。体操の団体戦みたい。「○○点以上だと上位に行ける」みたいな。
ハマっては人としていけないんだろうけど、ハマりそうだ。

2時間ほど楽しみ。

帰宅。

そのまま録画していた映画を見る。

「カノジョは嘘を愛し過ぎてる」

映画館で映画みようとも思った今回の連休。でも見たいものが無く。函館は公開時期がズレるので、今全国的には公開している「ピースオブケイク」や、桐谷美玲の出てる映画が見たかったけど。

なので、録画していたこの作品を見る。

ということで見てみましたが・・。

クリュードプレーがスーツで歌うというのがビ―イングっぽくて良かった。でも歌は旨くないね。ボーカルの人。

ストーリー全体としては、けっこう好き。
それに少女漫画の実写化が非常に多く、私も色々見てますが。
その中では比較的、EDが自然だった。
どうしても連載中の作品を強引に映画的なEDにするのには無理が生じるので。普通は原作ファンブーイングでしょう。
まあ今回も当然原作ファンのブーイングはあったでしょうが。

反町の出始めを知っている人間としては、あんなバリバリの大人の役をやる年になったんだなぁ・・というのも驚き。
そして相武は悪女をやらせたら天下一品だなぁ・・というのも。相武が普通の役してる作品を見たことがない・・。

今は更に売れてますが。窪田正孝。2013年公開の映画だから、その夏はサマ―ヌ―ドやってたときだよね。成長したね。若手俳優がたくさんでてたけど、佐藤健以外では一番際立っていた。というか、格が違う感じだった。

大原櫻子もこれが当時で言えば、つい最近まで普通の高校生だったのか・・と考えれば、やはり売れるべくして売れた人だ。


亀田誠治がサウンドP。
「明日へ」という曲。詞について普段どうこう思わないタイプなんだけど、「Tomorrow never knows」という世間では99パーセントくらいはミスチルを連想するであろうフレーズを歌詞にはめ込んだこと。そして「NEVER GIVE」と「UP」を分けて歌っているというセンス。感銘を受けた。


良い映画でした。


就寝・・。



コメント