朝から雨模様の東京。

マイルで往路の羽田行きはタダだったんだけど。
選択肢は昨日の夜入るか、今日の午前中に入るか。

今日の朝入るのなら、昨晩のCSも最後まで見れたし、競馬予想TVもチェックできた。宿泊費他も一泊分浮くわけだ。

それでも前日の夜入るのを決めたのは、日曜(つまり今日)の日中、ライブ前の時間に東京を堪能したかったからです。


ということなんですが。雨。

最初に候補は3つ。
①神宮で大学野球観戦。明治も調子良いし、高山を生で見たいし。東大戦だから、勝つ確率高いだろうし、神宮ガイドブック買いたいし。
②東京競馬場参戦。毎日王冠というビッグレースがある。しかしメインまで見ると、けっこうライブまでがギリ。開演には間に合うけど、グッズが買えない可能性も。
③水道橋をウロウロ。CSを立ち見席で覗くのも良いし、ウインズで馬券買うのも良いし、本屋で野球太郎とかNBLのガイドブックとか買うのも良いし、それらをカフェで見るのも楽しい。

しかし朝のうちに雨で大学野球は中止が決定。

固いのは水道橋。武道館も近いし。

でもここは例年以上にメンバーが揃った毎日王冠でしょう!という気分になり。

結局東京競馬場へ向かう。

いつ以来だろう?数年前の春に行った記憶はあるけど。久々です。

京王線にも久々に乗車。懐かしいね。明大前まではSO氏関係で年イチで乗ってるけど、それより先はホント久々です。

部分快速橋本行きって何!?
久々の発見もありつつ。府中へ。

やはり東京競馬場。興奮します。

しかも色々とイベントやってる!
馬券はそこそこ、今日はグルメとイベント中心で楽しみます。

もちろんレース見つつですが。

到着したらお昼前くらいで。

まず淑子ちゃん、井崎、丹下らのトークショーを軽く見て。

岩手競馬コーナーのトークイベントにも参加。
古谷っち、フジポン、つだまり、矢野吉彦。競馬ファンにはたまらないメンツです。つだまりはやはりアイドルオ―ラあり。良い歳ですがね。

さらにセンターコートでのグリーンチャンネル20周年企画展とトークショー。
「もう一度見たい番組」はなんかJRAが喜びそうな番組が並び、新進気鋭だった番組は無視。ファンに「20周年おめでとう」みたいなコメントを言わせる映像がありますが。違和感。グリーンチャンネルを見ている人はいるけど、20周年を祝おうという意志の人って、どのくらいいるの?特に最近のグリーンチャンネルって、ほんとオナニー番組ばかりで、つまらん。キャストもJRAに従う人ばかりだし。
企画展は全然ダメ。
トークショー。
小堺の息子、岡部玲子がお馴染みのトーク。台本通りって感じで。これもつまらん。小堺の息子って、台本通りに進行する達人だと思う。そういう能力が求められる仕事ってもっとたくさんあると思うし、まだまだ売れる可能性のある人だと思う。
岡部玲子は・・割愛。あまりネットで人の批判をするものではありません。

ゲストで橋本マナミ登場。人気あるみたいね。よく分かりませんが。


そんな感じでイベントを楽しみ。

グルメも。久々に鳥千のチキンを食べて。翠松庵のチャーシューワンタン麺。
大穴ドーナツ。フルコース楽しむ。
まだ食べれるなら、ペッパーランチのステーキ丼、馬そば深大寺等。おにぎり茶漬けは無くなっていたな。スイーツは控えましたが、これも魅力的なものが多い。

グルメも楽しむ。


準メインからやっと馬券を買いだす。

毎日王冠を合わせて、2レース。

毎日王冠はエイシンヒカリが勝利。
この感じでは本番は厳しいと思うんだけど、エイシンヒカリも全然力を出してない気がするんだよね。スター誕生の可能性はある。

レース後。一路武道館へ。

都営直通で九段下へ。

想定より早く武道館到着。

良かった、これでグッズも帰る・・と思ったら、ありえないくらいグッズ売り場に行列が。

何これ?

2ちゃんや、ツイッターにも同様の書き込みが。

なんでこんなに並んでいるの?

とりあえず私も並ぶ。開演まで1時間強。それでもなんとか買えるのかな?とか思いつつ。
後ろで並ぶカップル。女より男のほうがDEENファン歴が長いよう。でも最近はライブ含め行っていないようで、過去の武道館のセトリを見ながら、あれ知ってる、これ知らない・・みたいな話をしつつ、歌を口ずさんだり。あまり素人の歌声は聞きたくないねえ。この場では。俺、ホント知ったかぶるやつ嫌いなんだよなぁ・・。

それは置いておいて。

並びながら、なんでこんなに例年以上に列が長いのか?と考える。

グッズ販売の開始時間は早めたようで。客の数も増えてないから、グッズ買う客が前回よりも飛躍的に増えたというわけではない。条件は一緒。

思うに。
例年、多くのグッズが速攻で売り切れていた。残るのはバッグとかパンフとかくらいで。ペンライトなんて原価も安いんだから、余るくらい作れば良いのに・・とここでも書いたと思う。

それが今回は売り切れのアイテムが少ないように思った。
スタッフが少しでも売りに繋げるために、在庫を多くしたのだろう。有吉反省会効果で客が増えることも想定しただろうし。

ここが肝。

結果、例年は売り切れ続出で開演2時間前くらいから買う客は、選べるグッズが限られ、結果短時間で客が回った。それが今回は選べるグッズが増えた関係で選ぶ時間が増え。結果、回転が悪くなったと。

さらに、不慣れなスタッフということもあっただろうけど。

在庫を多くすることは悪くない。

ではどうやって改善するか?

これは販売窓口を分ける。

ライブ前に買って、ライブで使いたいグッズって、ペンライトとタオルくらいだと思う。私もそう。それ以外だったら、在庫があるのならライブ後に買ったって問題ないわけで。

だから、ペンライト、タオル専用の窓口を作る。統計取ってないけど、この2つにパンフ・・あたりが一番実数として売れているものでしょう。Tシャツはサイズがあるから、どうしても回転が悪くなる。なのでやはり前述の3つ。これだけの販売なら客の回転も早いし、それほど行列しないことが連想される。

通常窓口でもペンライト、タオルは売る。だから2回窓口並ばなくてはいけない・・とかはない。

実際、どのグッズが一番売れるのか、どの組み合わせが一番売れるのか。統計として出ているでしょう。ぜひ改善してほしいなぁ。私も意見としてあげようと思いますが。

スポーツ会場だって、一番当日券で売れる券種とかを臨時窓口を使って、捌いていた。こういうノウハウは音楽業界には無いし、取り入れる気はゼロ。変わってほしいねぇ。

まあ今回は記憶が正しければ最近やってなかったであろう「くじ」があった。抽選で過去グッズプレゼントというもの。これは自分もやりたかったんだけど、途中で売り切れていたようで。これがあったことで、客の回転が悪くなったのもあるかもな。いちいちくじを確認するにも時間かかるし、「もう一回」とかやってる人がいたとしたら、完全に滞るもんね。

まあ運営は30点だわ。

結局私は無理っぽかったのでグッズを諦めて、場内に入る。まあペンライトもあるし、タオルもあるし・・。

こういう人多かったでしょう。在庫増やしたりしたのは良いけど、結果、ロスも多かっただろうな。

まあしょうがない。

開演

「DEEN LIVE JOY 武道館2015」

毎年恒例の武道館。今回は夏ツアーだったので、前回の八月末からあっというまのライブになった。

セットリストとしては、前半からお馴染みの曲。

思うに、有吉反省会効果だろうな。有吉反省会の効果で、まだDEENやってるんだ・・ということで初めて来ました・・みたいな人がけっこう来ると想定したんだろう。

ファンからしたら聞き飽きた昔のヒット曲。でもそれをやるのはしょうがないと思う。代表曲なのは事実だし。
でも、あまりにも流れがめちゃくちゃ。ただヒット曲並べましたというセトリ。これは無いなぁ・・。

全体的に、自分としては不本意なセトリ。

池森は声出てたけど。

途中のアトラクション含め。


イマイチ。

60点だな。

どうしても悪い部分ばかり目が行くので。

ダンスシーンは特典DVDの流れだろうし。
「武道館のための準備」って、あまり時間かけていないような。前のツアーの使い古しみたいな。
新鮮さが無い。

巨匠はちょっと不貞腐れ気味。悩んでるのかな。一触即発な影を感じたよ。脱退まで考えてしまう。

個人的にこれまでの武道館の中では、最低だったな。

こんなこと言っても、結局次のライブも行くし、CDもDVDも全部買いますがね。

まあ席も良くなかった。2階席というのも微妙でしたが、隣の人がその場を動かない。悪いことではないんだろうけど、隣の隣も、その隣も人は来ず、空いている。広く座れな良いじゃん。仮に遅れて来たらどければ良いだけで。広く座って、空間を狭めたほうが、見栄えが良いんだよ。
変わり者ですね。まあそういう人多いけど。自分も変わり者に思われているんだろうけど。


終了後。

お茶の水まで歩く。

神田の本屋で遅くまでやっているとことがあったら、野球太郎諸々買いたかったので。それを肴に飲むという至福を。

しかしどこも21時くらいはやっていない。

それを考えると、函館にある蔦谷。あの規模が25時までやっているって、恵まれているんだな。

おとなしく恵比寿まで帰り。

また部屋で軽く飲む。

今日はロッテも巨人も負け。

スポーツニュースも見たくない。

朝方のラグビーも見たいけど。起きれるかな・・・とか思いつつ、目覚しもかけずに寝てしまう・・・。

コメント