2015年を振り返る
2015年12月31日 日常今年も大みそか恒例!
ブログタイトルから振り返る
今年一年!
1月
・「バンクーバーの朝日」を見る。個人的に映画ブームスタート
・年初から函館や札幌で色々な人に会う。賑やかな日々
・仕事で帯広に行く。「ばんえい初めて」と上司を偽る
2月
・「アオハライド」を見て、キュンキュン映画にハマる。
・後藤浩輝逝去の衝撃
3月
・「君に届け」を見る
・二日酔い含め、体調不良な日々が続く
4月
・「暗殺教室」にハマる
・「好きって、いいなよ」にハマる
・牝馬クラシックでPOG的に盛り上がる
5月
・ミッキークイーンを始め、クラシックPOGはけっこう楽しむ。
・今更ですが、「半沢直樹」をGWに見てドハマりする。
6月
・不健康な感じで体重が落ち始める。
・函館競馬開幕。しかし仕事等で結局ほとんど行けず
7月
・JOIN ALIVEに久々参戦。楽しむ。
・GLAY函館ライブの仕事をする。特に感想はないが・・。
8月
・ハムのバンクに負けて、弱者には勝つという戦い方に殺意。
・新潟競馬~甲子園と、久々に夏休みフル満喫。
・月末にDEENライブで東京へ。出費がかさむ月。
9月
・女子バスケのリオ切符獲得に感動。
・「カノジョは嘘を愛し過ぎてる」にハマる
・数年ぶりにガッツリ風邪を引く。
・ソニー損保CM変更
10月
・DEEN武道館で東京へ。
・先月の風邪から咳を引きづり、気管支を(多分)傷める。音程が(多分)変わる。
11月
・「僕等がいた」を見て、ハマる。
・福永重症、フレンチキス終了。
・プレミア12は一通り見る。
12月
・大学ラグビーで一喜一憂の週末
・体重がまたヤバくなる。非常事態宣言
という一年でした。
振り返ると、やはり人生で一番「あっという間」に過ぎ去った一年でした。
仕事も忙しく、その分休日はガッツリ休む・・・とリズムは悪くなかったと思いますが、結果、一日があっという間に過ぎ去っていた。まあそれはそれで悪いことではないんだけど。35歳の一年は転機・・という言葉を信じていて、来年はいよいよその年になる。
心して臨みたいと思う。ダイエットも!
「MVP(最もよく見た娯楽プログラム)」
「キュンキュン映画」
今年の一番特筆的なことと言ったら、これですね。
3連休の時は1つ見ようと決めて見ていた。
まず、高校時代に気持ちが戻る。気持ちは完全に若返る。
そして、「恋しよう」という気持ちになる。これは中年独身人間には定期的に必要な薬だと思います。今年見たのはほとんど高校が舞台。ここがポイントなんだよな。
それに合わせて主題歌にもハマり。多角的趣味の創出になりました。
「MVM(最も印象的な音楽)」
「小松未歩」
ラポン関係でも触れて、改めて小松未歩のソングライト力を知る。詞の世界を堪能。
「危なげなことをする」の例えに「氷の上に立つように」と使える人が他にいるだろうか?
すでに引退していますが。また新曲を聞きたくなりました。
ちなみに昨年受賞のWAR-EDは夏にはライブにも行って、加速度的にファンでしたが、活動休止・・・ビーギザはこんなんばっかです。
「MVP(最も印象的だった人)」
「吉田明世」
ダントツですね。いつからか、完全にファンになりました。
歴代見ても、相当上位に来るレベル。非の打ちどころがないでしょう。
ルックスはもちろん、インスタ、ツイッター等から伺える人柄も最高だ。
こんなことを言って、現実に目を向けていない・・わけじゃないので、一部の方、呆れないでください(笑)
ほんと「応援します」って感じ。ファンですね。
とまあ、あまりにも一瞬に過ぎ去った今年。
振り返りも薄い感じで終了(^^;
ここから今日。
あまり寝付けないまま、朝。
大好きな朝食を食べて。
ちょっと部屋でノンビリして。
東京駅へ移動。
そこから新幹線で新潟へ。
車内はボチボチ混んでいた。
ほぼ寝て過ごし。新潟着。
昼飯を食べていなかったので、立ち食いソバ。新潟駅で食べるのは初めてでは。
そして在来線に乗って実家へ。
ただいま。
実家に帰ると。これまで以上にどっと疲れた出る。
完全に気が抜けたって感じで。
これ、風邪引くパターンじゃ?とか思ったりしつつ。
毎年大晦日の15時くらいからやっていた、ANN系列のハプニング大賞みたいなのが、無かった。オンエア日変わった?爆笑問題司会の。もう大晦日のルーチンになっていたので。
BSジャパンの「孤独のグルメ」。面白くない番組ばかり・・というとき、テレ東は良いコンテンツ出すよね。良いタイミングで一挙放送やっていた。
アサイ―ボールが出てきたときの店の客層あ若い綺麗な子ばかりでびっくりした。
夜は飲んで食って。
しかし腹いっぱいであまり飲み食いできず。
これ思うに。
実家では、和室で飲食する。
太った人間に和室は敵。
無理な体勢なり、結果、胃が締め付けられる感じなっているんじゃ?だから食べれない?
実家に行くと痩せる・・あまり食べれない・・の理由かも。
そんな大晦日の夜ですが。
私は紅白を見る。
全体を通して。
基本、低調な紅白だった。マッチ、松田聖子のトリというのは、これまでの歴史を大きく変えるもの。視聴率的にも、何か大きい変化が起きそうなトピック。
演歌勢は中盤に登場。演歌のファン層は高齢化が進み、後半まで見ない人が多いのかもしれない。寝ちゃったりで。その点、このリストは画期的。しかし無理くり起きていたかもしれない層が、演歌終わったところでテレビを消すことも考えられる。
全体を通して。
黒柳徹子の印象が強い。実質紅組の司会みたいな感じで。有働もそうで。
全体的に女性の印象が強い。
ましてこれまでは嵐が司会で5人いたのが、井ノ原だけになった。
井ノ原は嵐のような「ジャニっぽい司会」じゃなくて、「しっかりした司会」だった。
中居みたいに。だから勝ち負けも、変動する。嵐司会だと、白組勝利という着地点は変わらないから。井ノ原になったことで、歌合戦の勝敗・・となる。
あまりにも白組ばかり勝っていて。
紅組に勝たせるなら、今年だったんだろうな。嵐も絡んでいないし。ジャニ的にも自然な流れかも。
それと。今年は審査員の意向ってどこにいったの?
毎年視聴者投票が多い方が、何票か追加されて、実際は?ということで客席にボール投げてたよね。去年までこうじゃなかった?
羽生ユズルの神々しいまでの立ち居振る舞い。佳子様と結婚すれば良いのでは?そして皇室入り。無理?
事前番組にも出ていたけど、「とにかく明るい安村」は時間に応じてネタができるので、汎用性あるね。
クマムシとか、もうほんと消えて欲しいわ・・。
紅白も無事終了。
年越しを待たずに寝る家族。年をみんな取ったものだ・・。
そんな私も居間では無く、自分の部屋の「行く年。来る年」で年越し。
今年度もお世話になりました。
明年もよろしくお願いします。
年越し早々に就寝・・。
ブログタイトルから振り返る
今年一年!
1月
・「バンクーバーの朝日」を見る。個人的に映画ブームスタート
・年初から函館や札幌で色々な人に会う。賑やかな日々
・仕事で帯広に行く。「ばんえい初めて」と上司を偽る
2月
・「アオハライド」を見て、キュンキュン映画にハマる。
・後藤浩輝逝去の衝撃
3月
・「君に届け」を見る
・二日酔い含め、体調不良な日々が続く
4月
・「暗殺教室」にハマる
・「好きって、いいなよ」にハマる
・牝馬クラシックでPOG的に盛り上がる
5月
・ミッキークイーンを始め、クラシックPOGはけっこう楽しむ。
・今更ですが、「半沢直樹」をGWに見てドハマりする。
6月
・不健康な感じで体重が落ち始める。
・函館競馬開幕。しかし仕事等で結局ほとんど行けず
7月
・JOIN ALIVEに久々参戦。楽しむ。
・GLAY函館ライブの仕事をする。特に感想はないが・・。
8月
・ハムのバンクに負けて、弱者には勝つという戦い方に殺意。
・新潟競馬~甲子園と、久々に夏休みフル満喫。
・月末にDEENライブで東京へ。出費がかさむ月。
9月
・女子バスケのリオ切符獲得に感動。
・「カノジョは嘘を愛し過ぎてる」にハマる
・数年ぶりにガッツリ風邪を引く。
・ソニー損保CM変更
10月
・DEEN武道館で東京へ。
・先月の風邪から咳を引きづり、気管支を(多分)傷める。音程が(多分)変わる。
11月
・「僕等がいた」を見て、ハマる。
・福永重症、フレンチキス終了。
・プレミア12は一通り見る。
12月
・大学ラグビーで一喜一憂の週末
・体重がまたヤバくなる。非常事態宣言
という一年でした。
振り返ると、やはり人生で一番「あっという間」に過ぎ去った一年でした。
仕事も忙しく、その分休日はガッツリ休む・・・とリズムは悪くなかったと思いますが、結果、一日があっという間に過ぎ去っていた。まあそれはそれで悪いことではないんだけど。35歳の一年は転機・・という言葉を信じていて、来年はいよいよその年になる。
心して臨みたいと思う。ダイエットも!
「MVP(最もよく見た娯楽プログラム)」
「キュンキュン映画」
今年の一番特筆的なことと言ったら、これですね。
3連休の時は1つ見ようと決めて見ていた。
まず、高校時代に気持ちが戻る。気持ちは完全に若返る。
そして、「恋しよう」という気持ちになる。これは中年独身人間には定期的に必要な薬だと思います。今年見たのはほとんど高校が舞台。ここがポイントなんだよな。
それに合わせて主題歌にもハマり。多角的趣味の創出になりました。
「MVM(最も印象的な音楽)」
「小松未歩」
ラポン関係でも触れて、改めて小松未歩のソングライト力を知る。詞の世界を堪能。
「危なげなことをする」の例えに「氷の上に立つように」と使える人が他にいるだろうか?
すでに引退していますが。また新曲を聞きたくなりました。
ちなみに昨年受賞のWAR-EDは夏にはライブにも行って、加速度的にファンでしたが、活動休止・・・ビーギザはこんなんばっかです。
「MVP(最も印象的だった人)」
「吉田明世」
ダントツですね。いつからか、完全にファンになりました。
歴代見ても、相当上位に来るレベル。非の打ちどころがないでしょう。
ルックスはもちろん、インスタ、ツイッター等から伺える人柄も最高だ。
こんなことを言って、現実に目を向けていない・・わけじゃないので、一部の方、呆れないでください(笑)
ほんと「応援します」って感じ。ファンですね。
とまあ、あまりにも一瞬に過ぎ去った今年。
振り返りも薄い感じで終了(^^;
ここから今日。
あまり寝付けないまま、朝。
大好きな朝食を食べて。
ちょっと部屋でノンビリして。
東京駅へ移動。
そこから新幹線で新潟へ。
車内はボチボチ混んでいた。
ほぼ寝て過ごし。新潟着。
昼飯を食べていなかったので、立ち食いソバ。新潟駅で食べるのは初めてでは。
そして在来線に乗って実家へ。
ただいま。
実家に帰ると。これまで以上にどっと疲れた出る。
完全に気が抜けたって感じで。
これ、風邪引くパターンじゃ?とか思ったりしつつ。
毎年大晦日の15時くらいからやっていた、ANN系列のハプニング大賞みたいなのが、無かった。オンエア日変わった?爆笑問題司会の。もう大晦日のルーチンになっていたので。
BSジャパンの「孤独のグルメ」。面白くない番組ばかり・・というとき、テレ東は良いコンテンツ出すよね。良いタイミングで一挙放送やっていた。
アサイ―ボールが出てきたときの店の客層あ若い綺麗な子ばかりでびっくりした。
夜は飲んで食って。
しかし腹いっぱいであまり飲み食いできず。
これ思うに。
実家では、和室で飲食する。
太った人間に和室は敵。
無理な体勢なり、結果、胃が締め付けられる感じなっているんじゃ?だから食べれない?
実家に行くと痩せる・・あまり食べれない・・の理由かも。
そんな大晦日の夜ですが。
私は紅白を見る。
全体を通して。
基本、低調な紅白だった。マッチ、松田聖子のトリというのは、これまでの歴史を大きく変えるもの。視聴率的にも、何か大きい変化が起きそうなトピック。
演歌勢は中盤に登場。演歌のファン層は高齢化が進み、後半まで見ない人が多いのかもしれない。寝ちゃったりで。その点、このリストは画期的。しかし無理くり起きていたかもしれない層が、演歌終わったところでテレビを消すことも考えられる。
全体を通して。
黒柳徹子の印象が強い。実質紅組の司会みたいな感じで。有働もそうで。
全体的に女性の印象が強い。
ましてこれまでは嵐が司会で5人いたのが、井ノ原だけになった。
井ノ原は嵐のような「ジャニっぽい司会」じゃなくて、「しっかりした司会」だった。
中居みたいに。だから勝ち負けも、変動する。嵐司会だと、白組勝利という着地点は変わらないから。井ノ原になったことで、歌合戦の勝敗・・となる。
あまりにも白組ばかり勝っていて。
紅組に勝たせるなら、今年だったんだろうな。嵐も絡んでいないし。ジャニ的にも自然な流れかも。
それと。今年は審査員の意向ってどこにいったの?
毎年視聴者投票が多い方が、何票か追加されて、実際は?ということで客席にボール投げてたよね。去年までこうじゃなかった?
羽生ユズルの神々しいまでの立ち居振る舞い。佳子様と結婚すれば良いのでは?そして皇室入り。無理?
事前番組にも出ていたけど、「とにかく明るい安村」は時間に応じてネタができるので、汎用性あるね。
クマムシとか、もうほんと消えて欲しいわ・・。
紅白も無事終了。
年越しを待たずに寝る家族。年をみんな取ったものだ・・。
そんな私も居間では無く、自分の部屋の「行く年。来る年」で年越し。
今年度もお世話になりました。
明年もよろしくお願いします。
年越し早々に就寝・・。
コメント